重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

男57歳女48歳が結婚してとしてその妻は無職。その妻に85歳の母親がいてその母親が老人ホームに入り毎月18万必要となったら、その男が18万を支払うのですか?これは義務というか結婚したんだから妻の母の為に払うのは当然の常識なんですか?

A 回答 (3件)

当然とまでは言いませんが


経済的に払えるなら払うでしょう。

奥さんは働けない事情でもありますか?

その歳ならお子さんがいても手はかからないでしょうから

働けるなら少しでも働いて自分も努力するべきですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

長年連れ添った訳ではありません。結婚相談所で先日お見合いした女性の話です。もしか結婚したら〜の話しです。その母親込みで扶養義務アリなんですかね?

お礼日時:2022/01/16 04:35

法的な義務は娘である妻にありますが、妻は専業主婦であり、収入が無いので、夫が支払えるなら支払うでしょう。



義理のお母様に子供が数人居るのなら、金銭的な面も協力して分担をするでしょうが、子供が一人しか居ない場合(妻しか居ない)は、やはり夫である者が援助するだろうと存じます。

自分なら妻のご両親に援助が必要であれば出します。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですか?!私なら逃げますね。18万は払いたくないですよ。ご回答者様は奇特な方だと存じます。

お礼日時:2022/01/15 20:14

別に払ってもいいと思いますよ。

あなたの親が同じ様になったら、18万分は家事がなくなることになっても同じことですが。専業主婦の月給換算額は16万と言いますから、2万妻にお小遣いあげなくては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはりそうですか?! 世の中にはそうやって払ってる殿方もいらっしゃるんでしょうね、奇特人もいるものです、ありがとうございます

お礼日時:2022/01/15 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!