dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの電源がつかなくなりました。
データの横流しなしに捨てるにはどうすればいいですか?粉砕?
probook4540s

A 回答 (5件)

HDDを外して、この銀色の円盤シートを引っこ抜いて、


はさみで切って、捨てたらいいよ。
「パソコンの電源がつかなくなりました。 デ」の回答画像5
    • good
    • 0

>データの横流しなしに捨てるにはどうすればいいですか?粉砕?


要はデーターとは何かって事です。
自分のクレジットカードのデーターなどが入ってますか?
自分には大事なデーターでも他人にはただのゴミでしかありません。

昔から中古PCやオークションで手に入れたPCも使いました。
まあ、他人は心配はしているのだろうけれど、ほとんど昨日まで使っていたこのままで売りにだしていましたね。

今でも中古HDDは数十枚持参しているけれど、捨てる時は月1の金属類にそのまま放り込んでます。

心配なら参考にしなくて結構です。
    • good
    • 0

中のHDDを取り出しておけばOK


HDDは中を分解すると、綺麗な丸い円盤が入ってるので鏡代わりに使えるし、HDDの中に入ってる強力な磁石もあるので
冷蔵庫にメモ用紙を張り付けておいたりするのにも使えます。
自分は使えなくなったHDDを分解して、中身の部品取り出して
うまく自分なりに使ったりしてますね。
    • good
    • 0

基本的に情報が入っているのはハードディスクです。


ここに金づちで変形するほど衝撃をあたえるなりドリルで穴をあければ大丈夫ですよ。
    • good
    • 0

まず捨てる前に、修復不可能かを確認して、それでもダメたら、粉々にしますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!