dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

白人って目が青かったりしますが、カラコン入れてるのですか?他にも目が緑っぽかったりしますが、生まれつき色がついてるんですか?それとも青や緑のカラコンを入れてるのですか?日本人は全員目が黒色ですが。

A 回答 (4件)

生まれつきです



日本人は髪の色も瞳の色も肌の色も全員同じで、グローバルレベルではそちらのほーがむしろ気味が悪いのではないかと

なのでカラコンとかで色を変えたりする需要が発生するのも、自然なことだと思いました
    • good
    • 1

目の色は生まれ落ちた時からで、カラコンなど使わずです。

カラコンなどを使うのは早くとも高校の頃から。

私のお孫ちゃん、目の色は緑色です。父親はスペイン人。父親のおやじは、トルコ色っていうのかめちゃきれいな色です。

それから、東洋人すべて、日本人も含めて、目の色は黒ではなく、濃い茶色です。京都の日本人芸者さんの一生を描いた小説では、目の色は青でしたけど。

なお目の中心の瞳孔は、全人種とも黒です。
    • good
    • 1

目のは、瞳(ひとみ)の色、正確には虹彩(こうさい)の色です。



目の名称 (画像)
https://www.google.com/search?q=%E7%9B%AE%E3%81% …


人種によって瞳の色は違うし、同じ人種でも瞳の色は違う人もいます。
日本人の瞳の色は、黒色では無く、ほとんどがブラウン(濃褐色)の瞳ですが、育った環境によっては他の色の人もいます。

https://talex.co.jp/blog/?p=3268

前記サイトからの転記です。

● ブラウン(濃褐色)
この色の瞳を持つ人は最も多い。我々日本人も、ほとんどがブラウンの瞳です。

● ヘーゼル(淡褐色)
ダークグリーンとライトブラウンの中間色で、アメリカやヨーロッパの人々によく見られる色です。

● アンバー(琥珀色)
イエローやゴールドが混ざったような色です。狼の目の色に近いことから「狼の目(Wolf eyes)」と呼ばれることも。

● グリーン(緑色)
適度なメラニン色素によって形成されます。北ヨーロッパの人々に多い色です。

● グレー(灰色)
ブルーの目に比べメラニン色素の割合が多くロシアやフィンランドの人々に多く見受けられる色です。ダークブルーと呼ばれることも。

● ブルー(青色)
メラニン色素が極端に少なく眩しさを感じやすいです。北ヨーロッパに多く見受けられる色です。
    • good
    • 1

虹彩の色です。

太陽光があまり強くない場所は青い色になる人が遺伝的にいます。
日本人アジア人は農耕民族でメラニンが多いので青い目はいません。カラコンではないです。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!