
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
改造後はコードレスホンなどが聞けるようになるようです。
業務無線帯にいくつかの受信規制帯を設定してあり、
部品を取るだけの「改造」をすると
それらも聞こえるということです。
他の広帯域受信機ではそういう規制をしていない製品もありますね。
IC-R5は音量も大きく出来、軽くて意外に電池も持つので
団員にはお勧めだと思います。
念のため周波数ロックをかけておくといいかもしれません。
aatwさん 回答ありがとうございました。
<IC-R5は音量も大きく出来・・・・
本当にそうですね。以前はR1を使っていましたが、機動性は良いのですが基本スペックが時代遅れになって退役させました。
今度はリモコンつきイヤホン対応の機種がでたら買おうと思っています。
No.2
- 回答日時:
どこのショップで買ったかわかりませんので、一般的な改造についてです。
受信改造前はメーカーで公表している周波数しか受信できません。
連続受信できるような回路であっても、メーカー同士の自主規制で特定の周波数帯できない形でしか、販売できないためです。
しかし、自主規制されている周波数は人気のある周波数帯ですから、受信できないと売れないので、その自主規制で受信できなくなっている周波数帯を受信できるように、販売店で改造を行った物を“改造後”となります。
改造でどの周波数帯が受信できるようになっているかは、メーカーサイトで公表されている受信周波数とお手持ちのR5を比べてください。
他にもショップによっては独自の改造を施した物もありますから、どこを改造したのかはショップに聞くしか詳細はわかりませんヨ
参考URL:http://www.icom.co.jp/products/receiver/ic-r5/in …
ありがとうございます。
私は消防団に入っているので、本部の無線が聞ければ良いだけですので、受信改造がどうのこうの・・・というのは正直な話あんまり興味ありません。
改造してあることで、消防活動にメリットがあるのかと思い(人によってそのメリットは違いますでしょうが)質問してみました。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
わら半紙って知ってますか?
-
そもそもヒグマ退治って猟友会...
-
使い道の分からない陶器
-
山陽新幹線のカーブ通過速度を...
-
弓道のかけ(弽)について
-
カスタマーハラスメントについて
-
カルガモの行進に遭遇し、見た...
-
「サッポロ一番塩らーめん」の...
-
電動昇降デスクの脚に天板に穴...
-
空調服ベストファン付きのバッ...
-
芝刈り機の費用
-
苦情を言う人について
-
トウモロコシの葉の数え方(枚数)に...
-
趣味に関して
-
今回は知り合いのケースになり...
-
TDCホール
-
大学生女です。 なんか新しいこ...
-
マカロンを作ったのですが薄く...
-
畑の草取り(除草)作業にワイヤー...
-
サウナを趣味にしたいなと思っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トラックの排気管
-
ポケモンのゲーム初心者です。...
-
兄が3DSで改造をしています。兄...
-
ネオジオCDを32倍速に改造...
-
3DS改造
-
new3DSの改造について教えて下...
-
アマチュア無線機 スタンダー...
-
マリオカートWiiのセーブデータ...
-
ソフビについて
-
MHP改造ってなんですか?
-
6vランドロス色ちがいが来たの...
-
バスターズを改造したら!
-
パソコンを改造したいです!
-
スタンダードC460の送受信改造...
-
スパロボα外伝で
-
TM-721の受信改造について
-
サイバーガジェットというメー...
-
このルナアーラは改造ですか? ...
-
友達にPSPを改造されてしまいま...
-
LyricShow Player v0.9.7を
おすすめ情報