
freeee、MFクラウド会計、弥生会計など、一人社長の会計ソフトでオススメのものを教えてください。クラウド、買い切り問いません。
事業の性質によってオススメも変わるかと思いますので以下私の考えている内容です。
・合同会社
・従業員が自分一人の法人
・事業内容はブログ、広告収入を目指す
・仕入れなどは無い
・広告収入があったとして一ヵ所か二ヶ所くらい
・そもそも赤字にするつもり
・決算は自分でやる
・簿記の知識は無い(学ぶ気はある)
このような条件ですとどの会計ソフトがオススメでしょうか。よろしくお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
お礼ありがとうございます。他の方への内容ですが>それも踏まえて多くの税理士さんの対応している会計ソフトも考慮して探してみますね。
について、ちょっと補足です。
まず日本で一番税理士が使っているソフトはTKCソフトだと思います。富士通なども会計ソフトを作っていて、それぞれに「そのソフトに精通した税理士事務所」があります。
逆にいえば「税理士が開業する際に、どこのソフトを使うかでやり方が決まってくる」ともいえます。
この点弥生会計は後発ながら提携税理士もたくさんいて、MFクラウドはそれなり、freeeは募集中、というところでしょう。
#3に書いたように、うちは以前弥生会計を使っていたのですが、税理士さんはずっとTKC系列の方々で、会計ソフトの更新費用を考えてTKCソフトに一本化しました。それ以前は、うちで入力した弥生会計のデータをうちの従業員か税理士事務所の職員がTKCソフトに入力しなおすという手間がかかっていたからです。
結局、税理士さんも「自分が使っているソフトとその会社のバックアップ」を受けているので「多くの税理士さんの対応している会計ソフト」というより「自分が使いやすいソフトの提携税理士」を選択するほうが楽だと思います。
使い勝手がわからないソフトを税理士さんが確認するのは嫌がる人もいるし、やってくれても使い方が分からないので時間がかかるからです。
ご自身の体験談を教えてくださりありがとうございます。
いまお試しでfreeeを使っているので、もし決算が無理そうなら対応している税理士さんを探してみますね。(^-^)
詳しく丁寧に教えてくださり、どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
将来税理士などへ依頼する可能性があるのでしたら、データ共有しやすい利用者の多いソフトがお勧めだと思います。
私は、長年弥生会計を利用しています。
すでに起業されているのかこれからなのかわかりませんが、合同会社は株式会社などと同じ法人としての決算や税務申告が求められます。
法人に求められる申告書などは、個人事業の申告の日ではないレベルや枚数などが求められ、転記などもいろいろですので、素人ですと矛盾や合わない申告書や決算書になりがちです。
私の知っている会社は、当初税理士がおらず、社長の右腕とされる事務員さんが経理のすべてを行っていました。その方は簿記の知識もあり、前職以前でも経理や決算の経験があったようです。しかし、それでも、決算や申告書の作成となると、マニュアル本や手引きを読みながら時間をかけて作成し、税務署へ提出すると指摘され呼び出しを受け、なんども税務署へ行き来されたようです。
一人法人で難しい取引がなければ決算書の作成までは何とかなるのかもしれません。特別節税等を求めるようなことがなければね。
しかし、申告書の作成ともなると、結構大変です。
ちなみに税理士など国家資格を持ち、それを職業とされる方は別ものでしょうが、税理士事務所で税理士の指示で決算書や申告書を作成する職員などは、毎月何社も決算をしたりしていても、何年たっても、手書きで申告書作成できるまではいかないこともあります。
税理士などの事務所ですと専用ソフトなどを利用しています。市販の会計ソフトなどは決算までであり、申告書作成までは機能にありません。
弥生会計など一部の会計ソフトですと、個人事業向けに所得税の申告書作成や個人法人向けの消費税の申告書への記載事項の一覧や集計表などは印刷できる場合はあります。しかし、法人の申告のメインは法人税の申告であり、そこから派生する法人住民税や法人事業税の申告までありますので、記載事項が少なくても記載すべき項目や意味が分からないと、結構大変ですよ。
私は税理士資格まではいきませんが、簿記検定は最上位級を取得しています。税務会計検定として、法人税・消費税・所得税も取得しています。税理士試験の為に事業税その他の税目も学んだことがあります。
税理士事務所でも5年以上経験がありますが、専用ソフトもなく法人の申告書を作成しきれるかは、それほど自身はありません。
自分の経営する法人については経験がありますがね。
会計ソフトで住まない話だと思いますし、これから簿記を学ぶレベルであれば、税理士事務所などへ依頼し、数年依頼し内容の説明を受けつつ行けば、それをまねて申告書の作成ができるようになるかもしれません。
ご回答くださいましてありがとうございます。
知識と経験のある方でも簡単ではないんですね(^_^;)
私の事業は特別な節税や売掛買掛などややこしい取引も無く、割りとシンプルな中身になる予定ですので自分でできそうな所まではやってみます。
いよいよ決算、申告が難しいようでしたら税理士に相談してみようと思います(^-^)
それも踏まえて多くの税理士さんの対応している会計ソフトも考慮して探してみますね。
ご自身の経験も教えてくださりありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
一人社長の会社を運営しています。
とりあえず、弥生会計はお勧めしません。機能が多いことと、ブラウザ型でも使えるパソコンが1台限定だからです。
また弥生会計は元がインストールするソフト型なので、条件変更や継続的に使うのに条件や金額が跳ね上がったりと、がめつい感じがします。
freeee、MFクラウド会計はどちらも以前検討したことがあります。
あくまでも個人的な感想としてはfreeeeのほうが直感的に使いやすかったです。
でも当時はもっと使いやすいものがあって、そちらにしました。
freeee、MFクラウド会計はお試し利用ができるので、やってみることをお勧めします。以外に使い勝手が違います。
ご回答くださいましてありがとうございます。
フリーは簿記知識無くても大丈夫そうで、MFクラウドはちょっと知識が必要みたいですね。
現状簿記の知識が無いのでフリーかなと思いつつ、簿記知識を身に付けるならMFクラウドもアリですねf(^_^;
プランによって価格も変わるので悩みますね。。。
どうもありがとうございました!(^-^)

No.2
- 回答日時:
「ちまたの会計」というのがおすすめです
何といっても無料
これなら貴社の赤字も少しは抑制できますね(笑)
そして、オンラインで利用できるのでIDとパスワードがあればどのデバイスからでもアクセスできます
初めての会計ソフトとしておすすめです
https://www.timakai.com/
お返事くださいましてありがとうございます(^-^)
「ちまたの会計」は知りませんでした!
しかも無料!!( ゚д゚)ポカーン
確かに赤字幅が縮まってしまいますね笑
とても有益な情報どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 財務・会計・経理 IT導入補助金について教えて下さい。 社員4名の小さな会社です。 事務は私一人なので、IT化を進めて 1 2022/05/05 13:31
- 会計ソフト・業務用ソフト クラウド円簿の使い方について 1 2022/12/11 13:11
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主として業務する上で会計のアドバイスください。 4 2023/02/01 11:09
- 会社経営 税理士に銀行口座の取引内容って共有していますか? 2 2023/07/05 21:16
- 財務・会計・経理 インボイス制度に伴う 電子帳簿保存法について 3 2023/04/12 20:53
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 会計ソフト・業務用ソフト 会計ソフトを探してます。 4 2022/08/17 08:35
- 会社設立・起業・開業 古物販売居酒屋 1 2022/05/11 15:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
O(オー)と0(ゼロ)の表記
-
とある店で働いてます。 先日、...
-
役務費を「やくむひ」と呼ぶ(...
-
事業主の収支の記録はどうやって?
-
CADで作成したファイルを花子に...
-
勘略奉行って?
-
xpで98対応のエロゲーをし...
-
TKC,JDL,ミロク他、会計事務所...
-
すべてのユーザーに対してイン...
-
ダイレクトX7.0aって何?
-
ワンセグチューナーの視聴ソフ...
-
デジ造の使い方
-
Smart Vision録画...
-
JDL会計ソフトを使っての別部門
-
外付けHDDにソフトをインス...
-
無料ライティングソフトexpress...
-
シリアルナンバー
-
「超字幕」が利用できません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
快活CLUBのネットカフェは、 連...
-
OBICデータを抽出して帳票作成...
-
スポ少の会計監査をしています
-
会計ソフト
-
財務ソフト探しています
-
わかる方教えてください! 今日...
-
百万石ってソフトウェア
-
現金出納帳は手書きでは今はダ...
-
パソコンを全くの未経験者が、...
-
SAP対応の簿記・会計・経理用語...
-
クラウド円簿の使い方について
-
建設関係の法人を立ち上げたば...
-
用友について
-
建設大臣という会計ソフトはな...
-
マックでウインドーズのソフト...
-
会計ソフト
-
フリーランスで会計ソフトを使...
-
ある日突然、PCAのNPO会計を起...
-
簿記知識と会計ソフトについて
-
弥生会計06と会計王7の違い
おすすめ情報