
アナタが泣けて泣けて仕方ない曲はなんですか?(若しくは何でしたか?)
ジャンルは問いません。
なるべく三曲くらいに絞って頂けると有難いです。
因みに。
私はつい最近なのですが、BSで、ちあきなおみさんの特番を見ていて、彼女に〝夜に急ぐ人〟と言う異色で狂気的な楽曲を提供したと言う【友川カズキ】氏の存在を今更ながらに初めて知り、興味を持ち、YouTube等で彼の曲を聴くようになり、軽いショック状態に。
その中で見付けた〝桜の国の散る中を、
コレを聴いたら、聴く度に涙が止まらなくなりました……。
私が若い頃は洋楽(ハードロックやjazzやシャンソン)ばかり聴いていたので、彼の存在は全く知らなかったのですが、かなり変な人でww
リズムは外すは、音程は外すは、ヒッチャカメッチャカになるは……魑魅魍魎だは……etc
しかし、限りなく優しい魂の持ち主そうで、良いですねぇ……。
一目惚れならぬ、一聴き惚れしちゃいました。
彼の歌は好き嫌いが真っ二つに分かれると。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
度々失礼します
訂正します
上條恒彦さんは六文銭のメンバーでは無かったですね。
髭面同士^^;、六文銭のリーダー小室等さんと被ってました。
♪乾いた空を見上げているのは誰だ〜…の、上條さんの出発の歌は六文銭と一緒に歌ってます。
友川カズキさんは名前は知っていましたが、曲を聞けば知っているものも有るかも知れません。ミナさんが貼っている曲は知りませんでした。
3曲迄ということで、出発の歌も貼ります、。
改めて聴くと泣ける感じもしました
上條恒彦さんは信州出の人で、この旅立ちの歌は、ちょっとした思い出がある曲なので割と好きな曲だったわ。
と言っても他の人の歌で良く聴いていたんだけど……。
昔々、ちょっと惚れていた事のある、歌が抜群に上手いピアノの弾き語りのオトコが居てね……。
(ღ˘◡˘ற)‧⁺⁎♡̷̷̷*˚
その店のオーナーが私の伯母の友達のとある女優さんで、伯母に頼まれてしばらくの間アルバイトしてたんだわ。私はまだ二十歳ちょいだったかな?
その弾き語りの余りの歌のうまさに一目惚れならぬ、一聴き惚れしたのよね……。(⑉︎• •⑉︎)♡︎(*ノωノ)ポッ
若かりし頃の一コマだわね。(//∇//)
その人がよく旅立ちの歌を歌ってたわ。
本人より上手いかも。
でも声が似てる。
だからこの曲はとても印象に。(笑)
No.11
- 回答日時:
お礼色々有難うございます
生きてます❕!!(爆笑)
でもチョッと不調気味は不調気味です。またそのうち突然にベンチなどに座りに行かして貰うかも知れませんです。
>歌としては作ってないのかな?
作ってます。曲はあまりは知らないけど、伊庭啓子さんは拓郎さんの最初の奥さんで今は知りませんがミュージシャンでした。上條恒彦さんとかが居た六文銭というグループに居たことも有ります。
伊庭啓子さんの詩の拓郎さんとデュエット曲がアルバムの中に有りますので貼ります。前の回答は歌詞だけの朗読でしたので。
春の風が吹いていたら
内容から、泣いている人をなぐさめてくれてるからそれもまた泣けるという事で…ヾ(^^ ;)。
ヘェ〜
伊庭啓子さんは拓郎の先妻さんだったんだぁ……。
この歌の頃は仲良しだったんだろうねとても……。
昭和を感じる歌だなぁ……
とてもピュアな歌で……
二人とも楽しそうに歌ってるわね。
歌ってある意味残酷ね……。後々までずっと残るから……。
その人の暮らし振りや思いの歴史が垣間見える。
No.10
- 回答日時:
作詞「伊庭啓子」
バックミュージックの作曲、ボイス
吉田拓郎
私が生まれた時
病とかで心が落ち込んでる時とかに聴くと、涙だがチョチョぎれそうに成ったりしましたよ(;_・)。
あらあら、しょごたんではないですか。(o^^o)
久々に会えて嬉しいわ。
生きてたのね。(๑>◡<๑)
コレは初めて知ったけど、歌……ではないのかな?
と言うか、歌としては作ってないのかなぁ?
伊庭啓子さんというかたの詩を(どのような方なのかもわからないけど)拓郎がリスペクトして朗読してる。というものなのかなぁ……?
3回ほど繰り返して聴いてみたよ。
コレ、身体や心が悲鳴をあげてる時に聴いたら、堪らないわね……確かに。
でもね、私も昔から、何かで深い落ち込みに入り込む時は、中途半端に明るいものを読んだり聞いたり見たりして下手に誤魔化すよりも、部屋を暗くして、暗い音楽を聴き、とことん落ちるところまで心を落とし込んでその苦しみや悲しみとジッと対峙する……。
そんな荒療治で乗り越えて来た方が多いわ。(^◇^;)
中途半端なポジティブ思考や綺麗事や無理矢理な前向きさは、却って、心身ともどもの快復の妨げに……。
しょごたん、来てくれてありがとうね。(^^)
良かった♬
安心した♬
No.9
- 回答日時:
初めてスナックに行った店にかれこれ二十年以上通う結果になり。
で、そこのママさんが歌ってくれた最後の曲です。
閉店するのは解ってたのでしょうねえ。自分は知らなかったんですが。汗
ちあきなおみのあかとんぼ!涙
https://sp.uta-net.com/movie/200/
長年やって来た店を閉めるのはなんとも言えない思いのはず……。
店のお客さんって(特に常連)ホント、一時は、家族よりも真剣に会話したり対話したり本音を語り合ったり……。
サラダさんもそのお店に育てられた(お酒に関しても人生に関しても)ところなんかもあるんだろうなぁ……。
そう言う店って、お客さんにとっても、忘れられない古巣なんだろうなぁ。
No.8
- 回答日時:
こんばよう。
ちと この挨拶は 早いか?(^.^)
森繁久彌 の 「惜別の詩」
あの 枯れた?節まわし?
今 この年になって 解る みたいな。
退社して 穂高 の山頂で 夕陽の中
良き仲間が 合唱してくれました。(^.^) 惜別の登頂 なり。(笑)
妻の 葬儀 が 始まるまでの BGMにお願いしました。
涙 止まらず。(笑)
たまに 仏様の前 で 口ずさむと
つい 泣けちゃいます。
年デスネ~(笑)
みなたん の質問履歴 からは
以前と変わらず 入れましたわ。(笑)
浜たん、来てくれてありがとう♬(o^^o)
コンバヨウはね、深夜から早朝に掛けての、今晩は。でもなければ、お早う。でもない中途半端な、まだ暗い夜明けあたりを指す私の造語なのよん♪(o^^o)
浜たんが書いた時間はまだまだ、夕方じゃん(・・;)(^^)
(笑)早すぎるう〜〜〜❣️
惜別の歌
森繁さんの惜別の歌、味わい深そうだわねぇ……。
そかそか、浜たんの奥さんのご葬儀のBGMにねぇ……。
それは泣けて泣けて仕方ないわね……。
もちろん、浜たんは呑ん兵衛だし?
シュケベェだし?(*´罒`*)
悪さ一杯してきただろうし?(*`∀´*)
奥様泣かせなことも一杯あっただろうけれど、今ね、奥様は、あちらの世界で、惜別の歌を口ずさみながら、「なんまいだあ〜なんまいだあ〜」と泣いてる浜たんのことを見ながら、『そかそか♬イイコイイコ( ´・ω・)ノ(´ノД;`)( ๑´•ω•)۶”(ノω・。`)ヨシヨシそんなに私の事を愛してたのね〜〜♬可愛いヤッちゃのう〜〜〜❣』
奥さんの
って、ニコニコ満足気に頷いてると思うなり。(^^)v
アタシにはそんな奥さんの姿がみえるお。
No.7
- 回答日時:
美輪明宏「ヨイトマケの唄」♪
この曲は知ってはいたけど、じっくり聴いた事はありませんでした。
ある日テレビで米良美一さんの生い立ちを再現VHSと共に聞く機会があり、子供の頃 難病のせいで虐めにあった事、その難病の治療費を稼ぐために、母親は男性に混じって工事現場で働いて育ててくれた事を話していました。
「ヨイトマケの唄」がその幼い頃の心情そのものだと感じ、この曲を持ち歌にするようになったそうです。
話し終わった後、その「ヨイトマケの唄」を歌ってくれました。
その時、初めてじっくりとその歌を聴き米良さんの幼い頃とその歌が被り、ボロボロ泣きながら聴いたのを覚えています。何年か前の紅白で美輪さんが歌ってましたけど、ミナちゃん見ましたか?
ちょっと長くなりスミマセン(>_<)
風ちゃん、こんにちは。♪( ´θ`)ノ
米良さんのエピソードと、そのドキュメントは残念ながら見てないので知らなかったけれど、米良さん一家がそんなご苦労をなさっていた時期があったなんて……。
米良さんがご病気だったということは知っていたけれど、裕福なご家庭にお育ちなのだとばかり……。
本当に、人は話を聞くまで、どんな人生だったのかなんてわからないものですよね。
私の従兄弟の奥さんがシャンソン歌手だった事もあり、若い頃からシャンソンには何となく縁があり、シャンソニエなどに通う機会も多く、日本のシャンソンと言われている「ヨイトマケの歌」をチョイスして歌う方も多いので、いろんな方々の「ヨイトマケ…」を聴いて来ましたが(もちろん美輪さんご本人のもテレビなどで何度も)今まで聴いた中でも、あの紅白での「ヨイトマケの歌」は、最高級の中の絶品だったなぁ……と良い意味の鳥肌ものでした。
正直言うと、良い歌だと言うことは認めるのですが「ヨイトマケの歌」自体は、曲作りに聞く人を泣かせよう泣かせようとの意図が感じられ、御涙頂戴的であまり好きなタイプの歌ではなかったのですよね。
でも、あの日の美輪さんの歌には、ホントやられてしまい、私も夫も自然に涙がでちゃいましたよ……。^^;
あの日の美輪さんは何かが乗り移っていたみたいに神ががってましたね。
米良さんのヨイトマケも、一度聞いてみたいです。
風ちゃんありがとう(^_−)−☆
No.6
- 回答日時:
こんばんは!
聴いていると、ジーンときた曲です!(T_T)
◎忌野清志郎 -「IMAGINE」
この曲は、ジョンがヨーコ夫人と一緒に伊勢神宮に来て、神道の世界観を宮司から聞いて出来た曲が、「イマジン」でした。
◎門脇麦 -「REBORN」
https://www.youtube.com/watch?v=38_LYZknQ10
◎Martin Harkens -「You raise me up」
https://www.youtube.com/watch?v=jVZRMVPTwos
忌野清志郎さんは、私も大好きです。
私も歌を歌うのですが、彼の「スローバラード」は、私のオハコ(十八番)でも。^^;
清志郎さんは、生き様も人柄も曲も全て好きでした。
門脇麦さんの歌、良いですね。
女優としての顔しか知らなく、でも、不思議で魅力的な何かを感じさせる娘だなぁ〜とは感じていましたが、こんな風な歌も歌える娘だとは……。(╹◡╹)♡
「You raise me up」この動画は昨年だったかなぁ、散々聴きながらボロ泣きしていましたよ。
本当に、優しさと慈愛が溢れた素晴らしい声で、きっと人柄も素敵な方なんだろうなぁ……と。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
今ぱっと思いつくのは
・羊毛とおはな『はだかのピエロ』
だね。
ボーカルの千葉さんが37歳で亡くなってしまったというエピソードがあるだけになおさら。
もう一つ
・チャイコフスキー『交響曲第6番”悲愴”』
第3楽章のこれでもかという盛り上がりぶりからの、最終楽章での徹底的なうつ展開。
最後に残ったトロンボーンも、弱音のかなたに消えてゆく。
初演の1週間後にチャイコフスキーが死んだといういわくつき。
悲愴は時に悲壮的に聴こえる部分も……。
第二楽章が結構好きです。
クラッシック音楽は全く詳しくないですが、時々無性に聴きたくなるとYouTubeなどで睡眠薬代わりに聴きながら眠ったりします。
良いですねクラッシック音楽も。(^^)
羊毛とおはな『はだかのピエロ』
知らなかったので聴いてみました。
なんと消え入りそうで切なく儚い声の持ち主なのでしょう……。
美しい曲ですね。
特にサビからのメロディーがとても綺麗。
思わず三度ほど繰り返して聴きながら、不覚にも涙が……。(66の私がですよ?wwお恥ずかしいです)
私、テルーの歌や、映画コクリコ坂から〜さよならの夏。を歌っている手嶌葵さんや、羊毛とおはな(アーティスト名ですかね?)このような声が、とても大好きです。
何なんでしょうかね……。
何の邪魔もせず、押し付けがましくなく、主張せず、ただただ小川のせせらぎのように、ひたひたと乾いた心を潤すように染み渡るような声……そんな控えめな声が大好きです。
素晴らしい曲のご紹介ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
映画を観たせいでしょうけれど
「瞳をとじて」平井堅
「花」オレンジレンジ
そして、映画とかではないんですが、私は男で少女じゃないんですけど、おそらく女性のかたは、思春期にこんな想いをした経験が多少なりともあるんじゃないのかなと感じます。打ち明けられないままに終わる少女の初恋の切なさを歌い上げているこの歌です。
確か映画「歌謡曲だよ人生は」の中でも取り上げられてますね。内容は男性目線なんですけど。
「乙女のワルツ」伊藤咲子
ヒェ〜〜〜〜♬
これはまた懐かしい……。
歌謡曲やアイドル系の歌はほぼ聞かなかったですが、この歌は当時どこからともなく流れてきてよく耳にしていたので知っています。
この曲が流行っていた頃は、私はとてもぶっ飛んだ人間だったので、ちょっとこのような純情可憐な乙女の歌を聞くのは、後ろめたいと言うか、気恥ずかしいと言うか……。(・・;)
多分この頃はジャニスジョプリンや、ローリングストーンズや、ディープパープルなんかを聴きまくっていた時代だと……。(^^;
爆太郎さんはきっと、若い頃は私とは対極にいらっしゃるような、真面目でお優しいくて、純粋なお方なのだろうなぁ……。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
友川かずきは80年代から何度もライブ行ってますよ。
まあすごい歌手ですね。酔っぱらっているけど。
私が泣ける曲は、切々ともしていないし悲しくもないし情感に溢れているわけではないのですが、この曲を聴くと涙が滲みます。
まあ、健気さにやられるんでしょう。
ご回答ありがとうございます。
>友川かずきは80年代から何度もライブ行ってますよ。
まあすごい歌手ですね。酔っぱらっているけど。
わあ、羨ましい。
私もリアルに聴きたかったです。
まあ、怪物ですね、ある意味……。(・・;)
あの人のは歌なんかじゃない。
心の悲鳴と言う気がします。
狂気と、凶器と、狂喜を孕んでいながら、時に限りなく優しい……。
そんな所に惹かれるのかなぁ……と。
私、あまりに出来すぎた美しいものよりも、人間の悲哀や、情けなさに正直な、ダメ人間が好きなのかもしれないなぁ……。
なんて思ったりもします。
モモクロですか。(^^)
彼女らに限らず、ずっと昔から私はアイドル路線には立ち寄ることもなく、音楽に関しては我が道をゆく!!
で来た人間ですが、健気さにやられる。
と言う心境、なんとなくわかる気がします。
男女を問わず、歴代アイドルたちは、その地位や立ち位置を獲得するために、どれだけのものを諦めたり犠牲にしてきたんだろう……。なんて、ついつい考えちゃうんですよね。
都合の良い大人たちに、あの手この手で飼い慣らされてしまっているアイドルたちが哀れな気がし、どうしても私はアイドル路線は好きになれませんでしたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 過去三年間新しい曲を聴いてない音楽家志望の高校生からの質問です 5 2022/10/03 02:22
- 邦楽 どうしても思い出せない、ザ スペクトラムの一曲。 1 2022/11/26 07:33
- その他(音楽・ダンス・舞台芸能) ラジオもケーブルテレビみたいに多チャンネルになれば良いと思うのですが? 6 2022/06/05 07:01
- 作詞・作曲 鉄腕アトムのテーマ曲で泣ける? 泣けない? どっち? 5 2023/07/17 18:31
- 洋楽 むかしラジオで流れた曲が知りたいです。 1990年代前半ひ和田誠さんの「ヘヴィメタルボンバー」という 3 2023/05/06 16:38
- 作詞・作曲 一般的に歌と言うのは カラオケで歌われて自然な形で何かをやりながら口ずさむ事によって高感度が上がりそ 4 2022/09/07 17:20
- テクノ・ハウス 今は還暦に近い 2 2023/06/03 23:59
- 楽器・演奏 ●自分の演奏を人に聴かせたいと思いますか? 5 2022/10/07 14:34
- 楽器・演奏 ★普通の方はピアノを暗譜で弾ける曲数は何曲位あるものですか? 6 2022/08/04 17:55
- 演歌・歌謡曲 テレビの歌番組、カラオケ、素人の歌声が嫌いな人 4 2023/06/02 19:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
懐かしのフォークソング探してます
-
体調不良で寝込んでいるときな...
-
RADWIMPSのトレモロのような曲...
-
お願い!!
-
篠原涼子の「カメレオン・カフ...
-
CMの曲名
-
メイドさんが使う呼び名
-
着うたのCM
-
RICOH(リコー)のCM曲教えて下...
-
任天堂 Wii の CM
-
夏の終りを告げる、どんな曲が...
-
立山酒造のcmの曲名を教えて下さい
-
滝沢くんのでているコンタクト...
-
ANAのCMソングについて
-
アニメ桜蘭高校ホスト部のED曲...
-
テレビCM(関西ローカル)美...
-
元旦のさんタクで
-
数年前のJTのCM
-
あのJALの曲・・・・・・
-
サビの部分で「Everybody~」と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
AIのstoryって誰に対する歌でし...
-
ネスカフェのCM曲?
-
日本船舶のうたです。
-
角松敏生の大ファンですが・・・
-
昔の歌
-
ボカロの下ネタ曲
-
昔のCM曲
-
”絶望”がふさわしい歌、曲教え...
-
”You don't have to be a star,...
-
QUINCYって?
-
受験生におすすめの曲教えてほ...
-
BRITAIN'S GOT TALENTを要約し...
-
スペイン語のポップス教えてく...
-
悲しい曲。
-
新しい『童謡』、ありますよね?
-
ステコって何の略? ヒップホ...
-
氷川きよしの曲名
-
K-pop KARAのメンバーについて
-
有線で流れていた『和歌山』・・
-
この曲は知ってますか? 約束し...
おすすめ情報
音楽のジャンルを選択したはずですが。何故か、演歌、歌謡曲に振り分けられてしまったみたいです。(・・;)
〝夜に急ぐ人〟ではなく〝夜へ〟でしたね。
ごめんなさい。
お礼は必ず少しずつでも致しますので、こちらで一服しながら、今しばらくお待ちくださいね。
お例がまだの方はこちらで一服しながらもう少しお待ちくださいね。
今日は久々に初心に戻って焼いてみた、ベイクドチーズケーキです。
あらら?
操作ミスで本当のお礼の方が消えてしまったわ。
(・・;)
この短いお礼は補足で足したはずなのに。
ちあきなおみさんは、演歌や歌謡曲が定番ですが、シャンソンや、Jazzや、パドなんかも歌う、多彩で多才な味わい深い異色の歌い手さんでしたよね……。
彼女の幕引きも見事で、ホント、忽然と姿を消す……と言う言葉がふさわしい、天晴れな引退でしたよね。
あの人は今とか、引退後もやたらマスコミに顔を出したり引っ込めたりしないしない、彼女の潔さも魅力を深める要因ですよね。
私も友川かずき(カズキ?)さんは、つい最近知ったばかりの人なので友川初心者なんだけど、彼のクレイジーな中のひたすらの優しさに、チョット惹かれるものが多くて、今更ながら興味津々に……。
特にこの「桜の国の散る中を」は、彼の仲の良いお友達のお子さんが亡くなったらしく、それを悼んで作られた曲のようで……。
なんだか、聞くたびに泣けるわ……。