重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築50年の古い家に住んでいます。
去年に耐震補強し床下と屋根に沢山の鉄の棒を設置しました。

古い家でも耐震補強していればそれなりに効果はあると思いますか?

大地震のときは周囲の家もろとも壊れると思いますが。

A 回答 (2件)

それなりにはあるかとは思います。


命第一に考えると崩れないのに越した事はありませんが、生きている前提で保険金のことを考えると、中途半端に家全体が残っていると例え住める状況でなくても半壊認定すら受けられない場合があります。
古い家に対しては、家全体に耐震補強するのではなく、一部屋だけ補強して、何かあった場合にその部屋に逃げ込むと言う形もあると思います。実際に風呂場に逃げたら風呂場だけ助かったという例もあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2022/03/17 10:28

> 去年に耐震補強し床下と屋根に沢山の鉄の棒を設置しました。



どの様に設置し、何処が設計して施工したかにもよるでしょうね。
かえって重量だけが増してエネルギーを吸収できずに建材にダメージを与えてしまう
可能性も排除出来ませんし。
設計図は貰って居ると思いますので、設計・施工した業者とは違う一級建築士に診断して
貰った方が良いかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>かえって重量だけが増してエネルギーを吸収できず

主に床下をメインに補強しました。重量は増してません。
屋根は傷んでいるところを補修しました。

気分的な安心感を得るためというのもあります。

お礼日時:2022/03/17 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!