
アマチュア無線の資格試験に合格して
これから従事者免許を申請し、それが来たら
無線局の免許申請となると思うのですが
ちょっと前ヤフオクで落札した無線機があるんですが、電波を出さなければ(聞くだけ)電源入れてみていいんですよね
あと、格安で売ってる中華なトランシーバは技適無いから発信したらいけないけれど、受信だけなら使ってもいいんですよね
どちらも微弱電波が常時出てるから駄目ってことないですよね
たぶん、あと3ヶ月くらい
どうやって待っていようか考えています
ランセンスフリー無線も考えているんですが、いろいろやってみたくて考えるんですが、違法だといけないんで
念のため、確認しておきたく
よろしくお願いします
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
違法を平気で書いているNo.3の回答は無視して下さい。
聴くだけなら問題は有りませんが、マイクは外しておいて下さい。
車載の場合、電波監理局と警察との合同取り締まり検問があった場合、マイクが付いていれば
「聴くだけ」と言うのはまず通用しないと思った方が良いです。
また、ヤフオクで落札した無線機とはいつの時代の無線機なのか判りませんが、不要輻射
つまりスプリアスの規準が厳しくなりますから、古い無線機ですと保障認定が取れなかったり
しますので注意が必要です。
No.2の方の回答にあるように、技適(技術基準適合)認定機の方が無線局申請が
楽ですし記入の簡略化が出来ますので認定機をお奨めします。
ありがとうございました
安心しました
落札して手に入れたのは
icomのID-1です
新規格には対応していると認識しています
購入しようかと考えたのは
baofeng UV-5RA です
送信機能を物理的に封殺してしまう事例や
TSS保証申請を経て、合法に送受信する事例を見ました
せっかく合格したので、違法行為は避けようと思いますし
合法内で楽しみたいと考えています。
No.3
- 回答日時:
大丈夫です。
私もアマチュア無線やってました。免許取る前から電波出してましたよ。しかも100W、お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマチュア無線の交信について(...
-
アマチュア無線を辞める
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
未成年でライター購入できますか?
-
所要電力の定義とは?
-
テスターの使い方がよく分かり...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
7805が煙を吹いて壊れました。
-
スーパーTRIALを利用したことあ...
-
オイルライターとガスライター...
-
切手の端が欠けちゃいました・・
-
電圧降下させる部品を探してます。
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
【電子工作】結線された2つの電...
-
古錢について教えてください。 ...
-
オペアンプの出力がVccに振り切...
-
郵便局での切手交換について
-
ライターのオイルは自然になく...
-
可変抵抗を使ってLEDを調光した...
-
直流の電圧を下げる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報