
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼をありがとう。
昔、谷川さんが最年少名人となった頃、こんな表現がありました。
『名人含む現役A級は角落ちでアマチュア名人に必ず勝てる』
プロ棋士の頂点とアマチュアの頂点で棋力の差が角一枚と考えられていた。
頭脳ゲームでプロとアマの格差が大きいのが将棋で、スポーツ界では相撲と言われた。
この格差を打ち破ったのが新宿の殺し屋の異名を馳せた小池重明氏だった。
アマプロオープン戦で現役の4段から順に5段、6段、7段、最後はA級8段の棋士にまで平手で勝ち抜けた。
このプロの体たらくに激怒したのが当時の連盟会長の大山さん。
(その後に当の大山さんは小池氏に角落ちで対局し、負けているがw)
この恥知らずの(笑)棋戦はこれ以降開催されることは無かった。
小池氏はプロの養成所である奨励会にも入ったことがない、自宅に将棋盤すら持ったことがない、普通にそこらにいるオッサンで、そのオッサンに現役プロがなぎ倒されたわけだから。
小池さんは太田学さん達始め真剣師と呼ばれる賭将棋の猛者。
掛け将棋と言っても賭博とは違う。
羽生さんの年代より前のプロ棋士は多くが奨励会時代に彼ら真剣師を相手にして揉まれたと聞く。
最後は余談で失礼。
現役バリバリのプロ棋士にとって角という大駒の差は大変に大きい。
彼らは奨励会で駒落ち将棋を嫌と言うほど経験してきたから。
いろいろありがとうございます。
やはり昔からの歴史は凄いですね。
私も藤井聡太が出てきてから将棋を見るようになったひとりです。
いつの時代にも凄い方が居たのですね。
ここら辺でクローズします。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
>やはりプロであれば、藤井聡太と言えども角を落とせば簡単に負けてしまうのでしょうか。
現役のプロ棋士にもいろいろありますよ。
順位戦のランキングで言えばC2からAまで。
あの羽生さんや谷川さんでさえ歳をとり、それこそ飛ぶ鳥を落とす勢いの若手棋士には苦戦している。
それにフリークラス在籍の棋士もおります。
奨励会を抜けたばかりの若手新人はメッチャ強い。
だがアラフィフのベテラン棋士は残念ながら全盛期を過ぎている。
あの還暦王将の大山さんは別格。
>例えば、豊島竜王相手なら100回やっても1回も勝てないでしょうか。
今はそれは成立しない。
現役のプロ棋士は必ず平手で指す。
例外としては過去にあった差し込み制度。
「ワテは名人に香を落として勝つ」
を夢見てそれを実現したあの阪田三吉だろう。
仮に、の話で今の豊島さんが角落ちの藤井さんと指したとすれば、100回指して全て勝つ。
あなたが10mのハンディをもらって100回走って、陸上で100m短距離走で全盛期のウサイン・ボルトに勝てるか、と同じレベルの話。
ありがとうございました。
最後の豊島対藤井の件はやはりそうでしょうね。
ここのところ、この二人の対戦ばかりという感じですね。
私は多分、70メートルハンデを貰っても勝てないと思います。
No.2
- 回答日時:
角落ちは、意外と差が小さいです。
昔、アマ名人を取ると時の名人と角落ちで記念対局するなんてボーナスがありましたが、プロ側が勝ち越していたハズです。
で、竜王戦や銀河戦などのアマ参加棋戦の実績から推定して、
アマトップクラスはプロの下位クラス(例えば170名の現役プロ棋士の下30~40名くらい)と互角の実力があると思われます。
つまり、そういうことです。角落ちは意外と差が小さいんです。
大昔、将棋世界かなにかの記事で、同じテーマ(トップ棋士相手に駒落としてもらっての勝負)で若手棋士たちが討論していて、「二枚落ちなら絶対負けないが角落ちは結構危ない」なんてこと言ってたような記憶が。
(二枚落ちなら、駒落ち定跡を外して矢倉に組んでから攻めれば万一にも負けない、とか言っていた。)
---
ちなみに、「お稽古」では、町道場のアマ有段者クラスがプロの先生に角落ちや飛車落ちで勝つこともありますが、あれはあくまで「お稽古」として、アマ側が実力を発揮できるようプロの先生が上手に局面を誘導してくれているだけです。つまり掌の上で転がされているんです。
ありがとうございます。
分かったようなわからないような。
角などという王ゴマと思いますが、
意外とそうではないんですね。
昔からいろいろあったのですね。
No.1
- 回答日時:
これは難しい質問です。
藤井聡太が出てくる前だったら、さすがにプロ相手に角落として勝てるわけないと言い切りました。ところが最近の AI の発展は凄くて、プロが勝てないような AI の中にも序列があり、強い AI は飛車角を落としても弱い AI に勝つようなのです。
藤井聡太が強い AI に近い所までいるのかどうか。それは誰にも分かりません。
早速ありがとうございます。
確かに、一昔前までは電脳対戦などが在ったのですが、
既にAIが人間を凌いでしまったのでなくなってしまいましたね。
かつ、プロもAIを使って研究していると。
藤井聡太も素晴らしい環境を保有しているとありました。
プロがどれほどAIを使いこなせているか、
というところでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 囲碁・将棋 伊藤匠vs藤井聡太(NHK杯2回戦) 2 2022/12/22 07:21
- 囲碁・将棋 二日掛かりの棋戦のルール 4 2022/10/07 20:22
- 囲碁・将棋 もし、藤井聡太五冠相手に、平手で10%の確率で勝てる人がいたら、その人はプロ並みですか? 3 2022/12/20 08:27
- 囲碁・将棋 羽生善治って完全に落ちぶれたよな。 3 2022/06/04 09:58
- 囲碁・将棋 ★藤井聡太VS羽生善治戦についてつかぬ事をお聞きします! 4 2023/02/27 07:16
- その他(暮らし・生活・行事) 藤井聡太七冠が豊島九段に勝ち、永瀬王座への挑戦者に決まりました。 藤井先生は、史上初のタイトル八冠を 4 2023/08/05 03:14
- 囲碁・将棋 将棋のスーパーカップはやらんの? 2 2023/06/27 21:54
- 囲碁・将棋 将棋のタイトルって優先度があるのですか? 藤井聡太って5つぐらいタイトルもってるとおもいますけど、藤 5 2023/02/18 20:51
- ドラマ 演出が凄いのかな??? 1 2023/03/11 20:22
- 囲碁・将棋 豊島藤井の十九番勝負(NHK杯優勝を語るの記事から) 2 2022/05/09 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
囲碁のコミは誰が決めるのですか?
-
日本将棋連盟は社団法人で日本...
-
将棋の対局に他人が口出しする...
-
順位戦B級1組の定員は、なぜ...
-
好きな将棋棋士はだれですか。...
-
なぜ棋士が着物を着て将棋を打...
-
将棋の差別
-
タイトル戦の封じ手。封じ手す...
-
将棋の藤井六段と杉本七段の師...
-
囲碁の棋力について
-
第27回テレビ囲碁アジア選手権
-
加藤一二三は子供の頃の天才ぶ...
-
プロ棋士の給料ってどうなって...
-
囲碁には合意して終局するのが...
-
将棋プロ棋士の離席について
-
天才数学者や天才棋士は医師や...
-
名人戦開幕。初めからそんなに...
-
15歳以上で囲碁のプロ棋士に...
-
女性の棋士は誕生するか
-
将棋が好きで、プロ棋士や女流...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将棋の昼食・夕食休憩について
-
将棋の駒を打つときに音を立て...
-
プロ将棋で、終盤の1分将棋で...
-
将棋のタイトル戦には協賛スポ...
-
理系の学者の父はIQも学歴も高...
-
正座ってなんで将棋なんですか...
-
エクセルで人口100万人あたりの...
-
棋士の事を先生と呼ぶ人がいま...
-
振飛車と居飛車と利き腕
-
将棋連盟vs日本棋院の財政事情
-
将棋プロ棋士の離席について
-
年齢制限の謎
-
将棋の反則負けに二手指しとい...
-
好きな将棋棋士はだれですか。...
-
タイトル戦の封じ手。封じ手す...
-
順位戦B級1組の定員は、なぜ...
-
プロ棋士(男)と女流棋士のレ...
-
なぜ棋士が着物を着て将棋を打...
-
天才数学者や天才棋士は医師や...
-
棋士って全員性格悪いよな?
おすすめ情報