
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
お礼について〈東進して大和政権を作ったという証拠あるのでしょうか。
邪馬台国卑弥呼当今の奈良には巨大古墳が建造されていますね。力は大和>邪馬台国かもしれません。弱者が強者を征服する?。ないとはいえませんが。〉成程。ご質問者は記紀の神武東征神話を否定されているわけですね。
証拠云々はどちらの説もなく、だからまだこの問題は確定していないのはご存じでしょう。それは閑話休題…、
まず、東征神話では、吉備国でかなり長く滞在しています。吉備国は古代から出雲と並ぶ大国ですね。神武軍の主力は精強な薩摩隼人の部隊です。そこに吉備の勢力が加わったとすれば、明治維新時の薩長連合ならぬ、薩吉連合という強力な軍が神武側にあったということになります。
明治維新のときも、兵力に関しては幕府側のほうが大軍でしたが、薩長に江戸無血開城で降伏したことはご存じのとおりです。
次に、当時の畿内の状況です。これは国譲り神話によれば、出雲を出て北陸長野、そして畿内を制圧した大英雄の大国主も年を取り、方々の有力豪族の娘に子供を産ませたこともあって、大国主後の継承権争いが勃発していた状況でした。
つまり大国とはいえ、東征の機内侵攻当時は一枚岩ではなかったということになります。
神武側から考えれば、神武が何年も吉備に居たのは、軍備の拡充と、畿内の大国主勢力が強大だったためですが、その強大な大国主勢力が内部分裂し始めたので、チャンスとみて機内侵攻に出たということかもしれません。
それでも神武軍は緒戦で長髄彦に大敗を喫し、神武の兄の五瀬命が戦死していますね。最終的に神武軍が勝利したとはいえ、大国主の軍勢は、やはり強かったといことでしょう。
神話とは事実と不都合を隠し権力を美化する真実虚実ない交ぜ物語ですから。
神話を絶対としてはいけませんね。古代史の先生方は科学を知らないのでしょうかね。
再度ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「邪馬台国が九州にあって機内に無いことに何か不都合があるのか」
日本は太古の昔から万世一系の天皇家が治める国という皇国史観と合致しないことです。
「卑弥呼の勢力が元々大和政権なのか、」
これが畿内説です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC …
「後に大和政権になったという筋書きってあるのでしょうか。」
九州の邪馬台国が大和に移動したと説くのが東遷説です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%AA%E9%A6%AC …
No.1
- 回答日時:
私は、九州の宇佐説が有力と思っております。
これは、宇佐神宮の主神である比売大神=卑弥呼=天照大神という図式になっています。
この図式が正しいとすれば、卑弥呼勢力が東進して大和政権になったと考えられます。
一方、天孫降臨したニニギ一派は、南九州に船で向かって上陸し、その地で近隣豪族の娘と婚姻を繰り返して大勢力を築き上げ、神武東進を成功させて畿内に地盤を持つに至る。
神武一行は、最初は船団を組んで航海の旅に出たが、東進を始める前に宇佐に立ち寄っている。
一般的には食料その他の補給のためと解釈されるが、ニニギが卑弥呼の血縁に繋がる人物で、北九州から南九州に船で移動した一派だったとすれば、神武は、東進を始める前に、先祖が祀られている宇佐に立ち寄って支援を受けたということになる。
ありがとうございます。
東進して大和政権を作ったという証拠あるのでしょうか。邪馬台国卑弥呼当今の奈良には巨大古墳が建造されていますね。力は大和>邪馬台国かもしれません。弱者が強者を征服する?。ないとはいえませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 今邪馬台国がどこにあったのかで悩んでます。 学校で大和説が有力だと教わりましたが、なぜ有力なのか細か 4 2022/04/05 14:59
- 人類学・考古学 一般的に保守派が邪馬台国九州説、左派リベラルが邪馬台国畿内説をとる構図があるのはなぜでしょうか?歴史 5 2022/04/06 20:10
- 歴史学 邪馬台国は、畿内説と九州説がありますが、皆さんはどちらと思いますか? 1 2022/04/20 01:22
- 歴史学 邪馬台国は九州だと思いますか? 見つかった石棺が卑弥呼のもの、って話しが出来すぎると思うのですが? 5 2023/06/11 12:37
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(国内) 北九州市と川崎市はどちらが都会ですか。 9 2022/10/10 12:40
- 政治 阿南陸相は自決の直前に、なぜ、「米内海相を斬れ」と言ったのか? 2 2023/03/29 13:46
- 歴史学 幕末の論述問題です。 薩長同盟に至るまでの経緯を述べる問題です。以下の答案を作成したのですが、何か誤 2 2022/08/27 11:03
- メディア・マスコミ 統一創価等朝鮮カルト極悪犯罪反日売国テロ自公政権が、テレビに出演してほしくない人物は 5 2023/03/29 07:52
- 歴史学 邪馬台国は卑弥呼の死を持って卑弥呼子?の勝利で倭連合となり大和王朝として統治したのですか? よくわか 9 2022/04/10 20:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世界各国にある、身の清める方...
-
遠い遥か先の未来に、 人類の起...
-
万人受けされる人間っているの...
-
日本人なんですけど、日本人と...
-
今のご時世人生100年と言われて...
-
世界中の人を集めて一列に並べ...
-
現代日本で一度も島から出たこ...
-
【古代エジプトのピラミッドに...
-
ナスカの地上絵のヒミツ
-
民族の定義とは、言語や宗教,風...
-
人類と避妊
-
猿の頭の毛はどうして人間のよ...
-
天皇家は皇祖神・神武天皇から...
-
英語の文型で
-
始皇帝とか死ぬのが怖い人は人...
-
仕事がよく出来る受け口の女と...
-
昭和天皇陵は、墓石が何故小さ...
-
生きている意味を教えてください
-
こいつ、ヤバい顔では?
-
血液型と性格の関係
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ルーマンとハーバーマスはどう...
-
吉野ヶ里遺跡はいつの時代に繁...
-
邪馬台国をヤマタイコクと発音...
-
魏志倭人伝の国名が他の資料と...
-
邪馬台国ってインドネシアなん...
-
卑弥呼と邪馬台国の日本名はな...
-
邪馬台国はどこに?
-
【歴史日本史】倭国は邪馬台国...
-
一般的に保守派が邪馬台国九州...
-
日本最古の文字と伝わる大国主...
-
「やまたいこく」って、「やま...
-
邪馬台国の徳島説。地元が徳島...
-
邪馬台国東遷説についてどう思...
-
ハーフ?クォーター?エース?...
-
江戸時代の河川舟運って、上り...
-
<地理> 西縁とは?
-
?卑弥呼?
-
「米の生産性」 と 「麦の生...
-
弥生時代に通訳はいたのか?
-
魏志倭人伝に記されている「宗...
おすすめ情報