
Excelマクロでuserfoam内のtextboxに数字を入力する際、
整数なら3桁ごとカンマで区切る表示 (1,234)
少数なら小数点以下を表示 (1.23)
になるように
TextBox1.Value = Format(TextBox1.Value, "#,###" &
IIf(InStr(TextBox1.Text, ".") = 0, "", ".##"))
としていたのですが、
1.02 のように小数点の後に0が続く場合、0が表示されず 1.2 となってしまいました。
そこで
TextBox1.Value = Format(TextBox1.Value, "#,###" &
IIf(InStr(TextBox1.Text, ".") = 0, "", ".00"))
と最後の##を00に変更したのですが、
textboxに小数点を入力した時点で 1.00 と表示されてしまい小数点以下の部分に数字を入力できません。
小数を入力する際、小数点以下に0と続く場合でも正しく入力できるようなマクロを教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
UserFormだとFormat関数の挙動が若干違うようですね。
大変失礼いたしました。
単純にはうまくいかないようなので、プリミティブな方法で処理してみました。
数値以外が入力された場合、小数点以上と以下の部分に分けて数値に矯正します。
少数以下の表示は、入力したままの桁数になります。
例えば
1234.56.78 → 1,234.56
abc.3456 → 0.3456
1234.5a → 1234
Private Sub TextBox1_Exit(ByVal Cancel As MSForms.ReturnBoolean)
Dim s, v
s = TextBox1.Text
If Len(s) > 1 Then
v = Split(s, ".")
s = IIf(IsNumeric(v(0)), Format(v(0), "#,###"), "0")
If v(0) = "" Or v(0) = "0" Then s = "0"
If UBound(v) > 0 Then
If v(1) <> "" And IsNumeric(v(1)) Then s = s & "." & v(1)
End If
End If
TextBox1.Text = s
End Sub
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
一例になりますが、数字を入力後のエンターキーで、表示形式を変更する
方法になります。
Private Sub TextBox1_KeyDown(ByVal KeyCode As MSForms.ReturnInteger, ByVal Shift As Integer)
If KeyCode <> 13 Then Exit Sub
Dim myValue As Variant
If Not IsNumeric(TextBox1.Value) Then Exit Sub
myValue = Val(TextBox1.Value)
If myValue = Int(myValue) Then
TextBox1.Value = Format(myValue, "#,##0;[赤]-#,##0")
Else
TextBox1.Value = Format(myValue, "0.00")
End If
End Sub
ご回答ありがとうございます。
上手く使えました。
小数点第2位までしか使用しない今の段階では問題なく使えるのですが
小数点第3位以下の入力ができないので
別の方をベストアンサーに選ばせていただきました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
".##"や".00"ではなく、".#0"としてもうまくいきませんか?
>textboxに小数点を入力した時点で~~表示されてしまい
>小数点以下の部分に数字を入力できません。
どのタイミングのイベントで書き直しているのか、質問文には記載がありませんが、1文字ずつの入力に対して行っているのでしょうか?
changeやexitのタイミングになさってみてはいかがでしょうか?
ご質問には関係ありませんけれど、数字入力を想定しているテキストボックスと推測しますが、文字(abcなど)入力を制御するような仕組みにはなっているのでしょうか?
回答ありがとうございます。
Private Sub TextBox1_Change() としてます。
”.#0" としても、小数点を入力すると .00と表示されてしまいます。
文字入力の制御などはないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ExcelVBAでテキストボックスの表示形式を小数点第二位まで表示する方法
Visual Basic(VBA)
-
ユーザーフォーム上にある「テキストボックス」に小数が入力できない
Excel(エクセル)
-
Excel vba ユーザーフォームテキストボックス内の小数点表示
Visual Basic(VBA)
-
-
4
エクセルVBA テキストボックスに3桁ごとにコンマ
Visual Basic(VBA)
-
5
ユーザーフォーム内のテキストボックス内の書式設定
Excel(エクセル)
-
6
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
7
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
8
ユーザーフォームのTextに数値を入れるとセルにエ
Excel(エクセル)
-
9
ユーザーフォームのテキストボックスに前回入力した値を表示する Excel
Visual Basic(VBA)
-
10
EXCEL VBAの入力規則で小数点桁数を指定することはできますか?
Excel(エクセル)
-
11
Excel VBA ユーザーフォーム内のラベルにテキストボックスの計算結果を出す方法
Visual Basic(VBA)
-
12
コンボボックスにリストが表示されません・・・
Excel(エクセル)
-
13
VBAのフォームでTextBoxがいっぱいある時
Access(アクセス)
-
14
エクセルVBA:他シートを選択するとフォームを閉じたい
Excel(エクセル)
-
15
TextBoxから数字が文字として入力される?
Visual Basic(VBA)
-
16
VBA テキストボックスで計算
Access(アクセス)
-
17
全ての変数を一気にリセットする方法はありますか?
PowerPoint(パワーポイント)
-
18
エクセルVBAでUserFormを起動した時
Excel(エクセル)
-
19
VBA ユーザーフォーム Image1 貼り付け画像の保存?
Visual Basic(VBA)
-
20
c#でTextBoxの入力制限
C言語・C++・C#
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本奨学金の継続届についてで...
-
エクセルの関数
-
数式の中の値にカンマをつけた...
-
net sendについて
-
エクセルの関数で、100%以下の...
-
Excelのtextboxへの入力で小数...
-
Inputboxの表示位置(VBA)
-
エクセルで・・・
-
エクセルの期間数(年月数)の...
-
コマンドプロンプトって「cmd」と...
-
エクセルで無料で出来る、食品...
-
VBAの構文で>を入力したいので...
-
ひらがな入力のとき、チェック...
-
PCで登録途中の画面から認証コ...
-
サ終
-
短縮した表示のしかたを教えて...
-
エクセルの数値がある一定の数...
-
セキュアブートがWindows側で有...
-
SMSで送られてきた暗証番号の入...
-
printscreenを押すと印刷されて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inputboxの表示位置(VBA)
-
Excelのtextboxへの入力で小数...
-
数式の中の値にカンマをつけた...
-
ひらがな入力のとき、チェック...
-
Windows 2000プロダクトキース...
-
マカフィーの登録
-
VBAの構文で>を入力したいので...
-
日本奨学金の継続届についてで...
-
Excelで=IF()と入力して、カッ...
-
IF関数 複数条件設定について
-
画像変更
-
BIGLOBE何でも相談室について質...
-
「ハート」マークの表示の仕方...
-
クレジットカードの有効期限が...
-
エクセルの期間数(年月数)の...
-
Googleのオートコンプリート機...
-
Steamで
-
エクセルのセルに文字列型でHH:...
-
エクセルで無料で出来る、食品...
-
コマンドプロンプトって「cmd」と...
おすすめ情報
Private Sub TextBox1_Change()
TextBox1.Value = Format(TextBox1.Value, "#,###" & _
IIf(InStr(TextBox1.Text, ".0") <> 0, ".0#", IIf(InStr(TextBox1.Text, ".") = 0, "", ".##")))
End Sub
使用する値が小数点第2位までなので、上記のようにすることで
とりあえずは解決しましたが、
使用する値の小数点以下の位が増えたときに対応できません。
根本的な解決方法があれば教えていただきたいです。