
28歳同士の夫婦です。
結婚し一緒に暮らし始めてから4ヶ月経ちました。
基本的には家事も手伝ってくれて意見も聞いてくれるいい夫なのですが、電気の消し忘れだけは本当にひどいです。
トイレと洗面所と台所の電気を85%くらいの確率で消し忘れます。
最初の2ヶ月は優しく注意していました。
夫はおそらく実家では注意されなかったんだと思います。すごく甘やかされたという風でもないのですが「電気を消さなくても怒られなかった」とは言っていました。
2ヶ月経ったころから私もイライラし始め何回が爆発し喧嘩しています。
夫が1人で帰省した際には両親にも軽く話したみたいですが、お父さんもそうだったのよ〜と笑い飛ばされたそうです。
あまりにも消さないのでまずは罰金制にしましたが効果は出ず。そして私が集計するのが大変すぎたので廃止…。(夫が集計するとごまかすので)
次に私が彼が移動する度に目を光らせて消し忘れたらその都度「電気。」と言うようにしましたが、やはり一向に消し忘れは治りません…。
最近はマスキングテープに電気消す!と書いて貼りまくりました。夫も自ら「ここに貼った方が見るかも!」とか言って貼っていました。が、翌日既に朝かトイレと台所の電気を消し忘れていました。。。
昨日もそのことが原因で寝る時に喧嘩しました。
夫は自分は頑張ってる方だ、常識でいえば消した方がいいかもしれないけどそこまで厳しくする必要ある?電気代がそんなにかかる訳でもないしさ。と言い訳します。
私の意見は、普通は消す。子供でも消せる。消すのは常識。開けたら閉める、出したらしまう、付けたら消す。当たり前。いまはよくても子供が出来た時急に直せないでしょ?子供に悪いお手本になる。あなたは目的(顔をおらうとかトイレをするとか)だけを考えていてそれが済んだら後片付けは誰かがやってくれると思ってる。って感じです。
私だってあまりうるさく言いたくないです。
でも親から電気は付けたら消しなさいと育てられた私からしたら、消さない意味がわからないしこんだけ言われてるんだから注意深く確認しろよ…と思います。
怒るのも疲れたのでもう注意することも消してあげることもやめたいです。でもそれで消さなくていいんだと思ってさらに消さなくなりそうだし、そしたらまたイライラすると思います。
ほんと何なんですかね!
義両親おだやかで優しくて好きだけど、夫も他の部分はまともで話し合いができて優しくて好きだけど、電気は消すものって教育をしてない、受けてないのはありえなく無いですか?
別に義実家もお金持ちとかじゃなくて普通の家なんですよ。
夫も別にほかの部分では忘れっぽいとか同じこと繰り返すとか無いし、問題は電気だけなんです…
多少なら見て見ぬふりすれば?と思われそうですが、多すぎるんです。
毎日必ず5回以上は消し忘れます。
帰ってきておかえりー!ただいまー!と家に入ってきて手を洗ってトイレしてお茶出してさあご飯食べましょうとなるとトイレ洗面所台所全部消し忘れてるんですよ。
異常じゃないですか?
一体これ以上どうしたら消してくれるようになるでしょうか。
ほをに悩んでるのでアドバイスお願いします。
A 回答 (37件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.37
- 回答日時:
>夫も自ら「ここに貼った方が見るかも!」とか言って貼っていました。
思わず笑っちゃいました。なんかかわいいとすら思ってしまった。
夫はもっとひどいです。
うちは、風呂、トイレ、換気扇がひとつのプレートに集合してます。
この家にもう10年住んでいるのに、夫はどれがどれかわからないそうです。
なので、トイレに入りたい時は手のひらでプレートをバーンとやって、
全部付けます。
で、そのまま消し忘れ。3倍!3倍ですよ奥さん!
理解できませんよね。
でも、注意するのもバカバカしいので注意しません。
まずはLEDにして心を軽くする。
次は、人感センサー一択。
「バカ向けにカスタマイズしておきました。費用はあなたの小遣いから抜いておきました」でいいでしょ。
どうしようもないです。バカなんだから。

No.36
- 回答日時:
小遣い減らせばいいと思います。
光熱費の事を考えてないんだと思います。小遣い減らす+ギャーギャー注意する。の繰り返し。疲れるでしょう?。そういう人は。そしてその度ギャーギャー言う方が悪者にされますから。No.35
- 回答日時:
率直に感じたのは、ご主人が変わらないことを想定して対応することになりそうかな、と。
私は45歳独身男性です。独り暮らし歴が26年目なのですが、私も洗面所やトイレの電気は使用後は消しています。
使用後に電気をつけたままは気になりますけど。
ご質問者さんの基本が「電気を消しておく状態」なのに対して、ご主人の生活の基本形が「電気を点けておく状態」のような気がします。
もしかすると、ご主人は「使用後に電気を消した状態&消す行為が不自然」に感じているのかもしれないです。
キッチンでもトイレでも、使用していない時も明るい状態であることが不可欠というか。ご主人が、電気を消した状態&消す行為に対して、何かしら抵抗があるような。
それでも、ご質問者さんは、ご主人の「電気を点けたままその場を去っている行動」を改めてほしいということですよね。
廊下やトイレなどの天井、壁などに、人感・明暗センサーの付いたLED電球を付ける方法はありだと思いますけど。使用するときだけ明るくなるように。ご主人が【電気のスイッチに触れなくて済むように】。
ただ、点灯時間が30秒間経って人の動きが感じられないと消えるみたいなので、動きながらトイレやキッチンの用を済ませる必要が出てきますが。
もしくは、行き過ぎになるかもしれませんけど、ご質問者さんが事前にブレーカーを落としておくとか。でも、いちいちブレーカーを入れなおさないといけなくなりますね…。
もし、電気代が気になっているという場合は、ご主人に「電気を切った場合の一か月」と「ご主人の行動をそのまま放置した場合の一か月」の電気代の差を「電気使用量の表」を契約している電力会社のサイトでご主人に見せてみる、というのはいかがでしょうか。
もし、ご主人がお小遣い制であれば、電気を点けたままにした方の電気代が高くなっていたら、ご主人のお小遣いからその都度消した一か月の差額分の電気代分を差し引くといった、実力行使が必要かと思われます。
No.34
- 回答日時:
消し忘れる回数の度にお小遣いを100円づつ
減らしていけば良いと思いますよ
私の知り合いが其れをしたら1ヶ月で治ったて
言ってました、治ったら元のお小遣いにしたら
どうでしょう
No.33
- 回答日時:
かなり難しい問題でしょうね。
20歳を超えると色々なものが固定され簡単に変わらなくなりますから。
どういう意識なのかにもよりけりでしょうけど
身についてしまった物を変えるのは、かなりの労力が必要な場合が多いと思います。
ただ、環境問題などに関わってみて行政や企業の担当者は、意識も感覚も変わることは多いようです。
仕事としてやらざるを得ない状況で自ら積極的に学び行動しなくてはならなくなりそれなりの期間経てば、意識も行動も変わることは多いようですね。
・行動のための理由は、何でも良い全く関係ない目的で表面的にでも自主的に行動すること。
・行動の結果としての成果や報酬が得られること
・自から学び知識を付けること
が一定期間維持されれば、変わる可能性は有ると思います。
ゲームでも何でも良いから本人がやりたいと感じる内容を活用して
電気を忘れず消すチャレンジをするものを設定し実行出来ていれば、何か報酬が得られるようにしてそれなりに楽しく遊び感覚でやれるものを考える事が出来たら変わるかもしれないと感じます。
内容的には全く異なりますが私自身、似たようなことで説得してきた人は居ます。
不十分でもある程度変わったと思います。ただ、時々しか会わないこともありますが10年以上かかりました。
目的の行動を取ってしまう又は、必然性があると同時に当人がやりたいと思うことを探すのに最も苦労しました。
ただし、無理の無い範囲で無いとむしろ拒絶が強くなることも有ると思います。
また、私自身の行動を変えるときにも似たようなことを考えます。
あまり参考にならないかもしれませんが一応
No.32
- 回答日時:
>私の意見は、普通は消す。
子供でも消せる。消すのは常識。開けたら閉める、出したらしまう、付けたら消す。当たり前。いまはよくても子供が出来た時急に直せないでしょ?子供に悪いお手本になる。あなたは目的(顔をおらうとかトイレをするとか)だけを考えていてそれが済んだら後片付けは誰かがやってくれると思ってる。って感じです。自分で言っているじゃないですか。それはあなたの意見です。世の中には別の意見だってあります。トイレや、洗面所の電気なんて、微々たるもの。そんなことを、つけるつけないで、キーキー言う人と、一緒にいたくないと思う人もいますよ。
60W相当のLED電球なら、1日つけっぱなしにしても電気代2円です。何を騒いでいるのか意味わかりません。オフィスだって、商店だって、レストランだって、営業時間は電気はつけっぱなしです。こまめに消しても、逆に起動電気代が積み上がって逆効果ですしね。つまりね、日本が貧乏だった時代の先入観で物言うな・・・ってことです。
夕方つけて、寝る前に一斉点検して消す。これだって、ある話ですよ。
No.31
- 回答日時:
>
私の意見は、普通は消す。子供でも消せる。消すのは常識。開けたら閉める、出したらしまう、付けたら消す。当たり前
貴方の当たり前は他の人の当たり前ではありません。まずそこをきちんと認識すべきです。
実際、旦那さんは「実家では怒られなかった」と言っているし、そのような男性に魅力を感じて結婚したのですから「子供への悪影響」という言葉も説得力がありません。
単に「貴方がそうしたいだけ」です。
日本の女性は「家事・家庭のすべては私の権限」だと思い込んでいます。
だから電気を消さない程度のことで怒り狂うのです。なぜなら「私の言うことがすべて正しくて、家のルールだから」です。
消すことができないなら、省電力型のLED電球にしてもいいし、センサー式にすることもできます。
だいたい、電球がついていても消費電力は微々たるもの、年間100円程度しか変わりません。
もちろん100円が大切ではない、とはいいませんが、そのために無駄な喧嘩をしてストレスをためるほうがよほどコストがかかります。
もう一度かきます。「消すのは常識」は貴方の勝手なルール、家事として夫に押し付けるのは止めましょう。
No.30
- 回答日時:
私もトイレ 洗面所の電気を消し忘れることが多いので
よく妻に注意されます。
気がつけば消すのですが 気が付かないから消し忘れるのです
たぶん条件反射が身についていないのだと思います
それと大した問題ではないと心の奥で思っているから というのもあります
センサーで消せるようにするか
電気代が問題なら LEDに変えるしか無いと思います
大した電気代ではないはず
注意はいいのですが 度をすぎると喧嘩になり 将来的に問題も起きてくると思いますので 程々にしたほうがいいと思います。
結局のところ イライラを抑えれば 万事解決 夫婦円満にはなりませんか?
そんなことぐらいで何をイライラしてるのさ? と言われたらどう思います?
それで ウチの場合
妻は
2階でテレビをつけたまま 一階台所へ行って用事をします
30分ぐらいになることもあります
トイレの電気はあれだけうるさく言うくせに 自分はテレビつけっぱなしかよ! と注意するのですが まったく治りません。
私自身そんなことでイライラしないので 今は見つけたら消してしまうだけです。
No.29
- 回答日時:
余分に支払った電気代をきっちり計算して請求しましょう。
その貯蓄費用で、数か月後に、人感センサー付きのLED電球に買い替えると良いです。電気代易いし、便利になります。
No.28
- 回答日時:
ご主人の電気の話は恐らくイライラを発散させるための言い訳だと思います。
人間って、不安があってイライラしている時、どこかで発散させたくて無意識にキッカケを探してしまい、丁度いい事象が見つかると(内心ホッとして)「ああ、私はこれにイライラしてるんだ」と八つ当たりします。特に夫婦は身近でお互い当たりやすいので、ターゲットになりやすいのです。なので夫婦喧嘩の原因のほとんどは「相手のせいではない」ことが多いのです。主さんの場合も電気の件が解決しても、また違うことを見つけてきて無限ループになるような気がします。
主さんが不安になっている本当の原因は何でしょう?それを解決しないと、夫婦間の溝は深まるばかりではないか、と心配です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アルバイト・パート バイトでのミス 自分が信用出来ない バイト先で店の表と裏の冷房の消し忘れ、看板のしまい忘れ、小部屋の 2 2022/09/12 11:41
- カップル・彼氏・彼女 人間性について 8 2023/02/20 16:09
- 子供 家族旅行の深夜、テレビ 7 2023/04/07 00:58
- 離婚 自分の親に対する妻の罵倒とレス状態、消費癖で離婚しようか考え中です。皆様のご意見をいただきたく思いま 1 2022/09/24 22:05
- 発達障害・ダウン症・自閉症 基本的なことが出来ない妹 妹は、一般的な同い年の人ができることができません。 発達に問題があるのでは 2 2022/05/20 01:21
- 夫婦 妻が家事が苦手なのでアドバイスいただきたいです。 妻は在宅でIT関連の仕事をしており、私はほぼ毎日出 6 2023/05/19 22:06
- その他(恋愛相談) 彼氏のアソコが挿入出来なくてそれを私のせいにされました 膣が小さいせいだと言われました 9 2023/03/03 23:37
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が浮気しているかもしれない、信じても大丈夫でしょうか? 2 2023/01/05 09:33
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に嘘をつかれているかもしれない、信じても大丈夫でしょうか? 6 2023/01/05 10:27
- 失恋・別れ 彼氏が最低で別れたくて、別れ話をすると泣きながら俺変わるから。と言われました 7 2023/03/04 17:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
旦那がリビングのテレビや電気、エアコンをつけっぱなしで寝てしまいます。 2歳と5ヶ月の息子がおり私は
夫婦
-
電気を消してもらう方法
その他(暮らし・生活・行事)
-
主人の癖が我慢できません。
兄弟・姉妹
-
-
4
仕事場で帰る際、電気のスイッチを従業員が消し忘れます。 ラミネートで張り紙をしたいのですが、どう書い
経営情報システム
-
5
夫が私を守るつもりがない
離婚
-
6
夫がADHDすぎて何度行っても直らないことがたくさんです。結婚してまだ1年経っていませんが夫が何度注
夫婦
-
7
電気の消し忘れについて
失恋・別れ
-
8
夫のやりっ放し。本当にできないのでしょうか?
父親・母親
-
9
電気を消さない彼
片思い・告白
-
10
同棲して一週間、楽しくなるはずが 毎日ストレスです。 もう、別れたいです 少し、吐き出させて下さい。
その他(結婚)
-
11
寝落ち常習犯の夫について。 毎回毎回リビングで風呂にも入らず寝落ちする夫に日々うんざりしています。も
夫婦
-
12
自分の分だけ食事を用意する夫
夫婦
-
13
旦那に対して、尊敬や、愛情なくなったら、離婚しますか? 好きじゃないし、尊敬できないです。 物に当た
その他(悩み相談・人生相談)
-
14
夫を傷つけてしまい離婚する事になりました。 私27歳 夫32歳 子なし結婚して一年半です。 私がただ
離婚
-
15
誘われれば憂鬱になり、誘われなければ悲観的になる心理。
浮気・不倫(恋愛相談)
-
16
誕生日プレゼントに温泉旅行ってアリですか?
カップル・彼氏・彼女
-
17
暖房・冷房に、文句を言う夫。離婚したくなりつつ。
失恋・別れ
-
18
娘と連絡が取れないのですが、アドバイスお願いします
兄弟・姉妹
-
19
寝落ちする夫をどうにかしたい。
父親・母親
-
20
ケンカの勢いで、夫に「エッチがへたくそ!!」と言ってしまいました。
兄弟・姉妹
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
主人の収入が・・・・
-
専業主婦が子供を預けて週1で出...
-
主人と私の実家の関係
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
夫婦喧嘩から離婚話に発展…
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
義理の家族がホテル代りに泊ま...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
「死にぞこない!」と罵られた。...
-
私が悪いのでしょうか?
-
諦めるしか無いでしょうか?
-
空き家になった義実家に住みた...
-
自営業の妻の方、不況時のモチ...
-
限界です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫の電気の消し忘れが多すぎる...
-
夫だけが夫の両親と家族旅行。...
-
妻が妊娠中、旦那は友人と旅行...
-
入籍して、一緒に住み始めて1ヶ...
-
夫に隠し子がいる人いませんか
-
夫婦が離れている間、連絡の頻...
-
単身赴任の夫。鬱病寸前でも何...
-
仕事ばかりの主人にとって家族...
-
空き家になった義実家に住みた...
-
妻だけ海外旅行をするのは良く...
-
夫が飲酒すると、暴言を吐き、...
-
仕事人間で余裕がない夫との生...
-
子供の塾の送り迎えで、夫と考...
-
ご主人で生命保険の営業をされ...
-
夫は自己愛性パーソナリティ障...
-
無職なのに家に居る夫…イライラ...
-
夫の転勤についていきたくない。
-
義母から仕事を辞めるように言...
-
夫が激務、毎晩帰りが遅くて・・
-
夫と夫の両親のが許せません(...
おすすめ情報
皆さんアドバイスありがとうございます(;_;)
賃貸マンションなので人感センサーに付け替えるのは難しそうですが、ひとついいことを思いつきました!
トイレと洗面所と台所の中間地点に1箇所もともと人感センサーがあるので、今度から消せないなら電気付けないでと言って人感センサーの明かりを頼りに行動してもらおうと思います。
ちょっと可哀想だけど私もイライラの限界が来てますので、今日言ってみます。
なぜ回答したのですか?(^_^;)