プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ドラマや映画のストーリーを理解するのが苦手で、克服のため色々工夫しているところなのですが、

今意識しているのは

・登場人物と人物同士の関係性を把握

・場面転換(舞台の切り替わり?)を見逃さない

・状況が変化するきっかけとなるような、登場人物の発言や行動を聞き漏らさない

この他に、意識していることはありますか?

というか、そもそも話に集中できず気が逸れてしまうところがあり、それも問題だと思っているのですが、

どうしたらよいでしようか。

病気や発達障害の可能性ありますね!などの回答はお控えください。

A 回答 (7件)

いや、私ら中年以降の年齢なら、


昔は、ストレートな作品が多かった。
制作者もそれらを超えるように制作しているので、近年のドラマや映画は、かなり捻ったり凝っていて、ドンデン返しがあるのが当然になってきているw

だから、起承転結的なわかりやすいストレートなドラマを通り越して、
いきなりそんな高度なドラマから見るような、今の若者は、把握できないのかもしれないね・・・
「テセウスの船」「真犯人フラグ」とか、そんな謎解きさせて、犯人探しさせている感じ。
だから、怪しい仕草/言葉/行動(ヒント)を見逃したら、最終回まで答えがわからないまま・・・
ドラマってよりも、クイズ番組を見ているのかw

だから、
リアルに人間関係と同じで、最初から相手を信用しきっちゃダメ
何か別の意図や裏があるんじゃないかなぁ?
何が目的なんだろう?
という意識を持って経緯を観察する感じが必要です。
    • good
    • 0

一口に映画、ドラマといっても色々あります。


分かりやすいものもあり、難解なものもあり。
分からない場合は、検索してみると解説をしてくれている方がいますので、そちらを見ます。
数学の問題でわからない時に回答を見て考えるということをしますよね。
映画やドラマも同じです。
逆引きで理解します。

本も自分一人で読むとと、ストーリーを追う、ちょっと感動するにとどまりますが、作家さんの自伝、研究書など読むとより深く読み解くことが出来るようになります。
音楽も作曲家の生い立ち、作品を作った時代を知るとより深く解釈が出来るようになります。
映画やドラマも歴史ものなどは、その時代の社会的背景が分かると楽しみが増します。
昔は本を購入するか、図書館にいくかしかありませんでしたが、昨今はネットで簡単に検索できますよ。
気に入った監督の作品、気に入った映画の原作者の作品を追いかけていくのも一つの方法です。
    • good
    • 0

その辺は好みや知識によって得意不得意がありそうです。


私は人間関係が錯綜するのはわりと簡単に理解できるのですが、何故か国や組織の対立やら思惑の行き違い、腹芸、交渉なんかになるととたんにわけがわからなくなってしまいます。

出来のいい作品だと話が一直線に進んでいるように見えてずっと前の方のシーンの言葉のやりとりや表情、小道具なんかが後のシーンを示唆・暗示していたりして二度目で「あ、ここで先行きを匂わせていたのか」とか分かったりしますが、たぶん勘のいい人や観察力のある人、知識の豊富な人だと一度目で「ん?」と引っ掛かりを感じてストーリー展開や演出をより楽しめるのではないだろうか、と思います。

とてもシンプルなストーリーだと思った「フレディジェイソン」というホラー映画について、一緒に観た人が「ルールを知らないスポーツの試合を見ているやうだった」と言っているのを聞いて、なるほどホラーのお約束に馴染みがないと理解しにくい場面があるなだろうな、と思ったことがあります。

全てのシーンや登場人物の特徴にいちいち意味があるとは限りませんし、そうでなくとも構わないのですが、ちょっとした違和感に気づけるような洞察力や知識を身につけたいものだなあ、とよく思います。

特に外国の作品だとネイティブだとすぐにピンとくるような仕草や光景の文化特有の意味を見逃してしまう事が多そうです。
    • good
    • 0

新しい作品は、ストーリーや登場人物の人間関係などが複雑になっていることが多く、理解しづらくなっています。


 おすすめは、古い作品をご覧になることです。
例えば、1960年代以前に製作されたハリウッド映画や、現在BSプレミアムで土曜夕方に放送中の「刑事コロンボ」のような、70年代以前に製作されたTVシリーズです。
 新しい作品に比べ、ストーリーが比較的単純なため、理解し易いと思います。
 レンタルDVDで、こうした古い作品を、お借りになられてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

見なきゃよいと思います。



今のドラマ、芝居仕立てですよね。世代の違いもあります。再放送はよく見ていて、内容もわかりますが、近年のドラマにはついていけません。わざと複雑にしてある感じが疲れます。昔のドラマの再放送おすすめします。
    • good
    • 2

私が思うことはドラマや映画は作り手が見る側に対して何か伝えたいものがあるのは確かです。


でも基本楽しむもので難しく考える必要はないかと。。。

ストーリーを把握しよう、と思わずに。

そもそもドラマも映画もストーリーも大事だけど、描かれているのはほぼ「人の気持ちの動き」です。

だから、その登場人物の気持ちを感じれば十分だと思いますよ。
例えば、受験にしっぱいして泣いてるシーンであれば、「頑張ったのに落ちて悲しんでるんだな~」とか、人生の困難で泣いてるシーンであれば「今ツライ気持ちなんだな~」とか。

そんな見方の楽しみ方をしてみてください。
    • good
    • 2

映画好きを自認するおじさんです。


私もそういうのは苦手です。
最近はネタ切れなのか「伏線回収」とか言ってやたらややこしい仕掛けをする作品や、時間軸を切り刻んで入れ替えたりするパズルのような作品が増え、あれこれ検証するのを楽しむ傾向があります。
それも否定はしませんが、本来の映画の楽しみ方とは違っている気がします。映画はエンターテイメントであり、自分なりの楽しみ方で楽しめばいいと思いますし、ややこしい「答え合わせ」は後でネット等でいくらでも出来ますので、私は細かいことを気にしていません。
映画は映画として楽しむものです。
楽しくなければ映画ではないです。
映画で悩むくらいならいっそ観ないことをお勧めします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!