
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
補足の添付写真で設定されたのは、下記No.3の回答のうち下の方「だけ」です。
>・NTFSのアクセス権(セキュリティのタブ)
>・SMBのアクセス権(共有のタブ)
なので、上の方「も」設定しましょう。
補足の添付写真にあるセキュリティタブです。
■重要
補足の添付写真が「C:\Users」を指しているのであれば、
システムフォルダなのでセキュリティのタブでの設定は推奨しません。
No.6
- 回答日時:
3つの共有フォルダとありますが、
これは間違いで2つの共有フォルダということですか?
>3つの共有フォルダが表示されますが、
>そのうち2つはフォルダをダブルクリックすると、
・「User」
・「共有」
・「」←この3つ目は不明
この3つ目の共有名などが不明なため、
下の2点を確認するといいと思う・・・と書いたのです。
・フォルダ名に記号やUnicode文字が使われている
・フォルダ名が長すぎる
ありがとうございます。
また、返信が遅くなりすみませんでした。
見る側も見られる側もWindows10Proでバージョンは最新で同一です。
見られる側の共有設定されているフォルダは
・「User」
・「共有」
・「c」
でした。
共有名の問題ではないと思います。
どちらも開いて中は見えるようになったのですが、
ファイルを置こうとするとアクセス権で怒られてしまいます。
共有設定ではEveryoneにフルアクセス設定にしているので、何が悪いのか不明です。
No.5
- 回答日時:
補足ありがとうございます。
下記についてですが、開けないフォルダが2とも同じ「共有」という名前なんですか?
>フォルダ名は「共有」です。文字や長さの問題ではないですよね。
説明不足だったり、読み取れなかったらすみません。
改めて書くと、
・Cドライブ直下の「User」というフォルダ、
・Cドライブ直下に「共有」という名称で新規作成したフォルダ
上記フォルダをそれぞれ、右クリック→プロパティから共有タブで共有化しました。
everyone に対してフルアクセスにしてます。
別のPCからこのPCに対して「\\IPアドレス」でアクセスすると、
「User」「共有」というフォルダが表示されます。
Pingも通ってます。つまりネットワーク上は通じていることになります。
しかし、「User」は開いて中を見る事が出来ましたが、
「共有」を開こうとすると「\\192.168.1.11¥共有 にアクセスできません」と表示されました。
2つのフォルダの設定を見比べても同一なので、何故片方だけ開けないのか不明なんです。
No.4
- 回答日時:
同一PCで開けるフォルダと開けないフォルダがある場合はNo.3の可能性が高いですが、
そうでない場合は下記の状態でも同じメッセージが出ます。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardwar …
https://docs.microsoft.com/ja-JP/troubleshoot/wi …
他にもAユーザーのID/PWで共有を開いている時に、
BユーザーのID/PWで共有しようとしていないか?
見る側、見られる側共にOSのバージョンを書いておくといいと思います。
Windows10はバージョンによってちょいちょいSMBの修正が入っているので・・・。
ありがとうございます。
頂いたリンク先、難しそうなので何を試しても駄目だったらじっくり読もうと思います・・・
室内のPCは4台のみで、NASの共有フォルダを使ってますのでPC間の共有はしたことがないんです。
今回用途があって、初めてあるPCへのアクセス設定をしたばかりです。
なので
「他にもAユーザーのID/PWで共有を開いている時に、BユーザーのID/PWで共有しようとしていないか?」という可能性もないと思ってます。
全員Windows10です。極力最新の状態にしてますが1バージョン遅かったりするかもしれません。
SMBの修正も疑う様になりました。
また色々試してみます。
No.3
- 回答日時:
フォルダのプロパティで、
下記の2つのアクセス権を設定すれば開けると思いますよ。
・NTFSのアクセス権(セキュリティのタブ)
・SMBのアクセス権(共有のタブ)
あとは念のため下の2つも確認するといいと思います。
・フォルダ名に記号やUnicode文字が使われている
・フォルダ名が長すぎる
ありがとうございます。
共有のタブから設定しました。
フォルダ名は「共有」です。文字や長さの問題ではないですよね。
セキュリティのタブだけ見てませんでした。
次回そのPCを触れるときに確認したいと思います。
No.2
- 回答日時:
ネットワーク設定の確認(パブリックネットワークは駄目、プライベートネットワークにする)
「Windows」を右クリック「ネットワーク接続」「共有オプション」「ネットワークと共有センター」→アクティブなネットワーク「プライベートネットワーク」になっていれば可(「パブリックネットワーク」になっている→変更する)「Windows」「設定」「ネットワークとインターネット」「Wi-Fi」(有線接続:「イーサネット」を選ぶ)接続名をクリック、無線LAN接続:接続先を選ぶ。
「パブリックネットワーク」の場合、設定変更後に「共有」か確認。
「ネットワーク探索」と「ファイル・プリンターの共有」との「共有」を「有効」に。
「Windows」右クリック「ネットワーク接続」「ネットワークと共有センター」「共有の詳細設定の変更」「プライベート」・「ゲストまたはパブリック」・「すべてのネットワーク」内から(現在のプロファイル)設定になっている項目を開き、プライベート、共有フォルダの設定を行ったパソコン・共有フォルダにアクセスするパソコンで次のオプションを「オン」
「共有フォルダの設定を行ったパソコン」→「ネットワーク探索を有効にする」項目と「ファイルとプリンターの共有を有効にする」項目の両方を「オン」
「共有フォルダにアクセスするだけのパソコン」→「ネットワーク探索を有効にする」項目を「オン」
「128ビット暗号化を使用してファイル共有の接続を保護する」が「オン」
「パスワード保護共有を無効にする」が「オン」
共有フォルダのアクセス権限の設定
ゲストログインの許可(グループポリシー設定)
再起動する。
IPアドレスの自動取得を行う。
詳しい説明、ありがとうございます。
「プライベート」「ゲストまたはパブリック」「全てのネットワーク」と3か所ありますが、きっちり理解してないんですよね・・・
とりあえず3か所とも有効にしたり、128ビット→40ビットにしたあと、
何故か繋がった、、、というケースばかりでした。
でも今回はそれでも繋がらないので何を見落としたのか困っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- Google Drive googleドライブ 共有フォルダ 表示 されない 2 2023/07/06 10:37
- Visual Basic(VBA) VBAでの共有パスにつきまして 1 2023/03/04 17:24
- Visual Basic(VBA) ユーザーフォームが立ち上がらない 2 2022/06/10 18:57
- グループウェア 一太郎がイントラで開けません。対処方法を知りたいです。 3 2023/04/04 13:30
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- その他(ビジネス・キャリア) 職場の共有フォルダ 2 2023/07/05 08:22
- Windows 10 同じ部屋にある2台のPCで片方の共有フォルダが見えない? 2台のパソコン PC1とPC2があります。 3 2022/04/29 13:01
- その他(IT・Webサービス) 社内ネットワーク上における動画の配信について 3 2022/09/15 13:27
- Excel(エクセル) Excelが読み取り専用になる件について 5 2022/10/13 09:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
ニフティメールのiPhoneとWin P...
-
瞬快 コンソール操作 ローカル...
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
ネットワークドライバの更新
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
LANポート2つ搭載のNASを使った...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
syslog保存サーバーに蓄積する...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
ホームページを何度もリロード...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
スイッチ・スイッチングHUBの管...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
スタートボタンから「すべての...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
フリーWi-FiでEDGEだと時間切れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内ネットワークの1台だけ接...
-
リモートデスクトップ接続が頻...
-
【Hyper-Vの質問】ホストOS以外...
-
【Windows10】自動構成IPv4 ア...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
YAHAMA RTXシリーズのコマンド...
-
ネットワークドライバの更新
-
nslookupでIPが見つからない
-
パソコンにコンポーザーをイン...
-
アプリに求められたローカルネ...
-
DHCPのリース期限が半分になっ...
-
ドメインを調べたら、AgentChan...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
ネットワークに詳しい方教えて...
-
快活CLUBなどネット環境のある...
-
パソコンに詳しい人 d3dx9_42.d...
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
外部からリモートデスクトップ...
-
ファイルサーバーで毎回パスワ...
-
GT/sをGB/sへの換算方法
おすすめ情報
急いでいたので言葉足らずで申し訳ありません。
・IPアドレスでもコンピュータ名でもPingは通ります。
・相手のPCはネットワーク上に見えています。
・相手のPCは3か所のフォルダを共有設定していて、Userというフォルダは開けます。共有というフォルダを開くとダイアログが出ます。
細かいかもしれませんが気になったので補足&添付UPします。
私が、フォルダを共有化し、フルコントロールにしたときの画面です。
この画面だと下位の階層までアクセス権を設定するようになってないような気がしました。
設定する画面が間違っていたらご指摘いただけたら幸いです。