
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
これはPCやネットに不慣れなのかどうなのか。
そして昨今のインターネットセキュリティにある程度、知識があり意識しているか。
この差です。
プロやマニアレベルじゃなくて、ある程度のPCの知識と、インターネットセキュリティに関して知識と意識があれば、わたしは必要ないと思います。
やはり、Win10からのディフェンダーの存在は大きいですね。
あのソフトはかなり優秀です。
ある程度の安全は確保できるのは間違えないです。
ただ、それはある程度の知識があってのことですね。
PCやインターネットセキュリティが不足しているならば、有料のセキュリティソフトは導入すべきかと思います。
最近はPCよりもスマホ知識の方が強い人がいますからねぇ。。。
一般的には導入したほうがいいかもしれません。
長年PCとインターネットを使用しある程度の知識があれば必要はありませんね。
ディフェンダー自体のセキュリティは結構強力だと思います。
参考にしてくださいませ☆
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/08 15:56
回答ありがとうございます。
とても勉強になりました!
最近、パソコンを本格的に使い始めたばかりなので
一応導入しておきます...
参考にさせていただきます。
No.5
- 回答日時:
WindowsXP時代からマイクロソフトのセキュリティーソフトを
使っています。
当時は、ソフト名は違いましたが。
市販ソフトよりも軽くて快適です。
なにより無料なのが良いです。
ベンチマークテスト結果を見ると最新ウィルスへの対応が
若干遅いなどの欠点もありますが、通常使用で問題を感じた事は無いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/08 18:04
回答ありがとうございます。
XPからですか...(笑)
その世代から軽さ・快適が続いているということですね!
勉強になります!
参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
市販のセキュリティーソフトは不要。
お金をドブに捨てるようなものです。
私のパソコン(ウィンドウズ10)は2年半使っていますが、
市販のセキュリティーソフトは入れていないです。
以前のウィンドウズ7の時も入れていませんでした。
ウィンドウズ標準付属の「セキュリティーエッセンシャル」のみ。
昔は有料のソフト(ノートン インターネットセキュリティー)を
使っていましたが、設定が複雑で難解なのでやめました。
インターネット使い始めてから20年弱、
1回も、ネット被害はないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/08 15:42
回答ありがとうございます。
市販のセキュリティソフトは不要なんですね。
入れないようにします!
お金をドブに捨てるのはイヤですww
参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの警告
-
複数のアンチウイルスソフト 対...
-
学校のChrome Bookのロックの解...
-
このメッセージは何ですか?
-
iPhoneノートンについて ノート...
-
マダムとおしゃべり館のトップ...
-
esetが期限切れの場合、その後...
-
会社のPCについて
-
McAfeeって安全なセキュリティ...
-
PCロックを解除したい
-
キングソフトのアンインストール
-
Windows 11のパソコンにセキュ...
-
マカフィーからノートンへ乗り...
-
セキュリティアプリ
-
セキュリティ関連の警告文の処理
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
勝手にダウンロードされた Web...
-
パソコン買ってはじめからつい...
-
ミラーHUBとは何ですか?
-
携帯電話のセキュリティについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ぶっちゃけWindows10/11にセキ...
-
サポートが終わったスマホ
-
2ちゃんねるで、カキコできない
-
2つの質問をさせて頂きます。w...
-
簡易ファイアーウォールの「簡...
-
市販ウイルスソフトは入れる必...
-
いきなりIP電話(ImPhone)が使...
-
Office 2003延長サポート 終了...
-
メールソフトとWebメールはセキ...
-
スタバなどのオープンwifi(Wi2P...
-
セキュリティをできるだけ高め...
-
セキュリティについて
-
ページが表示できません!!
-
まだRedHat9を使い続けてもいい?
-
WIN XPのサポート終了と...
-
Androidのセキュリティについて
-
postmasterにやられました。
-
Twitter Video Toolsというサイ...
-
イヤホンからウイルス感染する...
-
CD-R/DVD-Rからのウィルス感染...
おすすめ情報