dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陰キャと陽キャとかってその人の個性であってどうでも良くないと思いませんか?
この質問してる時点で陰キャ確定とか思われても僕はどうでもいいんで、

A 回答 (4件)

私の世代にとっては新語そのもので「陰キャラ&陽キャ」は正直なところ、私も若い人への回答に使っちゃいますけど、軽薄な言葉だなと思います。

ただ、昔からの言葉「陰気」より「陰キャ」の方が軽くなった感じ。

人の性格はある意味で多面的な虹のようなものだよ。元々明るい人でも恋人とうまくいかなくなり自暴自棄になっているところを見られたら「あの人暗そう」になるし、元々根暗っぽい人でもいいことが続いてニコニコできるようになったら「明るい人」に見られちゃうし、人の性格というものは簡単に陰キャ•陽キャ(今風の言葉をあえて使ってみました)と色分けできないものです。

高校時代は本当に無口で目立たない、でも私の話をよく聞いてくれる仲の良い友達がいました

今は遠方に住んでいますが、二児の母になって明るく話しやすいタイプの人に変わリました。
暗い学生時代がウソのよう。人は、簡単には変われないものですが、環境の影響が大きいと、性格も行動も変わるのです。「根暗」から「陽気」の転身も可能なんです。その逆も同様。


言葉としては陰キャ&陽キャはシニアには珍しく不思議な言葉ですけど、そんな言葉に縛られて「私って陰キャですか」と質問なさる人に言ってあげたい。

そんな言葉で人の性格はひとくくりにできませんから、パズルに必要なピースのように取り扱う事はないですよ、と。

あなたの考えに同感です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文で丁寧にありがとうございました。
ベストアンサーで

お礼日時:2022/02/04 08:45

どうでもいいですね。


ただ、合う合わないはあるかもしれません。
    • good
    • 0

陰キャとか陽キャとか、誰が言い出したのかは知りませんが、陰キャは「思慮深い」、陽キャは「軽薄」というイメージもありますからね。



判断は人それぞれですよ。
    • good
    • 0

どうでも良いと思いますよ。


陰キャ悪説が一般的ですが、実は一概にそうは言えなくて、
人をけなす事を大声で騒ぎ、
自分を誇張して陽キャぶってるような中身のないバカもいます。
そんなヤツは社会に出ると闘いにまけておちぶれます…
陰キャでも、まじめに誠実な人は我慢強く、コツコツと経験を積み、周りからも頼りにされ、知らず知らずのうちに出世したりしますね。

要は知性と人間性が優れていたならば、陰陽どちらでも良いのではないでしょうか。
女性から見ても、それぞれ好みの男性は陰陽別れると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!