dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

よく、漫画で「ピクニックに行こう」とかあるじゃないですか?

ピクニックなんか行きます?
ピクニックって公園とかにお弁当持っていって食べて帰ってくるだけですよね?

そんなもん家で食えよと思うし、公園なんか犬の糞があったり、変なおばさんがいたり、猫の糞があったりしません?

東京なら代々木公園とかそういうところでピクニックなんかしてたら、カラスとかきますよね?

何なんでしょう

ピクニックって。

ピクニックは想像の世界だけで、実際行く人はあまりいないという理解でよいでしょうか?

ご回答お願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます

    「外で食べると気持ちがいい」

    という方は案外いらっしゃいますね。

    外で食べる冬は寒いし春くらい暖かくなると虫が寄ってくるし、目の前に虫が飛んで目障りだったり、下手すると虫を食べてしまいそうで。

    あと、公園にいるとハトがきて食べ物奪おうとしたり。

    公園でなくてもよいとのことですが、特に都市部の場合、排気ガスもたくさんあるので、あんまりピクニックというのは、どうなのかなと思ったりしてます。

    都市部でなくても、市街地だと車多いでしょうし。

    ピクニック

    私はこの概念がどうしても理解できません。

      補足日時:2022/03/08 17:13
  • あと公園の椅子に座ってたらゴキブリとかが椅子の裏にはりついてたりして、食欲失せたりしませんかね。

      補足日時:2022/03/08 17:14
  • 皆さんご回答ありがとうございます。

    多分、私は30代一人暮らしの独身男性ですが、公園に行くなんて行ったら家族は「何しにいくの?」となると思います。

    旅行で大阪に行くというと
    「わざわざ何しにいくの?馬鹿?」
    となります。

    1人旅という概念がないというか。

    こんな家庭だと私もこうなるのかな、と思いながら回答を見てます。

    また個別にお礼しますが、もし付け加えることなどあれば、いっぱい書いてくださいね。

      補足日時:2022/03/10 00:14

A 回答 (9件)

ひとりでもいいでしょうが、家族や仲間などのような気心の知れた人達といっしょに、いつも暮らしてるところとは違う世界に行って、リラックスした時間を過ごすことと思います。



公園に行く、海岸に行くなんて言うのが良くありパターンでしょう。

私はプロファイルの様な在米の年寄りです。
アメリカの片田舎に暮らしています。

我が家は裏庭が広いので、子どもたちとそこで過ごすのもピクニックと言っています。
100メートルほど奥に行くと森になっており、そこまではゆるい上り勾配の芝生にしてあります。
奥の森にデッキとベンチを作ってあり、そこで食事やおやつを食べるのがウチの『ピクニック』です。

ウチの場合は、『ピクニック』と言う言葉には『お泊り』のイメージはありません。

コロナ禍になって遠方への旅行が出来なくなりましたが、その前までは、夏にアメリカ国内や欧州に旅行したときに、旅先の宿からワンデーツアーをするなんてしてました。
良く行ったのは、バーモント、ユタ、カリフォルニア、オーストリア、スイス、ノルウェーなんかです。
宿にお昼ご飯の『お弁当』を作ってもらい、歩いたり自転車で出かけました。

私が好きだったのはオーストリアのクラーゲンフルトや、アメリカのマサチューセッツからバーモントにかけての山合、カリフォルニアのロッキーやシェラネバダの山の中、フロリダパンハンドルのビーチなんかでした。

今暮らす町だと、この町の森林公園で充分ピ楽しいクニックができます。
    • good
    • 0

まあ昭和以前の風習とでも思っておけばいいと思いますよ。

今みたくどこかしこに飲食店があるわけじゃなかったからみんなで御弁当持参で景色眺めながらって言うやつで、気づきましたか?そう、花見と同じなんですよ。あるいは紅葉を見に行って食べるとか。

見るだけに限らず、例えば公園とかで遊ぶ…農作業しに山にいく…等出掛けがてらにお昼をお弁当でっていうのが根底にあるのです。

ピクニック気分ならもう運動会でお昼を家族と一緒に食べるくらいしか思い付かないですね、あとは花見とか。

世の中が変わっていくことを実感しますね。今はもう絶滅危惧種扱いなのでは?
    • good
    • 0

学校で例えれば、遠足のようなものです。

    • good
    • 0

散歩などの途中に野外で食事をすること。

自然豊かな場所に出かけて、あらかじめ詰めて運んだ食べ物をそこで食べること。日本語の古語では野掛け(のがけ)という。と書いてありました。
公園と決めつけるのはどうかと思います。書いてある通り「野外」です。小高い丘でもいいと思います。
    • good
    • 0

最近は行きませんが、前はちょくちょく行きましたよ。


お弁当持って行って、食べて、バトミントンとかして、少し散歩して、って感じです。
特に、小さい子がいる家庭はよくやるのではないでしょうか。

> 公園なんか犬の糞があったり、変なおばさんがいたり、猫の糞があったりしません?
> 東京なら代々木公園とかそういうところでピクニックなんかしてたら、カラスとかきますよね?

さあ、今のところは、そういうのに遭遇したことは無いですね。

> ピクニックは想像の世界だけで、実際行く人はあまりいないという理解でよいでしょうか?

そうであれば、あれだけたくさんの人で休日の公園がごった返したりしないでしょう。
    • good
    • 0

山奥の田舎育ちなもので天然アウトドアに囲まれた環境で育ったせいかキャンプやハイキング、ピクニックの類はあまり興味がありません。

毎日がアウトドア生活みたいなモノでしたから。

ただそれでも春はパートナーとのんびり桜の下で過ごしたりするとリラックス出来て良いですよ(写真はサイトからの借用です)
「ピクニックって何ですか?」の回答画像4
    • good
    • 0

> ピクニックって公園とかにお弁当持っていって食べて帰ってくるだけですよね?


はい、これからの時期、桜が咲けばお花見ピクニック!
    • good
    • 0

天気のいい日にちょっとおにぎりやサンドイッチもって公園へ、って気分転換にもなるし、ポカポカしてる外で食事するってだけで嬉しくなりません?私はなりますけど。

    • good
    • 0

小さい頃、よくしてましたよ。



大人は…特に都心の人は「ピクニック」という形式のものはあまりしないかも知れませんね。

バーベキューとか、キャンプとか、そういう方が多いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!