dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そんなに難しいルールじゃなかったと思うんですけど、どうですか?
クイズ ヘキサゴン2じゃなくてバッテンチョイス時代の初期のヘキサゴンです。
テレビって、そんなに頭悪い人たちが視聴してるんですかね?
っていうか島田紳助が番組を牛耳ってヘキサゴン2になりタレントが多数出演してバカ騒ぎするようになってから、いっきに、つまらなくなったように思うんですけど、どうですか?
私の感覚が一般のソレと、かけはなれているんですかね?
どうですか?
どう思いますか?

「かつてクイズ ヘキサゴンのルールを理解で」の質問画像

A 回答 (5件)

意外な回答があってその部分が面白かったですが


フジモンのようなガヤを飛ばすようになってから収集が付かなくなり
番組自体の質が落ちたかと思います
最後は本物のバカタレントを選べみたいな感じになって
従来の面白みがなくなった
    • good
    • 0

YouTube スザンヌチャンネルは、メイク方法とか、男が見ても、面白くない。

「かつてクイズ ヘキサゴンのルールを理解で」の回答画像5
    • good
    • 0

どう思うかと言われると、


この質問を今になってする事自体の方が頭的にとか 一般人とかけ離れているとか 色々と気になる所。
    • good
    • 0

まず視聴者層が違うのだから深夜に流行るものがゴールデンでも


流行るとは限らない。
あとゴールデンでバッテンチョイスルールで視聴率が稼げなく
なったから分かりやすい形にテコ入れしたのでしょ。
バッテンチョイスルールのしばりがあるとシステムを大きく
変えることができないけど、単なるクイズ番組にしたら飽きられても
違うパターンのクイズを入れることができるし。
    • good
    • 0

分かりにくいルールだったって記憶はありますよ。

前身の番組はそれほど人気はなかったので出演者もルールを把握しないで何となくの出演だったんじゃないんですかね。

その後の2は大好きでしたよ。凝ったルールはなくなったけれど面白タレントをたくさん有名にした番組…特におバカタレントを産み出したのはこの番組とあともうひとつ…何だったかな?(ちょっと記憶に出てこないけど)。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!