dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

創価学会で題目を上げるときに何を思い考えるべきでしょうか?

無になるべきでしょうか?それとも自分の祈願する事を考えるべきでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

中学生くらいの時に聞いた言葉ですが


何かを願うのではなく
題目をあげることで
力を跳ね返してもらうものだと聞きました。
神頼みしたから良くなるのではなく、物事の結果は自分次第だと
なので自分に力を跳ね返してもらって頑張れるようにと
中学生だった学会の女の子が言ってました。
そんな彼女のような人ばかりなら宗教も悪くないと思うのですが、宗教と政治をくっつけるから学会は嫌いです。
    • good
    • 0

あなたの思う様に・・



大声を上げると力が湧く・・

重い物を持ち上げるときには「せーの」と言ったり 綱引きなども 掛け声を掛ける・・

球技など試合の前には円陣を組み 声を出す・・・

全ては 力を発揮させる為の前行程

創価学会は それを知らないから 南無妙法蓮華経に なっただけ・・
    • good
    • 0

心を込めて題目を唱えれば、


おのずから無になる。
    • good
    • 0

特別給付金の次回支給日と公明党候補の当選、


そして自身の御利益ですわ。
ホントですわ。

南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経、南無妙法蓮華経…

    • good
    • 0

>創価学会で題目を上げるときに何を思い考えるべきでしょうか?



何でも良いです。
自分が思う事を願ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!