
月に100くらいアクセスされたい記事があります。noteです。なぜ数学を勉強するのか、とググると15番目くらいにある、「なぜ数学を勉強するのか?なぜ数学を学ぶのか?数学を勉強する意味は?|note」というタイトルの記事です。以前はYahooブログに載せていて月100アクセスされていましたがYahooブログが終了したので他のサービスを転々とした結果、noteに載せてます。以前は40アクセスくらいでしたが、いまは月10行かないくらいに少なくなってしまいました。かつてのように月100アクセスいくくらいアクセスされたいです。いいアイデア、方法があれば教えて下さい。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
検索ワードを打ち込んで、結果一覧に表示される仕組みはgoogleの検索エンジンの評価結果です。
評価の高い順に出て来ます。(yahooは関与していません)
で、google検索エンジンの評価の仕組みは刻々と改訂され、3年前と比べるとガラリと変わっています。
良いアイデアは有りません。
何ブログを使ってるのかは解りませんが、どのブログで有っても、メインドメインは全員同じです。
各人はメインドメインのディレクトリに割当てられるか、サブドメインに割当てられるかの違いは有りますが、メインドメインは全員同じです。
同じワードで検索した場合、メインドメインでヒットさせるページはn個と言うルールをgoogleが定めています(n=5,6 時々変わる)。
検索ワードに該当するページがブログ参加者に10ページ有って、貴方のページが6番目なら、検索にヒットはしません。
こういう事も理由で、検索にヒットしないのが原因でしょう。
アクセスを100個欲しいなら、他のブログを100個閲覧してコメントを残すくらいしか手は有りません。
(コメント廻りと言う方法です)
No.5
- 回答日時:
数学に的を絞ってしまったらそんなもんでしょ。
そもそも数学に興味がある人って学生さんに限定されるよね。
その学生さん達がそのサイトを見つけてみる人が何人いるのかですから
100もいけばかなりのもんだと思う。
ブログの場合は、更新や記事数が多いほど上位にいくので
特にトップブロガーさん(1日に1万アクセスとか行く人達)は
常に新しい記事を1時間に1つ書いてますからね。
数学に関する記事をたくさんあげれば、ブログ順位が上がっていくので
人の目に付きやすくなります。
私はブログ書いたりしてまして、今は休止してますが
1日に20記事くらい書いて、1日のアクセス件数が多くて1000件
平均したら500件くらいでしたよ。
なので、ブログってのは記事をバンバン書かないと上位に上がれませんので人の目に付きません。
その結果がそのアクセス数になります。
No.3
- 回答日時:
以前は、どのような経路でアクセスされていたかはご存じですか?
そこがわかると対策も立てやすいかと。
正直なところ、なぜ数学を勉強するのか? を検索する人は少ない気がするのですが……。15番目だとさらに検索からは来なさそうですね。
逆に今は、どこから流れてくるのかはご存じですか?
それがわかればそちらを強化する方法を考えられるといいです。
アクセス解析などがつけられないならわからないので……
違う記事から呼び込むかですかね。
今は、SNSを使ったりYouTubeと連動させたりして呼び込むことが多いのではないでしょうか。
とにかく入り口を増やすことが重要です。
No.2
- 回答日時:
たしかに宣伝行為だろうけど
いんじゃないの悪意はないんだから。
質問の参考資料として。
消されるまで張っておけばいいのでは。
退場にはならない。
他にもっと迷惑なヤツがいるのに。ww
常連は知ってるよ。ww
No.1
- 回答日時:
ここでもエクセルとか
数学好きな人がいるので
URL張ってPRすればいいのに。
興味ないひとでも
きっかけになって
毎回覗いてくれるかもよ。
なんでも少しづつ努力しないと。
指をくわえて待ってても
なにも起こらない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アウトルックで日記をつけるこ...
-
英訳お願いします。
-
知人にの携帯に電話したところ ...
-
TRFのBOY MEETS GIRLのイントロ...
-
@mail.goo.ne.jpのメールを復旧...
-
漫画は引用できる?
-
他人のブログをそのまま保存したい
-
「AにBにと」の「と」の意味
-
powerDVD12.早送りにすると音が...
-
質問です。三菱UFJ銀行のデュビ...
-
特許について
-
著作権 学生の講義・資料の引...
-
動画の著作権について
-
Adblock Premium を購入したの...
-
Irfan Viewを使用して画像透過...
-
著作権について教えて下さい
-
mp4の音声を、バックグラウンド...
-
検索エンジンにインデックス済...
-
映画の台詞の引用について
-
ネットで調べ物をしているとエ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アウトルックで日記をつけるこ...
-
ホームページのgooブログが表示...
-
Wordで日記をつけたい
-
まとめサイトを成長させる方法...
-
アメブロ 「アメブロ」はコメン...
-
アクセスについて質問です
-
「excite blog」 自分のブログ...
-
昔書き溜めたweb日記を保存する...
-
ブログに、誰がどのくらいアク...
-
休校中の日記何書いたらいい思...
-
パスワードを忘れた
-
おすすめの日記のフリースペース
-
アクセス解析 OS:Linux ブラ...
-
投稿したブログ記事をメールに...
-
アクセス不能になりました
-
ブログのアクセスについて
-
英訳お願いします。
-
アクセス数の1.0未満の意味は
-
こんにちは。日記と聞いて思い...
-
アメーバブログの「メッセージ...
おすすめ情報
ご回答ありがとうございます。しかしURLを貼るのは何らかの違反だと思って今までやりませんでした。
ご回答ありがとうございます。
以前は、なぜ数学を勉強するのかでアクセスがありました。
≫逆に今は、どこから流れてくるのかはご存じですか?
noteのアクセス解析は、アクセス数しかわからないようです。
ご回答ありがとうございます。
≫アクセスを100個欲しいなら、他のブログを100個閲覧してコメントを残すくらいしか手は有りません。
マナー違反にならないようにするために、何かコツはありますか?