
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、ただし昔から画面保護はあります。
昔の液晶テレビはノングレアという曇り硝子のような表面になっていて反射が殆どありませんでした。
そのかわり映像がややぼやけていて発色も良くなく全体が白っぽい映像になっていました。
しかし4K液晶テレビ主流の今はどのメーカーのテレビもグレアという透明硝子のみになってしまい画面も大画面となったため、ある程度反射するようになってしまっています。
そのかわり鮮明さや発色がよくなり4K映像が綺麗に楽しめるようになっています。
HX920はちょっと特別で、このグレアでありながらオプティコントラストパネルというノングレアに近い樹脂の層を組み合わせて 液晶パネル層+樹脂層+グレアパネル の3層構造にし発色も反射も良くするというコストをふんだんにかけた最上位モデルでした。
ビクターは撤退、日立も撤退し日立ショップでは代わりにソニーのテレビを販売、シャープは本社を鴻海(ホンハイ)精密工業が買収、東芝は中国ハイセンスにテレビ事業のREGZAを売却、パナソニックは中国TCLに委託と、
日本で高品質なテレビが売れなくなり各社事業を畳んだこともあり、
4K液晶テレビでは、いまその様な液晶パネルに追加でコストをかけているのは、同じソニーの最上位モデルのBRAVIA X95Jのみになってしまいました。
ということで今のテレビは反射防止のパネル層がないんです。
一応昔の一般的なテレビ同様にノングレアで良いのならテレビ用の保護シート(ノングレアタイプ)を貼れば反射防止できます。
ただしHX920やX95Jと違い、ただのノングレアの曇り硝子の様なシートを貼るだけなので、映像がややぼやけた感じになります。
どうしても反射が気になる時以外はあまりおすすめはしないです。
参考になれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
B-CASカードについて
-
11年製 TV ビイビリ音
-
室内地デジアンテナについて
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
テレビを買い換えて配線も全部...
-
自宅のネット環境について
-
ハイセンスのテレビについて
-
テレビ43インチは一般的に大き...
-
フルハイビジョン 4K
-
テレビにアース
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
テレビのケーブル付き分配器は...
-
テレビが壊れたのですが、外付...
-
家電の買取業者を探しておりま...
-
テレビのアンテナ直下での電界...
-
テレビの音声端子の信号
-
下側が急にザーザーになってし...
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
【至急】PS5が映らない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
室内地デジアンテナについて
-
DVDをパソコンに録画しテレビで...
-
親戚の家のリビングに置いてい...
-
テレビの音声端子の信号
-
自宅のネット環境について
-
ハイセンスのテレビについて
-
テレビの音量がおかしいです。
-
TV 急に緑の線
-
レグザ 録画再生できるが録画が...
-
テレビ43インチは一般的に大き...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
5/14のNHK 1分
-
フルハイビジョン 4K
-
番組表が番組情報が未取得と出...
-
【至急】PS5が映らない。
-
TVに横線が入るが勝手に治る場合
-
予約録画でいません。
-
大型液晶テレビの2階への搬送に...
-
【テレビ音声出力・REGZA】レグ...
おすすめ情報