電子書籍の厳選無料作品が豊富!

良いとか悪いとかの問題ではありません。

松本零士先生の作品って、他の漫画家の作品に比べて圧倒的に以下の描写が少ない(チラッと出てくる場面すら全く無い)ですよね?

☆サラリーマンやOL(会社のオフィスが基本的に出てこない)。

☆学校(小学生だとか高校生だとかの身分も出てこない)。

☆街中のクルマ(高速道路やバイパスなども出てこない)

☆スポーツのシーン(作中のテレビでスポーツ中継の描写とかボールやユニフォームすら出てこない)。


何故だろ?

質問者からの補足コメント

  • それな

    確かにこの質問は考えてみれば、例えば『サーキットの狼』なんかの池沢さとし先生作品に政府高官の描写が無いとか、『生徒諸君』なんかの庄司陽子先生の作品に宇宙の描写がない…的なものなんですが…(笑)

      補足日時:2022/01/05 12:02

A 回答 (6件)

大宇宙を舞台に超カッコイイ戦艦がバトルして、銀河鉄道999は、ポエムだと思います。

そうした作品にサラリーマン/OL/学校/街中のクルマ/スポーツは必要ないので描か無いのだと思います。下記のURLで詳しく説明している「宇宙塔マスドライバー」の射出体は、宇宙/空に伸びる傾斜軌道から旅発つ「銀河鉄道999」とイメージが似ています。
http://blog.livedoor.jp/satou_hiroshi_4649/archi …
「良いとか悪いとかの問題ではありません。 」の回答画像6
    • good
    • 1

このような図柄では、


サラリーマンやOL、学校、街中のクルマ、スポーツのシーン
が入り込むスペース(空間)がありません。

松本零士のスペースは文字通りSpace(宇宙空間)だからです。
「良いとか悪いとかの問題ではありません。 」の回答画像5
    • good
    • 1

出世作になった『男おいどん』が


今で言う
ニートみたいな存在でしたからね。

そういう分野にしか目が行かなかった
のかも。

ドラえもんの「のび太」など、
なぜあんなに情けない性格なのか、
といえば、
作者がモデルだったから、といいます。

そういう性格なんでしょう。
    • good
    • 1

うーん、一応、男おいどんという漫画では主人公が学生なんですけどね(笑)



確かに999やハーロックなどメジャーどころの作品ではあまりサラリーマンや学生、スポーツシーンは見たことありませんね。

思うに、あの人は九州の厳格かつ極貧の家庭に育ち、こどもの頃にあまり楽しい生活をしておらず家業を手伝っており、また早くからマンガオタクだったので、あまり青春らしい青春を過ごしてなかったのではないかと思われること。なにせ男おいどんのモデルで本人も似たような生活をしていたため、あまりスポーツや楽しい学園生活などに縁はなかったのではないかと思われることなどが思い当たります。

あと、SFものが大半なので、車や高速道路などは未来(あるいは別の星)に存在しないだろう、したとしても今とはまったく異なるデザインになっているだろうと考え、わざとあまり登場させないのではないかと思われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

回答ありがとうございます。

作風はやはり生い立ちや趣味嗜好にもよりますね。

戦争的なSFとか未来の世界の描写が多いせいか、平和な現代の日常場面が強調されないだけでしょうかね?

お礼日時:2022/01/05 11:49

表現したいテーマの中に、そのようなものは必要ない、ということかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、『表現』と『必要性』ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/05 11:46

こんにちは。


ただ、単に松本零士さんの作品中に描く必要性がないからでは。描く必要性があれば描かれていたと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

なるほど、『表現』と『必要性』ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2022/01/05 11:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!