dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在お付き合いしている彼と年内には結婚したいとふわっとした感じで話しているのですが
まだお互いの両親への挨拶などはしていません。近々したいとはお互い言っています。
また、結婚を機に私は仕事は辞める予定です。

来週あたり私の職場で個人面談があるのですが、
その時に年内には結婚して辞めたいという旨の話はしても良いのでしょうか?
まだ両親への挨拶もしていないのに言うのは早すぎますか?

いつ辞めるかなどの先が全く分からない状態での報告は
上司を混乱させるだけなので辞めた方が良いでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    3か月前が定番なのですね。少しだけ補足させて頂きます。

    ちなみに私が働いている部署は年間を通していつも忙しい職場です。
    暇な月がありません。
    人数も少ないので私が抜けると他の課員に必ず負担が行きます。
    専門的な仕事内容なので、未経験の人がすぐ習得できるような仕事ではありません。
    なので分かっているなら早めに言った方が良いかなと思い質問させて頂きました。

    以前の上司には、辞めるなら半年ぐらい前には言ってほしいな~と軽く言われたことがあります。

    このような状況でも報告はやはり3か月前ぐらいが良いのでしょうか?

      補足日時:2022/01/29 22:09

A 回答 (10件)

まだ親に挨拶もしてないなら「決定事項」にするのは危険です。


結婚前に「あれ?」と思うことが起きても、
「彼女はもう職場に辞めると言ってしまった」
という状況じゃお互いに言い出しにくくなっちゃいます。

なので、まずは彼にこの件を相談して、
親への挨拶などをいつまでにするのか話し合いましょう。
年内結婚するなら、もう計画はし終わっておかないと厳しいです。
予定が延びてイライラすることがないように、
早め早めに余裕を持った計画にしておく方がいいです。

来週の個人面談では、
「結婚という話が出る”かも”しれません」
と相談し、もう一度個人面談を予定して貰いましょう。
時期は親への挨拶が終わっているタイミングがいいと思います。
そうすれば、来週焦って報告しなくていいですし、
>普通の日に上司に「ちょっと話が・・・」とアポを取るのが正直面倒くさい
という問題も解決できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の中では少しでも結婚するというのを今回の面談で匂わしておきたいです。
「かも」という感じで言っておけば良いのですね!
参考にさせていただきたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2022/01/30 14:46

あなたへの個別回答が欲しいなら、補足じゃなくて最初から書こうよ(だから皆さん3ヶ月ってなりますよね…)


あなたは言った方が良いとお考えな訳で、なら言っておいても問題ないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に回答ありがとうございました。
もう少し考えてみたいと思います!

お礼日時:2022/01/30 14:44

それぞれのご両親への挨拶が先です。


式をするのであれば、結婚式の日取り等が決まった時に報告かたがた上司や式に出席してほしい方々に言うのが良いと思います(コロナが落ち着いていれば)
身内だけで式をするにしても式の日取りをお伝えするのが良いのではないでしょうか。
式は10ヶ月以上前に余裕を持って予約するのが良いとも聞きますので、仕事の引き続きもすんなり出来ますよね。
式をしないのであれば、結納がタイミングで良いのではないかと思います。
    • good
    • 0

プロポーズされたんですね、おめでとうございます。



嬉しくてはやるお気持ちは解りますが…
経験上、先走って言うのは決して良いことは全くないかなと思いますよ。

年内でもまだ1月ですよね…
具体的に彼と相談し、両家の親に伝えて、ある程度纏まってからにした方が絶対に良いですよ。

妹の職場に具体的に何も決まってなくて、かなり先走って上司に報告した女の子が居たんですが…
その後親に反対され…結局お互いに乗り越えられず別れたパターンとかあります。

うち自身、結婚は2度してますが…2度共に突然言ってます。
1ヶ月位で大体会社も色々してくれましたね。
引き継ぎとかは大変でしたが…

間違ったタイミングで言うと余計面倒だと思うので、まだ言うべきではないのは間違いないと思います。

これから色々決めることが多いと思いますが、頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

>辞めるなら半年ぐらい前には言ってほしいな~と軽く言われたことがあります


それだったら、(結婚の事情とは関係なく)目算で言ってしまっていいのでは?
質問者様自身で辞める日を決めて、そこから逆算で半年・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互い良い年齢なので(30代後半)両親へのあいさつが終われば
とんとん拍子で話が進んでいくような気がします。

なのでこのタイミングで言うのはおかしいことではないですよね。

お礼日時:2022/01/30 00:29

一般論として回答してるのはわかってますよね?


3ヶ月前ってのはマナー本なんかでも非常によく出てきます
あなたが不安なら早めに言っておいたら良いんじゃないですかね(3ヶ月くらいじゃないとダメ!じゃあありませんよ)
ただ両家へのご挨拶が先ですよね
来週くらいの面談ならスルーしてて良い気はします
年内っていつ?くらいは聞かれますし=もう少し決まってからでも遅くないです…と言うか決まってからの方が良いと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通は3か月前ということはわかりました。
しかし私の場合での回答が知りたかったです。

両親への挨拶が先というのは分かりますが、タイミング的に個人面談の方が早くあり、またこの面談を逃すと次の面談は半年後です。

普通の日に上司を呼び出して言うよりは、今回軽くでも話しておいた方が良いかと思って相談しました。

お礼日時:2022/01/30 00:22

寿退社?


今の時代、珍しいです。
余程、彼の収入があるのかな?
まず、年内に結婚なら早すぎです。
正直言って、このまま上手く行くか?行かないか?保証がありません。

厳しい言い方ですが…
お互いの両親に挨拶が終わって入籍のタイミングで会社へ報告で問題ないです。あまり焦らずに…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寿退社って珍しいのですね。
彼は公務員ですがそこまで収入が高くはないと思います。600万ぐらい?
また、私の職場の環境が悪い(立ち仕事や体を酷使する作業)が多いため
彼は辞めた方が良いと言っています。
年齢的にも結婚を機に妊活に入りたいとも思っています。

確かに両親への挨拶で反対されたら終わりのような気がしますが
私たちの年齢的に(30代後半)、両親が反対するようなことはないと思います。
このまま独身でいられる方が心配だと思うので。

お礼日時:2022/01/30 00:13

今どき寿退社とは珍しい


辞めるならその3ヶ月くらい前には報告しますよね
あなたの場合辞めるつもりでもちょっと早い気はします
言いたいなら止めませんが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の気持ちは来週の面談のタイミングで軽くでも報告したいと思っています。
詳しいことが分かれば随時報告みたいな。

早く言った方が良いと賛同してくれる方からの意見を期待していましたが、意外と少なくてこのタイミングで言うのは間違ってるのかなと少し心配になりました。

お礼日時:2022/01/30 00:19

職場への結婚報告のタイミングは、遅くても結婚式の3ヶ月前まで。


で、結婚式はしないという人は、入籍の1ヶ月前までが目安です。
ただ辞める前提なら、婚約した時点がいいでしょうね。
その時には、結婚式や入籍のタイミングも分かってくるでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の面談で軽く報告するのもダメでしょうか?
入籍する日などが決まったら随時報告する形は良くないんでしょうか?

お礼日時:2022/01/30 00:25

3か月前で良いよ。


親が先よ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通は親が先ですよね・・・。
しかし個人面談が近々あるので、軽く言うタイミングとしては良いチャンスだと思うんです。次の面談は半年後とかになると思います。
また普通の日に上司に「ちょっと話が・・・」とアポを取るのが正直面倒くさいというのもあります。

お礼日時:2022/01/30 00:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!