
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
>パスワードスリープが初聞きですので調べてみます。
前回回答でパスワードスリープと書きましたが、機種によってはうまく復帰できないものがあるようです。
要は他人に悪用されないようにすればよいので、以下に記載がある様々な方法でセキュリティ対策ができます。
操作をロックし、復帰するときにパスワードを入力しなければいけないようにするという方法です。↓
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2103 …
No.2
- 回答日時:
スプレッドシートに限らず、セキュリティの観点から言えば、あなたのIDでログインした状態で離席することは好ましいことではありません。
あなたになりすました第三者が操作が可能な状態でその端末が放置されていることになるからです。
第三者が操作しなくても、担当者しか知りえない情報が表示された状態になっていた場合、スマホで撮影されたりすれば情報流出につながり、あなたが犯人扱いされるかも知れません。
「離席するときはログアウト(あるいはパスワードスリープ)」というのがセキュリティの観点からの対策だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Yahooのログイン制限について
-
pixivのR-18ランキングってどこ...
-
Hサイトを見てるのってばれる...
-
学校のWiFiのアクセスログの保...
-
リアルプレイヤーの履歴の消し方。
-
LINEのトーク履歴を わざわざこ...
-
Yahooニュース閲覧時に色を変え...
-
普通のサイト見ていたら こんな...
-
学校のパソコンで閲覧履歴を消...
-
履歴と覆歴と復歴の違いを教え...
-
検索履歴を消すには?
-
スマホで検索していたら、警告!...
-
WinSCPにつきまして
-
会社貸与のPCでエロサイトを...
-
Googleでの閲覧履歴削除につい...
-
irvineを起動するとエラーが出る
-
パワーポイントですが、文字が...
-
就活生です 就活用の履歴書爾な...
-
ネカフェにあるPCにある履歴等...
-
ネットで閲覧した履歴を完全に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Yahooのログイン制限について
-
Google Chrome の同期が必ず一...
-
Googleアカウントが見つかりま...
-
Googleアカウントにログイン出...
-
Firefox 同期のところが...
-
YouTubeへのアップロード方法を...
-
ログインできない
-
アカウントのログイン情報が古...
-
Puffin Web Browser は危険です...
-
ロイロノート(アプリ版)のログ...
-
Microsoft Edge上でBingで検索...
-
Google Chrome の同期が必ず一...
-
iphoneのSafariでログインして...
-
特定Webサイトの自動ログオン解...
-
Googleアカウントアドレス消したい
-
どうやったら、2ちゃんねるで...
-
chromeの設定で「すべてを同期...
-
【至急】PCでクロームだとNHK+...
-
ログインしていたGoogleアカウ...
-
ラインについて質問です。 パソ...
おすすめ情報