重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

最近披露宴を行い、大量のご祝儀袋が集まりました。
豪華なものもたくさんあり、捨てるには忍びないし、かさばるし、再利用できるものでもないし。 ある期間保管した後、処分なのかなあと思いますが、みなさんはどうされているのでしょうか? 

A 回答 (5件)

義理の姉の家に行った時、居間に小さな手作りのご祝儀袋で作ったお雛様が飾ってありました。


紐の部分も上手く使ってあり、とても素敵でした。
姉いわく、高級和紙だし とてもしっかりしているので扱いやすいとのこと。
子供はまだいないので、大きなお雛様を飾る事は出来ないけど 小さなお雛様なら季節感があって気にっているとはなしてていました。5月には兜に挑戦するようですよ。

あとは、箸置きとかも素敵だと教えてくれました。
試してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報どうもありがとうございました。
再利用ができるのですね。
参考とさせていただきます!

お礼日時:2005/04/05 17:24

再利用できますよ!


縁起物なので、使いまわしてもいいと聞きました。
    • good
    • 0

こんばんは


私もしばらく保管して、紙袋に入れて捨てました。

ただ、かわいい物もあり、どうにかして残したかったので、並べてデジカメに撮りました。
    • good
    • 0

近所の神社で、大晦日に古いお札やお飾りを


燃やしているのでその中に突っ込んでこようと
思っています。
焚き火みたいにしてて、誰でも自由に燃やせるので。

これが出来なければ、
紙袋に入れて中が見えないようにして
燃やせるごみの日に出します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答どうもありがとうございました。
何人かの方が同様の方法を取られているので
納得がいきました。デジカメで撮った後、
焚き火で燃やすか、可燃ゴミで出したいと思います。
情報どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 22:35

おっしゃるとおり、しばらく保管して捨てました。



でも両親、姉からのものは取ってあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!