

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それなりにはあるかとは思います。
命第一に考えると崩れないのに越した事はありませんが、生きている前提で保険金のことを考えると、中途半端に家全体が残っていると例え住める状況でなくても半壊認定すら受けられない場合があります。
古い家に対しては、家全体に耐震補強するのではなく、一部屋だけ補強して、何かあった場合にその部屋に逃げ込むと言う形もあると思います。実際に風呂場に逃げたら風呂場だけ助かったという例もあるようです。
No.1
- 回答日時:
> 去年に耐震補強し床下と屋根に沢山の鉄の棒を設置しました。
どの様に設置し、何処が設計して施工したかにもよるでしょうね。
かえって重量だけが増してエネルギーを吸収できずに建材にダメージを与えてしまう
可能性も排除出来ませんし。
設計図は貰って居ると思いますので、設計・施工した業者とは違う一級建築士に診断して
貰った方が良いかも知れません。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/17 09:51
>かえって重量だけが増してエネルギーを吸収できず
主に床下をメインに補強しました。重量は増してません。
屋根は傷んでいるところを補修しました。
気分的な安心感を得るためというのもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
地下鉄と地上電車はどちらが地...
-
恵比寿ガーデンプレイスの40階...
-
【大林組の鉄骨落下作業員事故...
-
阪神大震災で地下鉄
-
地震 エアコン
-
今住んでいる家はコンクリート...
-
地震楽しみですか?
-
ポットなどにつかわれているマ...
-
こんなツイートがありました。 ...
-
地震による建物崩壊までの時間
-
いつまで風が冷たいんですか?!
-
高さ120cmのラックは地震で転倒...
-
不思議な体験
-
マグニチュードと震度の違い
-
最近大きな地震が多くなってい...
-
感震ブレーカーについて
-
私はおばあちゃんの家に住んで...
-
地方は「水道管」ではなく「井...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【日本語・住宅】「地下1階、地...
-
今住んでいる家はコンクリート...
-
3階建のアパートの2階は大地震...
-
東京メトロ・地下鉄渋谷駅の10...
-
エアコンの室内機が落ちること...
-
柱状改良の柱体頭部は地面にで...
-
ビルの13階から飛び降りても、...
-
東日本大震災の時に都内で地下...
-
だれかおしえてください。
-
広島の商業施設の駐車場で男性...
-
核シェルター必要ですか、核攻...
-
なぜ地下は3階くらいまでしか...
-
7階からの落下の衝撃で海に叩き...
-
地下鉄の電車どこから入れた?...
-
【大林組の鉄骨落下作業員事故...
-
地下鉄と地上電車はどちらが地...
-
地下鉄でお尻を触られたことあ...
-
阪神大震災で地下鉄
-
フルーツ山梨農業協同組合の本...
-
台風における京都市職員は命か...
おすすめ情報