
コミュファ光のホームゲートウェイWH832AでノートPCへネットに無線接続しています。
これを有線接続にしたいです。
「ネットワークとインターネット」項目の「ネットワークの状態とタスクの表示」→
「新しい接続またはネットワークのセットアップ」→「インターネットに接続します」→
「次へ」→「ブロードバンド(PPPoE)」の所でWAN Miniport(PPPoE)になっていて有線接続できません。
Miniport(PPPoE)をブロードバンド接続すると
「エラー691 指定したユーザー名またはパスワードが認識されないか、選択した認証プロトコルがリモートアクセスサーバーで
許可されていないため、リモート接続が拒否されました」と表示されます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
コミュファ光のホームゲートウェイ「WH832A」は言い換えるとONU内蔵のルータという存在です。
・NEC:WH832A
https://www.aterm.jp/bb-support/832a/index.html
PPPoE接続はWH832A側で設定するモノなので、パソコンには「ブロードバンド接続」も「WAN Miniport(PPPoE)」も必要がありません。
「ローカルエリア接続」さえあれば良いので、「新しい接続またはネットワークのセットアップ」すらやる必要がありません。
パソコンは「ローカルエリア接続」が有効になっていれば、インターネットに接続しているホームゲートウェイにLANケーブルで繋がっているだけで十分なんです。
あれこれと「余計な事」はしないでください。
無線LAN接続から有線LAN接続にしたいのであれば、LANケーブルがちゃんと繋がっている事を確認したら無線LANを無効にしてWindowsを再起動すれば良いだけでは。
No.1
- 回答日時:
設定が思いっきり間違えていますよ。
PPPoEの設定を行うなら、
基本設定→接続設定
接続先名 適当にわかりやすいものを
ユーザー名 KDDI子会社さんが指定したものを入力
パスワード KDDI子会社さんが指定したものを入力
あとは、基本的にすべて自動。 そして、設定を押す
その後、保存を押す
https://www.aterm.jp/function/wh862a/model/wh862 …
すでに、設定されているなら、PC側がやることは、LANケーブルをさす。
以上 終了。
PPPoEの設定 ルータがあるなら、PCなんてものにするものではない。ルータにすべきもの。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OCNに繋がらない
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコン上で付箋の共有が「ぺた...
-
ネット回線を引き込めないアパ...
-
エクセル共有設定時に画像を挿...
-
毎日同じ時間にインターネット...
-
「web上」と「インターネット上...
-
宛先Googleの共有の候補を消し...
-
Mail Distributorで送信できま...
-
海底ケーブルについて 海底ケー...
-
Googleフォトは共有機能で気付...
-
Windows7で共有ボタンがグレー
-
イントラネットとインターネッ...
-
ネットワークでXPのPCのみネッ...
-
共有するを押してしまったので...
-
隠しフォルダへのネットワーク...
-
グローバルipアドレスってどの...
-
いつの間にかCドライブが共有に...
-
教えてください!SYSVOL・NETLO...
-
iPhoneで自分がファミリー共有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新ルータがDHCPサーバからIPア...
-
特定のサイトだけ「ネットワー...
-
windows10でWi-fiは有効になっ...
-
OCNに繋がらない
-
私は長年iPhoneシリーズを使っ...
-
LANが全2重100にならな...
-
LCP確立とは
-
1台のPCで2回線接続を共存する方法
-
なぜプライベートIPではオンラ...
-
vista:職場と家庭でネットの接...
-
クロスケーブルでPC通しを繋い...
-
Flash PlayerをDLしたところ、...
-
バッファローの無線ルータが「a...
-
身に覚えのないダイヤルQ2・...
-
WindowsとMacのインターネット...
-
自分のPCを会社のLANに接...
-
windows7 でPCを無線LAN接続か...
-
OCNモバイルからdocomoのWi-Fi...
-
フレッツISDNでのLAN接...
-
Windows やセキュリティソフト...
おすすめ情報