
長男(男兄弟無し)一人っ子の結婚で、男性に女性の姓を
名乗ってもらうことになりました。
養子縁組はせず、新しい戸籍を作り、女性がその筆頭者となる形をとります。
既に同棲しており、家財道具等もそろえる必要がなく結納はしないつもりでおります
ただ、男性に改正して貰う、ということから婿養子ではないのですが、この場合結納金として男性側にいくらか持っていくべきではないかと考えております。
しかし婿養子になるわけではない、名字が変わるだけだから、と彼の両親を説得してきた手前、結納金を持っていくのもどうなのかしら・・・とも思います。
また披露宴・挙式等の結婚費用は二人で用意はしておりますが、私の両親が援助を申し出てくれています。彼のご両親方でも自分たちの招待客の分は用意すると言ってくれてますが、あまり裕福ではないので無理をさせては申し訳ない・・・と少し心配しています。それもあって、できれば結納金をこちらから出したい気持ちなんです。しかし、相手の経済状況を見下してるように取られても嫌なので、どうしたらいいのか悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
難しいことですね!!
養子縁組をしなくても女性の方の性を名乗るならやはり
結納金は必要かもしれませんね。
#1さんがおっしゃるように渡すとしたら100万円位必要だと思われます。
ただponchangtopaguwoさんの方で新生活を始めるため家財道具を用意されるなら50万円でもいいのではないでしょうか?
そうなんです、お金と気持ちの兼ね合いが難しいんです・・・。
しかし、やはり結納金は出す方向で話をしていこうと思います。ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
難しいですね。
私も、主人に私側の姓を名乗ってもらう形をとりましたが、婿養子でしたので、結納金はこちら側が用意しました。当時の主人は何も言いませんでしたが、国家資格を持って仕事についている主人にとっては改名手続きはずいぶんと面倒な手続きだったようです。まだまだ、日本では結婚時に改名するのは女性だとのイメージが固定しているせいだとは思います。また、私に友人は貴方と同じパターンの結婚でしたけど、彼の方のお母さんを説得するのが一番大変だったと言っていました。もちろん、結納金も彼のお母さんにとって見れば、息子を盗られるようで、受け取ってもらえなかったようです。まずは、本人同士でよく相談して、信頼できそうな彼側の親戚の方にでも相談してみたらいかがでしょう。その親戚の方を通じて、遠まわしにでも聞いてもらえたら、角が立たないのではないでしょうか。
お友達が私と同じような立場だったのですね。
なかなか間に立っていただけるような方がいなくて
こういう時仲人みたいな人がいれば・・・と思います。
彼のお母さんを傷つけないよう、彼とよく相談しようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
お互いの実家が遠距離の場合の...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
一風変わった披露宴に・・・。
-
結婚式 両親へのプレゼント
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
彼の姉の結婚式☆
-
いとこの結婚式(人前式)にて...
-
結婚式を挙げるのは迷惑だと思...
-
疎遠になった姪、甥の結婚式に...
-
義理の妹の結婚式に行きたくあ...
-
結婚式に呼ぶ親戚(特に子ども...
-
結婚式では子供が騒いでもOKで...
-
海外挙式を新郎の両親に反対さ...
-
結婚式で姉だけ呼ばないという...
-
結婚式に甥っ子の参加拒否はダ...
-
6分から7分くらいの曲
-
シェネル 君に贈る歌 ~Song Fo...
-
義妹の結婚式に出席したくあり...
-
披露宴の親族席に遺影をおくか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兄の結婚式ではじめて会うこと...
-
両親が死別してます。結婚式及...
-
餞別
-
結婚式に家族以外を呼ぶ行為は...
-
披露宴なしで再婚した実兄への...
-
結婚式を控えてますが両親が迷...
-
親戚一同から「結婚式ぐらいし...
-
弟の結婚式への祝儀 義両親から...
-
結婚式に友人を呼んで親戚を呼...
-
座敷での披露宴はNG? 両親との...
-
お互いの実家が遠距離の場合の...
-
結婚式 両親へのプレゼント
-
顔合わせ食事会に遺影
-
宗教上の理由でドタキャンした...
-
退職する会社の人を披露宴に呼...
-
式のやり方、義理の両親に勝手...
-
義弟の披露宴 お酌や挨拶はど...
-
結婚式をしたいと思っているの...
-
結婚式、前日と当日の宿泊について
-
結婚式や披露宴をしたくない
おすすめ情報