dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロポーズ後に同棲する場合、彼のご両親への結婚の挨拶はいつ頃するものでしょうか?

プロポーズを受けて、4月から同棲します。
彼は持ち家があるので私がそこへ引っ越します。 年始にお互い親に結婚の報告済は済んでいて、1月に私の親に彼が同棲の挨拶をしています。
彼のご両親には彼から報告済みです。
入籍は私が4月から新しい職場で働くため、仕事が落ち着いた頃の10月かなと考えています。

ただ私はまだ彼のご両親に会ったことがありません。結婚の挨拶は5月くらいで良いんじゃないかなと彼は言っていますが遅いでしょうか?
もしくは彼のご両親に同棲した後になってしまいますが、同棲の挨拶と結婚の挨拶を2回に分けて伺った方が良いでしょうか?

彼はそんなキチキチした親じゃないから私の仕事が落ち着いてからで良いよと言っています。
彼の場合は2回目の結婚なので、尚更どうするべきなのか今になって不安になってきました。

A 回答 (5件)

ごめんなさい…


彼が死別か離別か…離別前提で話すと…
普通の親なら、そんなバツイチの息子と結婚してくれる初婚の彼女にはちゃんとしますよ。
普通の親なら【申し訳なさ】があるので…
彼がどうこうじゃなくて、親自身動いてくれるのが普通だと思いますけど。

うち含めバツイチ再婚組、親が相手に『本当に良いの?』と再確認してる位です。
彼は貴女のご両親には誠意は見せてますが、彼のご両親からは何もないんですかね?
キチキチじゃなくて、彼女が不安な様子…ご両親が知ったら『だからバツイチなんて辞めときな』って言われそうです。
貴女が不安になって当然です。
元奥様もそういう彼に幻滅した部分もあるんじゃないですか。

あくまでも離別前提の回答です。
的外れでしたらすみません。
    • good
    • 0

2回に分ける。


世の中には、丁寧にやっておいて損はない事、ってものが存在します。
結婚相手の家族との付き合いがソレです。
自分が可愛ければ相手の家族を大切にすることです。
「嫌」で「苦手」で「なるべく避けたい」と思っていたとしても。
あなただってパートナーがあなたの家族を大切にしてくれて嫌な気分になったりしないでしょう?
パートナーの家族から大切にしてもらって腹が立ったりしないでしょう?
同じことですよ。
    • good
    • 0

昨年結婚した女です。



挨拶は早めに行った方がいいと思います。
私は挨拶で若干騒動があって、危うく入籍日を送らせる事態になったので、早めに越したことはないです。
また、彼氏さんの予想が外れた場合、失礼だと思われる危険があります。
案外、親の気持ちは分からないものです。
私達の場合では、例えばコロナで直接挨拶に行けないのを気にしてたのですが、親に言ったら「リモートでいいよ」と即答。
また、今年の新年の挨拶、スケジュール上、私(嫁)宅への挨拶が夫宅より先という計画になったので夫に「義両親に、嫁実家が先になりごめんなさいとお伝えして」と言ったら、夫いわく「うちの親は気にしないよ」と。
でも胸騒ぎがして義姉さんに聞いたら「うちの母は気にする。実績ある。予め断り入れておけば大丈夫」との返事。

また、彼氏さん2回目ということで、もし前回が離婚でしたら、万が一義両親絡みの可能性もありますので、早めに会って、
もしも懸念が出たときに備え、彼氏さんと結婚前に話し合う時間は多いほうがいいと思います。


ここから蛇足ですが、同棲は意見が別れる所で、向き不向きがあると思うので、こんなケースもあるよとご参考までに。

私達の場合、賃貸の更新時期の都合もあり、結婚が決まってから半年間同棲しました。
個人的には、結婚ほぼ確定での同棲は、お互いの家事・生活スタイルを見るのにちょうどよい時間でした。
(まだ引き返せる・引き返される、という心の余裕と緊張が、お互いの生活スタイルのすり合わせを円滑にしてくれたように思います(笑))
結婚準備と引っ越しが重ならず、結婚後すぐに二人で落ち着いて生活ができるのも、多忙が苦手な私としてはメリットです。
反面、結婚前後で生活に変化が起きないので、結婚した感はないです。
ご意見色々ありますので、ご参加までに。
    • good
    • 1

こんにちは、ご相談拝見いたしました。


ちょっと回答がズレてしまう面があるかもしれませんが、ぜひお伝えしたいと思いお返事させて頂きます。

まず、ご挨拶は可能な限り速やかになさった方が良いと思います。またそれよりも、私は同棲ではなく初めからちゃんとご結婚(入籍)されることを強くお勧めします。同居から入籍まで半年も空ける意味がありません。

> 入籍は私が4月から新しい職場で働くため、仕事が落ち着いた頃の10月かなと考えています。

「仕事が落ち着いてから同居する」なら話の筋が通るのですが、入籍は仕事が落ち着く、落ち着かないは関係しないと思います。むしろ、転職前に入籍しておいた方が手続きがスムーズ(二度手間にならずに済む)になると考えるのが自然ではないでしょうか。

だからと言って、さすがに3月に入籍は難しいと思いますので、これを踏まえますと、

1.彼のご両親にご挨拶
2.同居
3.速やかに入籍(1ヶ月以内)

が、現時点からの理想だと思います。

私はこのお仕事を22年続けており、入籍をしないままに同棲(同居)をして何か月も過ごし、残念な展開になった事例を多く見てきました。ご相談者さまにはそうなって欲しくありません。

ぜひ、同居と同時にけじめをつけて、お二人で気持ちよく結婚生活を頑張って頂けたらと思います。応援しております!
    • good
    • 4

善は急げ、です。


急に反対勢力にならないとも限りません。
合うだけのことです。
こんなことで悩んでいるぐらいなら、
将来もうまくいかないかも。
明日にでもあってくるべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!