
キャンプで使うペグ用ハンマーがありますが、よくストラップのような紐が付いていますよね。
これは何のために付いているのですか?(ピラピラして邪魔なので自分は取り外しています。)
手に絡ませてハンマーがスッポ抜けて飛んでいかないようにということなら、大工道具とか機械作業など他の用途でもそのリスクは同じだと思うのですが、他のハンマーでストラップが付いているのはほとんど見たことがありません。
キャンプ用のハンマーだけに付けてあるのは、なにか別の目的があるのでしょうか?
よろしければ教えていただけますか。よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
やはりスッポ抜けのリスクの低減だそうです。
あの長さにも意味があって、
>ストラップは持ち手をあやめ加工部分に
>誘導する長さになっています。
> 柄を長く持つことで遠心力を利用し、
>強い力でペグを打ち込むことができます。
素人だと、そこまで気が回らないのかもしれません。
https://www.snowpeak.co.jp/sp-product/peg_hammer …
リンクには書いてありませんが、
キャンプをする人は様々です。
女性だけ、年配の人だけのグループも
いると思います。
また父親が「おまえもやってみるか」と
小学生の子供に教える場合もあるでしょう。
ペグ抜きフックがとがっていることもあり、
万人が安全に使うための配慮だと思われます。
スノピが正式にそう書いているのであれば、疑いようが無いですね!
たしかにキャンプは、女性や老人、子供などもするわけですから、ハンマーに不慣れな人が扱う場合のリスクは他のハンマーよりも格段に高いですね。
もっとも説得力のある回答で、とても納得しました!
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
すっぽ抜け防止の意味合いもありますが、むしろペグを抜く際に使います。
ペグ撤去の時、グラウンドの状況によっては、ペクが手で抜けない時があります。
特に最近よくある極端に整備の行き届いたキャンプ場など。
使い方はペクが抜けない時に、ストラップを引っ掛けてハンマーを持って引っ張るのです。
身体全体で力を加えられますので比較的簡単に抜けます。
ただし、安物のハンマーであれば、ストラップを繋いでいる部分が弱かったり、ストラップ自体が弱いこともあります。
私は、パラコードを適当な長さでカットし輪っかにして、ペグ袋の中に入れています。
ペグハンマーはたいていペグ抜き用のフックが付いてますので、紐は別の用途だと思いますね。ペグを抜く際"にも使える"というニュアンスでしょうか。
しかし紐やストラップですと、取り付け部分の強度や、思いっきり引っ張った時に千切れたりすると反動で盛大に転倒する危険もあり、あまりこのような使い方はどうかなと思いますが・・・
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
雨の日など滑りやすい時に有効です。
普段からハンマーを使い慣れていなければ、晴れた日でもすっぽ抜けること…
あるよ!

雨の日はたしかに滑って飛んでいくのを防げますね!
仕事で使う人はたいてい濡れいない状況か、濡れているときも滑らないグローブなどを付けていますからね。
余談ですが私は学生時代に芸大の金属工芸で鍛金(銅板や鉄板を叩いて器などに形成する)を専攻していまして、毎日毎日ハンマーで板を叩く日々でした。
さすがにハンマーを飛ばしたことはないですが腕の力がなくなって飛びそうになったことはあります。考えてみたらあれこそ紐が必要だなと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラフト・工作 ストラップや肩紐に後付けできるクリップの様な物 3 2022/10/26 14:51
- デジタルカメラ お世話になっております。 先般、中古カメラでパナソニックのDMC-GX7MK2を購入しました。ストラ 3 2022/09/18 20:47
- DIY・エクステリア 外壁の磁気タイルの穴あけ。下穴は必要でしょうか 4 2022/07/15 11:35
- ガラケー・PHS スマホのストラップについて 4 2022/09/10 11:08
- その他(IT・Webサービス) スマホアプリのトラッキングについて詳しい方教えてください 1 2023/04/15 10:38
- バーベキュー・アウトドア料理 炭を小さくする方法 3 2022/09/25 12:03
- ピクニック・キャンプ キャンプデビュー 7 2023/04/17 12:43
- 建設業・製造業 県道縁石の撤去について 6 2023/07/28 17:49
- ポイントサービス・マイル マイナンバー、公共料金と紐付けどうやる 5 2022/07/01 15:06
- 大学院 私は外部の大学院を受けようと思っております。 志望理由書が必要なのですが、今通っている大学と受けよう 3 2022/04/23 14:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
ボルトサイズと穴径
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
CRM50と互換性のあるサイドスタ...
-
11ミリのスパナ
-
金属パイプを繋げる方法
-
ペグハンマーに付いている紐は...
-
ツェナーダイオードについて質...
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
沖縄で木材の廃材を無料でいた...
-
RC造住宅、床下点検口の結露対策
-
外径50角の鉄パイプと、外径40...
-
キミと育つ島 材質の変更
-
スイングアームのボルトを締め...
-
機関銃の動作はどんな原理なの?
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「底砂」の読み方教えて下さい
-
諸室建築の読み方!? しょしつ...
-
同じ番号の国道が2つあるのは...
-
アンカーの許容荷重や引張(長期...
-
ボルトサイズと穴径
-
自動車整備において15mmのソケ...
-
二軒隣の家が前の家を取り壊し...
-
樹脂ワッシャの場合の締結トル...
-
はじめまして。ホイールの内側(...
-
バロック建築とネオバロック様...
-
針金で物を固定する締め方lは?
-
スーパートラップマフラーの皿...
-
ボルトについて
-
11ミリのスパナ
-
ツェナーダイオードについて質...
-
火花の出ない切断砥石について
-
ダッシュボ-ドの外し方
-
上棟する際につける神主さんか...
-
車のデフのファイナルギアを製...
-
自転車用ねじはどこに売ってい...
おすすめ情報