
業務で調べる必要が生じ、質問させて頂きます。
PCを新規購入し、それをスタンドアロンで使用することが検討されているのですが、Windows updateはどのように行えばいいのでしょうか。
検索すると、他のネットに繋がるPCで更新プログラムをダウンロードし、それをUSBフラッシュメモリもしくはディスクにコピーして更新すると出てくるのですが、その場合フラッシュメモリやディスクがウイルスに感染しているリスクは度 外視していいのでしょうか。
おそらくはアンチウイルスソフトの定義ファイルも同様の更新方法となると思うのですが、やり方にはリスクを感じます。
例えば、マイクロソフトから更新プログラムが入ったディスクを提供してもらい、それでアップデートするのが一番リスクを避けられると思うのですが、現在そのようなサービスはあるのでしょうか。(自分でも検索してみましたが、キーワードが適切ではなかったのか、うまくヒットしませんでした)
どうぞよろしくお願い致します。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
スタンドアロンで使用するのであればWindows updateは「行わない」が正解かと思います。
まずはスタンドアロンで運営する理由を明確にすべきです。セキュリティ保護の目的であればフラッシュメモリーを使うなんて論外ですし、現バージョンで問題ない+事足りるのであればそもそもupdateをする必要は無いのでは?
No.1
- 回答日時:
こんにちは
>その場合フラッシュメモリやディスクがウイルスに感染しているリスク~
リスクはゼロではありません。
そこまでを考慮しての「スタンドアロン」であるなら、外部とのデータのやりとり(間接的な方法を含む)も一切行わないのでしょうから、アップデートの必要はないのではないでしょうか?
(アップデートのほとんどが脆弱性への対応ですから)
スタート時のOSとして、ある程度安定した状態のものを選定して、あとはそのまま単独で使い続ければよいのでは?
(外部とのデータ接続が一切ないPCの使い道って、あまり思いつきませんけれど・・)
ご回答ありがとうございます。
会計処理専用として使うことを想定しているようです。
ちなみに、会計処理ソフトのアップデートはメーカーから贈られるディスクで行うとのことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows Updateの更新ができない場合に初期化 3 2023/01/18 20:00
- Windows 10 WINDOWS11 で WINDOWS UPDATE 詳細オプション その他の製品オンにできない 1 2022/06/10 09:34
- Windows 10 windows11 update の「更新の再開」について初歩的な質問なのですが 1 2022/10/19 00:57
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- 中古パソコン 中古PCを売る時、OS(Windows11)はどんな状態にするのが親切ですか? 4 2022/12/15 17:08
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2画面スクロール
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
Windowsのウイルスセキュリティ...
-
未だに windows 11 の対象外の ...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
Androidのセキュリティについて
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
おかしなURLを・・・
-
勝手にお気に入りに追加される!!
-
NISの進入検知のログに空白の行が
-
outlookのアドレスが突然消えて...
-
ウィルスログ どのページから...
-
脆弱性やウィルスの情報収集法...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
セキュリティーホールから侵入...
-
VPNとVNCについて
-
「Backdoor.HackDefender」が削...
-
IPフィルターの解除方法
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
トロイの木馬と警告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタンドアロンPCのWindows update
-
9x系のサポート終了との関係は?
-
Galaxy A54 5Gのセキュリティの...
-
ソフトが無効になっていますって?
-
ウイルススキャンポップアップ...
-
netstatを打った時の反応
-
Windowsのウイルスセキュリティ...
-
Norton Internet Security を入...
-
iPhone8の液晶が割れました。修...
-
CentOS7にて、セキュリティアッ...
-
最新の定義ファイルなのに セ...
-
Windowsは半年か一年インターネ...
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
携帯がウイルスに感染して不便...
-
postmasterにやられました。
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
VLAN で分けましたが・・。
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
漫画喫茶等のモニターに自分の...
おすすめ情報