dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Vine3.1でcronの実行結果を得るためにMTAを設定しました。
このパソコンはhoge.abc.co.jpです。hogeはホスト名です。
cronにMAILTO=hoge123@abc.co.jpとすると
本来のメールサーバに転送されず、hogeの中の
ユーザリストを検索してunknown userエラーが帰ってきます。

同一ドメインなので自分宛だと勘違いしているようです。
試しにMAILTO=hoge123@efg.co.jpだと正常に送られてきました。

どのような設定を加えればいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

どういう設定をしていらっしゃるのか分かりませんので、以下を参考にmain.cfでご自分が意図した通りの設定になっているか確認してみてください。



-------8<------8<-------8<-------8<-------
# mydestination パラメータには、このマシンが自分自身が最終目的地だと
# みなすドメインのリストを指定します。
#
# これらのドメインは local_transport パラメータで設定された配送
# エージェントに回されます。それはデフォルトでは /etc/passwd や
# /etc/aliases、およびそれと同等のものに書かれた全ての受信者を
# 検索する UNIX 互換の配送エージェントです。
#
# デフォルトは $myhostname + localhost.$mydomain です。メールドメイン
# ゲートウェイでは、$mydomain も含めるべきです。
#
# バーチャルドメインの名前を指定してはいけません - それらのドメインは
# 別の場所で指定します (VIRTUAL_README 参照)。
#
# このマシンが、あるドメインのバックアップMXホストであれば、
# そのドメインは指定してはいけません。これらの名前は SMTP サーバに
# 対して relay_domains を指定するか、あなたが怠惰であれば
# permit_mx_backup を使います(STANDARD_CONFIGURATION_README 参照)。
#
# ローカルマシンは常に user@[the.net.work.address] (the.net.work.address
# はメールシステムが受け取るメールが入ってくるインターフェースのもの)
# 宛のメールの最終到達地です。
#
# ホストやドメイン、/file/name もしくは type:table 形式でリストを指定し、
# カンマか空白文字で区切ります。/file/name 部分はその中身で置き換えられ
# ます。type:table は名前が検索キーにマッチしたときにマッチします
# (右側の部分は無視されます)。長い行は次の行を空白で始めることで、
# 継続行として扱われます。
#
#mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
#mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain
#mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost, $mydomain,
#mail.$mydomain, www.$mydomain, ftp.$mydomain
-------8<------8<-------8<-------8<-------

参考URL:http://www.kobitosan.net/postfix/trans-2.1/conf/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

#mydestination = $myhostname, localhost.$mydomain, localhost
を有効にすることで、無事、メールを受信することができました。ありがとうございます。
参考URLの方も、今後のために控えておきます。

お礼日時:2005/03/15 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!