
Microsoft EdgeでJPEG画像を名前を付けて保存する際、
一部ファイルがWEBPしか選択できないことがあるのですが何故でしょうか?
WEB上にある元画像は拡張子.JPGなのでJPEGファイルのはずです。
また一連の画像なので元画像の形式が違う事は考えられず、ブラウザ側で変換していると思うのですが、原因がわかりません。
保存する際にWEBPのみになってしまっているものをダウンロードソフトなど別方法の手間をかけずEdge上で右クリック→名前を付けて保存で保存する方法はありますか?
Edgeの設定等でWEBPを扱わずJPEG固定に変更可能なのが理想です。よろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ブラウザからはWEBPファイルしか見えていないのだろうと思います。
で、ダウンローダーはJPEGも見えている……と。
両方のファイルがあって、閲覧しているブラウザの種類によって表示するファイルを切り替えているのかもしれません。
・・・
ということであれば、はじめからWEBPだったというアドバイスは外れていないような気がします。
WEBPで保存される以上WEBPである、という意見が多いようですが、URLは.jpgなんですよね。
URLが.webpならわかるんですが。
例えば画像ファイルって拡張子を適当なものに変えてアップロードし(IMG.jpg→IMG.gazouとか)、Edgeで開いて保存すると.gazouで保存しようとします。
今回は拡張子もちゃんと.jpgのURLなので、例えWEBPファイルだろうと.jpgで保存されると思うんです。
それをEdgeが意図的にWEBPで保存しようとしているわけです(保存の段階でファイルの種類がWEBPになっている)。
WEBPかJPGかが切り替わるのはブラウザで読み込んだかどうかなので、Edgeが表示の際に何らかの処理をしているのではないかということです。
ただ、おっしゃるとおり、サーバー側で切り替えている、というのも完全には否定は出来ません。
WEBPが高圧縮のフォーマットならパケットの削減が目的でしょうから、Edge側で変換しても意味がないからです。
WEBPを扱わないブラウザがあれば検証も可能ですが…。
No.1
- 回答日時:
グーグルが開発した次世代画像形式、それがWEBP(ウエッピー)
軽くて高画質なので最近増えてます。
>ブラウザ側で変換していると思うのですが、原因がわかりません。
↑
変換してません。WEBPの画像をアップロードしてるので当然ダウンロードしたらWEBPです。
直せません。jpegにしたいなら後で自分で変換する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ 「Imaging Edge」を手動起動せず、ARWファイルを最高画質JPEGへ変換する方法は? 2 2022/08/05 11:38
- Excel(エクセル) EXCELマクロでandroidタブレットから取りんだJPEGファイルをうまくセルに貼り付けられない 2 2022/07/31 15:03
- Google Drive googleフォトの写真を外付けHDDに保存する方法について。 4 2022/09/21 23:36
- Chrome(クローム) 「名前を付けて画像を保存」がchromeだけおかしくなります。 1 2023/02/18 12:36
- Excel(エクセル) EXCELのグラフを画像(JPG形式)で保存、通常実行がうまく行かない。ステップインはうまく行く 3 2022/08/30 12:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 jpgが拡張子の画像を探しています 2 2023/04/06 10:03
- PDF 保存したPDFファイルが開けなくなり、困っています 1 2022/09/15 21:08
- その他(ソフトウェア) コマンドプロンプトについて教えてください。 状況: 画像編集ソフト上でネットから保存した画像を使うの 3 2022/05/26 11:14
- その他(ブラウザ) 昔は単一ブラウザーですべての動画を再生できたが今はいったん保存しなくてはいけないが。 1 2022/08/26 08:54
- デスクトップパソコン スマホからメール添付でパソコンへ送った画像が開かない 4 2023/06/06 17:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
5chで書き込もうとしたら クッ...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
文字列を入力させる意味は?
-
過去のウェブサイトを閲覧する方法
-
自分のパソコンで見る事ができ...
-
Microsoft Rewardのアクティビ...
-
Edge 「このフィードの読み込み...
-
outlook メール
-
ウイルスですか?
-
Edgeの「お気に入り」のフォル...
-
教えてGooがサービス終了したら...
-
ネッ友にブロックされたんです...
-
Microsoftエッジを開くとノート...
-
Copilot のチャット履歴の削除...
-
【至急】スマホの画面を1ページ...
-
マンガの広告をでなくなるよう...
-
Googleの履歴などについて。 Go...
-
win11 jpg画像をEdgeで開きたい...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【SBI証券】パソコン使うたびデ...
-
5chで書き込もうとしたら クッ...
-
Edgeのマイナポータルのアクセ...
-
Edgeの「お気に入り」のフォル...
-
Microsoft edge でダウンロード...
-
Copilot のチャット履歴の削除...
-
Edge 「このフィードの読み込み...
-
文字列を入力させる意味は?
-
Microsoftエッジを開くとノート...
-
Microsoft Rewardのアクティビ...
-
Edgeがスタートアップに入って...
-
Edgeを起動したら画面が点滅し...
-
Edgeで新しいタブページがカス...
-
マイクロソフトの自動ログイン...
-
Googleの履歴などについて。 Go...
-
教えてGooがサービス終了したら...
-
新しいパソコンを買ってそのMic...
-
ウイルスですか?
-
ブラウザで、ダウンロードせず...
-
ネッ友にブロックされたんです...
おすすめ情報
残念ながらあなたの見解は間違っています。
ダウンローダーなど使えば本来のJPEG形式で保存する事は可能ですので(ファイルサイズも異なる)
元画像がWEBP形式だったなんてあり得ません。
ただブラウザ上で名前を付けて保存をするとWEBP形式になるものがあるんです。
JPEGで落とす方法はありますが、いちいち個別に落とすのが面倒臭いのでブラウザが変にWEBPを扱わないようにしたいんです。
質問内容をよく読んで回答して欲しいですね。