
良いとか悪いとかの問題ではありません。
松本零士先生の作品って、他の漫画家の作品に比べて圧倒的に以下の描写が少ない(チラッと出てくる場面すら全く無い)ですよね?
☆サラリーマンやOL(会社のオフィスが基本的に出てこない)。
☆学校(小学生だとか高校生だとかの身分も出てこない)。
☆街中のクルマ(高速道路やバイパスなども出てこない)
☆スポーツのシーン(作中のテレビでスポーツ中継の描写とかボールやユニフォームすら出てこない)。
何故だろ?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大宇宙を舞台に超カッコイイ戦艦がバトルして、銀河鉄道999は、ポエムだと思います。
そうした作品にサラリーマン/OL/学校/街中のクルマ/スポーツは必要ないので描か無いのだと思います。下記のURLで詳しく説明している「宇宙塔マスドライバー」の射出体は、宇宙/空に伸びる傾斜軌道から旅発つ「銀河鉄道999」とイメージが似ています。http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …

No.5
- 回答日時:
このような図柄では、
サラリーマンやOL、学校、街中のクルマ、スポーツのシーン
が入り込むスペース(空間)がありません。
松本零士のスペースは文字通りSpace(宇宙空間)だからです。

No.4
- 回答日時:
出世作になった『男おいどん』が
今で言う
ニートみたいな存在でしたからね。
そういう分野にしか目が行かなかった
のかも。
ドラえもんの「のび太」など、
なぜあんなに情けない性格なのか、
といえば、
作者がモデルだったから、といいます。
そういう性格なんでしょう。

No.3
- 回答日時:
うーん、一応、男おいどんという漫画では主人公が学生なんですけどね(笑)
確かに999やハーロックなどメジャーどころの作品ではあまりサラリーマンや学生、スポーツシーンは見たことありませんね。
思うに、あの人は九州の厳格かつ極貧の家庭に育ち、こどもの頃にあまり楽しい生活をしておらず家業を手伝っており、また早くからマンガオタクだったので、あまり青春らしい青春を過ごしてなかったのではないかと思われること。なにせ男おいどんのモデルで本人も似たような生活をしていたため、あまりスポーツや楽しい学園生活などに縁はなかったのではないかと思われることなどが思い当たります。
あと、SFものが大半なので、車や高速道路などは未来(あるいは別の星)に存在しないだろう、したとしても今とはまったく異なるデザインになっているだろうと考え、わざとあまり登場させないのではないかと思われます。
回答ありがとうございます。
作風はやはり生い立ちや趣味嗜好にもよりますね。
戦争的なSFとか未来の世界の描写が多いせいか、平和な現代の日常場面が強調されないだけでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
007スカイフォール中のセリフ
-
映画「ナイトメアー・ビフォア...
-
ターミネーター2の名台詞
-
モノノ怪「のっぺらぼう」の最...
-
「25年目のキス」でジュシーが...
-
漫画「デスノート」のとあるシ...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
本当にセックスをしている映画
-
この映画知りませんか?
-
コメディ映画
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
七面鳥の出てくる映画のタイト...
-
ケルト音楽が使用されているオ...
-
結婚式シーン
-
エンドロール後のおまけ
-
映画の名前おしえて下さい
-
アニメーション映画でお勧めは...
-
洋画のタイトル
-
映画のタイトルを教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モノノ怪「のっぺらぼう」の最...
-
レオンでの台詞
-
映画「レオン」でのレオンの友...
-
映画「ナイトメアー・ビフォア...
-
オペラ座の怪人で教えていただ...
-
映画「レオン」のラストについて
-
古い映画ですが あなたが寝...
-
映画「オペラ座の怪人」最初に...
-
ポニョのラスト
-
True Tearsが意味不明すぎるん...
-
ブラックホークダウン
-
ブラックラグーン3巻を読んでの...
-
『オペラ座の怪人』/ドン・ファ...
-
レオン 疑問について
-
シャッターアイランドの解釈
-
レ・ミゼラブルの拍手のタイミング
-
地獄の黙示録
-
【ターミネーター2】は好きで...
-
ラストサムライ 渡辺謙さんの...
-
思い出せない70年代のスパイ映画
おすすめ情報
確かにこの質問は考えてみれば、例えば『サーキットの狼』なんかの池沢さとし先生作品に政府高官の描写が無いとか、『生徒諸君』なんかの庄司陽子先生の作品に宇宙の描写がない…的なものなんですが…(笑)