dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelで=IF()と入力して、カッコの中を入力する時に、十字キーを使うと、この数式には問題があります。と表示されるのですが、対処法はありますか?

EXCEL→環境設定→エラーチェック→表示するエラーを全てOFFにしてもダメでした。

質問者からの補足コメント

  • =IF(で確定をすると、通知 数式内の始めかっこも終わり…
    このようにエラーが表示されます。
    かっこを確定してから、中身を書きたいのにできないんですよね。

      補足日時:2020/06/20 20:43

A 回答 (4件)

'=IF() と入力して確定させてから中身を書くのが良いですね。



最後に頭の ' を消しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

面白いですね。BAです。

お礼日時:2020/06/22 19:24

「かっこを確定してから、中身を書きたいのに」なんてな我儘・御託を並べるのは切りが無いですよ。


“天下”のMSには「其れが仕様で御座る」と云ふ傳家の寶刀が在るので。
    • good
    • 0

まず、=if( と入力してそのまま式を完成させてください。



=IF()と表示させたいなら、'=IF() と入力してください。
    • good
    • 0

それは数式が完成していないのに、隣のセルへ移動しようとしているからです。


数式内を十字キー移動したかったら、F2を押してください。
そうすると数式内を移動できます。

逆に参照先を十字キーで選択したいのに、数式内を移動してしまうときもF2キーを押してからなら移動できるようになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!