dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

のアナウンスでお馴染みの三河安城ですが、
(てかこのアナウンスでしか知らない、通過したことさえ気が付かない)
どんな所ですか?

A 回答 (6件)

一度だけ使ったことあるのですが。



・在来線への乗り換えにやたら長い渡り廊下を歩かされた
・東海道線は各停しか停まらない、新快速や快速が通過するのを見送った後ようやく乗れた
・駅前は、田畑ではないが、建物まばらでかなりすっかすか

というのが印象に残っています。

ちなみに安城市の中で栄えているのは隣の安城駅や名鉄の新安城駅近辺だそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コダマ停車駅でも駅前にはビジネスホテルとレンタカー屋はあるのが普通ですけどね。
在来線も各停しか止まらないなら快速で名古屋から新幹線ってなりますよね。
謎が深まってしまった。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/28 10:26

安城市の西のはずれに位置する農業地帯です。



実際商業施設や住宅が見られるのは駅周辺と東海道本線沿線の東西方向のみであり、南北に少し離れるといまだに田畑ばかりが広がっています。最近では、安城市北部は新安城地域(名鉄新安城駅付近)の市街地が南方向広がりつつあるので、水田や梨畑のエリアも徐々に減りつつありますが、三河安城駅周辺の市街化はあまり進んでいません。要するに、三河安城駅が開業する前も開業してから30年経つ今でも、農村には変わりありません
#都会の方の感覚だと徒歩圏内に商業施設ばかりが目立つので農業地帯に見えないのかもしれませんが、田舎の人間の感覚では車を数分走らせるだけで建物がなくなるので三河安城駅周辺は農業地帯です

三河安城駅の利用者層は、近隣住民と、名古屋駅までの新幹線代を出してくれない一見ケチな企業が自動車関連会社に出張(実際、三河安城駅から豊田市までタクシーで移動しているらしいですが、名古屋駅経由の方が実は時間も早いし割安だったりします・・・)するときに利用する程度だと思います。あとは、安城市内の小中学生の修学旅行の出発駅ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんなんとなくニュアンスの違うご回答ですが、
在来線、名鉄の方が栄えているみたいですね。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/28 10:22

仕事で何度か訪問しています。


愛知県安城市にある新幹線の駅です。
安城市は昔は日本のデンマークと称されていたほど最先端の農業の盛んな所でした。
ただ、三河安城駅付近は大手の企業が立地しており、日本を背負っている工業地帯です。自慢の農業は駅前付近には面影はありません。離れた処でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

財政的には企業誘致で良くなったかも、
でもデンマークって言われていたほどの農業が?

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/23 22:08

東海道新幹線開業当初にはなく、新富士、掛川などと


同じく後から新設された駅。
在来線との接続駅だが、結構(150m)離れているため、
一度改札を出てから連絡通路での乗り換えとなる。
その在来線駅は新幹線の停車駅にもかかわらず、
快速は通過するというちょっと珍しい(ローカル)駅。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに新幹線の止まる駅がローカルの早いのが止まらない、

ますますイメージが面白く、

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/23 22:06

安城市は、失礼ながら愛知県では屈指の地味な市で、三河安城駅ができるまでは只の農村というのは私の偏見でしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

偏見とか言われてもサッパリわかりもさん。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/23 22:05

降りてみればわかる。


百聞は一見にしかず。

三河安城に行ったときは、必ず、旭屋のウナギを食べて帰ってました。
いまでもあるのかな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

降りる機会がありもさん。
だから聞いたんでしょ。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2022/01/23 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!