dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

九州弁分かる方教えてください。
「買ってくれったい」
「買ってくれたい」

って九州弁として合ってますか?

バイト先の音声CMで流れていて、九州出身の両親の元で育った私は、違和感を感じて気になったのですが、、

A 回答 (3件)

他の方も回答してますが


「買って」ではなく「買(こ)うて」
(話ことばだと「買(こ)おて」?)
でしょう。

標準語でも語尾に「~たい」とつければ
九州弁っぽくなる、という解釈だけの
九州出身じゃない人が作成した
CMなのでしょうね。
    • good
    • 0

買ってクレンネ、買ってハイヨ!

    • good
    • 0

九州弁て言うても分からんばい。


福岡から鹿児島まで、全ての県で異なる言語ば使おとるし、福岡市だけみても福岡部と博多部は言葉が違うとよ。

それはともかく、「買ってくれったい」、「買ってくれたい」と言う表現は聞いた事がなか。大体、「かう」とは言わんで「こおた」と言うけんね。
具体的には、「それ、何処で買ったの?」は「それ、何処でこおたと?」て言うとよ。

もうちょっと地域ば絞り込んで訊いてくれるなら、誰んでん分かるごと解説出来るかもしれんばい!!

★博多弁と長崎弁、熊本弁やらは似て非なる言葉ばってん、鹿児島弁
 はフランス語に聴こえるとよ。
 ばってん、津軽弁は鼻濁音ば多用するけん、実はフランス語の
 ニュアンスが強かと。ほんなごとよ!!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!