
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>一日でお尻部分にきつい座りシワが付きます。
>座ってる時間は通勤電車も含めて1日11時間です。
自分が仕事場で毎日ひんぱんに繰り返す所作、長時間キープする必要がある姿勢をよく考えた上で、自分の体型や、その場の雰囲気に合わせて洋服を選ぶようにしましょう。
たとえば、固くてハリのある布で作られたいわゆる「タイトスカート」は、余計な生地を出来るだけ使わずに作成しており、、立ち座りによる皺がつきにくいデザインです。なので、事務員の制服や、百貨店の案内係などの服装として、長年の定番になっています。
タイトスカートは歩きにくい。という意見がありますが、あれはまあ、半分は嘘というか、言い過ぎですね。
恐らくタイトスカートを苦痛だと感じる人は、ただ女性らしい下半身を強調するためにデザインされた、セクシー系のファッション用のタイトスカートを履いたり、そういうデザインを無意識にチョイスしているのです。
だけど、最初から接客や座り作業を想定しているタイトスカートはスリットが適切に入れてあったり、お尻の部分に皺が行きづらい布を使ったり、縫製に工夫をしていたりしてそんなに疲れませんし、露出もたいしてしません。
少なくとも私は事務員していた時、そう感じていました。
病院の夜勤で、勤務時間は連続18時間を超えることもよくあり、制服のまま仮眠することもあったのですが、いう程グチャグチャになりませんでした。
かたくハリのある素材は、洋服ブラシをかけたり、手でパンパンとはたいて「手アイロン」で軽くしつけるだけで、埃を落とすのもフォルムを回復させるのも簡単なので、履き慣れたら、昔ながらの事務員さんを思わせる「タイトスカート」は、実はとても優秀なスカートです。デザイン次第では「寝押し」もできますので、アイロンをする手間は省けます。
あなたのおっしゃる「きれいめのオフィス着スカート」は座るとお尻のあたりに皺が出まくり、アイロンも面倒な素材ということなので、おそらく薄手で柔らかめの布地をつかって、裾ひろがりにふわっとゆるくフレアが出るようなスカートや似たようなラインになるキュロットなどだろうと思います。
そう言ったスカートは屋外の少し風が吹くような場所をサクサク歩くことを想定すると、歩くたびにスカートはフワフワとして、確かにとてもきれいですね。
しかしそういうやわらかくてたっぷりした布の上に自分がデーンと長時間座り続けて、何時間も「尻アイロン」をかけるような着方になるのは最初から分かってるんでしょう。そんな風に着たら、沢山のしわやヨレがつくのは当然ですよ。
なので座りっぱなしであることが明らかなら、キレイ目に見えるのはフレアではなく、タイトです。
やせ型でお尻が小さめであれば、プリーツスカートも綺麗に座れるのですが、成人女性はだいたいお尻が大きくなりますので、女学生のようにはいきませんね。細かいプリーツが入っているスカートも仕事着としては避けておく方が無難です。
然し、ボックスプリーツぐらいであれば、縫製や素材に気配りして選んだら、ボックスプリーツ部分が変になることもなく、綺麗に着こなせると思います。あとはワイドパンツなどと呼ばれるようなAラインのパンツもおすすめです。
パリッとしたツイード素材で、予めウエスト部分に上手にひだを寄せてヒップに膨らみが出るように縫製してあり、座った時にお尻が綺麗におさまってくれるワイドパンツを私は1枚持っていますが、大変便利です。幅広のお陰で膝をまげていても膝の裏側に皺がつきません。
事務員や簡単な接客事務なんて、大体は上半身が周りの人の目によく映るものでしょう。腰から下は、よほど仕事が出来ない暇な変態以外はジロジロ見ていません。そんなクズに好かれたってしょうがないでしょう。
だから事務をする時は事務に相応しいスカートやパンツを選ぶのが、結局は一番見栄えがいいですよ。
>アイロンがけが難しいスカートがほとんどだし
ふわっとした感じの素材なら、アイロンではなくて「スチーマー」をメインに使えばアイロンは殆どしなくても、こまかい皺はすぐにとれるんじゃないでしょうか。スチーマーはスチーム量が多いタイプをおすすめします。安いのはスチーム量が少ないので意味ないです。
繊細な生地の場合、スチームを遠くから当てる感じにしたり、レースカーテンの向こう側にスカートを吊るしてスチームを当てたりすると傷みにくいです。
もしスチーマーが買えない場合、お風呂上りに蒸気がまだこもっている状態の浴室に、スカートを吊るして皺を取るというやり方もあります。ただ、洋服の皺を伸ばすことを考えて作られているスチーマーとはやはり違うので、素材や皺によっては、お風呂に吊る方法では、皺がうまく取れないこともありますし、湿気て変なにおいがつく恐れもあるので、あんまりおすすめはしません。そのやり方は旅先での応急処置みたいな感じです。
後は座り方ですね。
座る時は自分のお尻の穴をきゅっとしめて、骨盤を立てて、できるだけ姿勢よく座ります。上体を猫背にしてお尻に乗っけようとせず、自分の上体は自分の背骨でしっかり支え、上半身は垂直に、真上の方向にスッと引き上げる感じです。上に挙げるのは首や背骨のことで、腕のついてるあたり、肩は、上げるのではなく、むしろ下に下げる感じです。慣れたらその姿勢は実際に、体の負担が分散されてラクなのです。バレリーナを見ると分かると思います。膝が開くとお尻も広がるので、膝をくっつけて座るのが基本です。力むと疲れるので、軽くで構いません。
また、ウエスト部分は、普段から体をよく鍛えている人や、明らかな痩せ体型の人以外は、立っている時と座る時では筋肉の使い方が変わるので、太さが多少変わってくると思います。
なので、スカートのウエスト部分はアジャスターで微調整できるものや、紐で結んで調節できるデザインが便利です。仕立てのいいものは大体ついていますが、アジャスターなしの場合、少し大きめを選んでベルトやサスペンダー等で調節するか、自分でお直しをして、アジャスターやフックをつけるといいでしょう。
ゴムは単にウエストの肉に食い込んでしまうだけなのであまりよくありません。帯みたいに幅が広くてひだがあまり寄らないタイプのウエストゴムだったり、脇部だけがゴムというようなデザインなら検討の余地はありますが、ウエスト部の全部にぐるっと細めのゴムが通って、布地にギャザーが寄っているようなスカートやキュロットは避けましょう。
またそもそも肥満気味の場合はワンピースが一番楽だと思います。ワンピースのデザインや色身に気をつかい、見た目の雰囲気を上着などできちんと切り替えると、オフィスでも別に問題なく着れますよ。
最近、膝丈フレアからミモレ丈タイトスカートに替えていってるんですが、タイトスカートのシワが目立ってて…。フレアと違ってタイトはピンと張った生地感だから余計シワが目立ってしまっています。
紺系ならあまり目立ちませんが、明るい色は目立ってしまって…。
ワイドパンツも沢山あって一番着やすいんですが、
飽きたというか…買ったのに全然着てないタイトスカートを着たいなあと思って質問してみました。
仕事中に自然アイロンで強烈な型を付けてしまってたんですね。確かに疲れて姿勢が悪くなった時に強烈な座りシワがついてます。
まずは座り方と洋服ブラシからやってみます。
詳しいアドバイスを沢山ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
ポリエステル95%ポリウレタン5%などの、最初から、シワになりにくい生地のスカートに、するしかないのでは。

欲しい服って何かと手入れが大変な素材が多く…。
それで手入れが大変な服は仕事で着ないようにしていたんですが、
仕事しかしてないのでお気に入りの服を着る機会が無く、
仕事でも着るようにしたら週末が服のメンテナンスで潰れてしまって何か方法はないかなと思い、質問してみました。
やっぱりポリエステルが一番楽ですよね。ポリウレタンも多めなら綺麗だし。
アドバイスをありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
無いです。
生地を変えるか痩せるぐらいで座るときにお尻を撫でるように型がつかないようにする生地があついまたは、ジョーゼット素材はシワが付きにくい。
ジョーゼットっていうんですか。この生地いいですよね。ほぼシワにもならないし、質もいい。意識して買うようにしてみます。
厚手のスカートなら大丈夫かと思ってたんですが
同じようなシワが付くんですよ。
しかも厚手だからアイロンも大変。
仕事には履かなくなりました。
体型は結構な痩せ型です笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 襟の大きなブラウスの洗濯の仕方 2 2021/11/05 14:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 通販でスカート買いました。 一度手洗いで洗濯してみたのですが、届いた時からついてる折曲がった跡が取れ 4 2022/02/05 15:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー カーゴパンツについて 洗濯したりアイロンをかけると白いものが着くのですがこれは洗剤でしょうか? また 4 2023/04/12 12:38
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー プリーツスカートを綺麗にアイロンするには、ハンガーにかけたまま使えるスチームアイロンがあった方がいい 1 2022/04/14 09:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 裏起毛のパーカーについて質問があります。シワが凄くアイロンを掛けても取れません。まだ1度しか来たこと 1 2021/10/25 20:25
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ウールのスーツのカビ対策スチーマー 1 2022/05/08 00:00
- 大人・中高年 交通費 1 2021/11/01 12:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー アイロン禁止の表記がある洋服のシワを伸ばす方法ありますか? 5 2022/10/26 11:11
- 仕事術・業務効率化 同じ拘束時間9時間で定時で帰れるとするならば、自分の時間を多く取れる方がいいと思いませんか? うちの 3 2021/10/31 11:39
- 学校 スカートをめくれにくくする方法。私は高校1年生の女です。毎日自転車で学校に通学しているのですが、自転 5 2022/09/14 00:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水に濡れた本…ページがくっつく...
-
クリアファイルを直す方法
-
アイロンで変質させてしまった...
-
テーブルクロスにキャンドルの...
-
着物のしわ
-
ピステの裾あげ
-
学生服の裾上げをした後、伸ば...
-
手ぬぐいの使い道
-
濡れてしまった本を元に戻す方...
-
レインコートのしわを取る方法
-
しわくちゃの紙のしわを完全に...
-
すそ上げテープ
-
スカートにシワがつかない方法...
-
バイトをやめて制服を返さなき...
-
作業着クリーニング?? 会社か...
-
詰め替え容器を洗ったあと、内...
-
染みのあるジャージ上下のクリ...
-
会社から借りたTシャツ クリー...
-
消臭剤、芳香剤、ペットボトル...
-
10万のシャツを買いました。高...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報