
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アバストは、2016年にAVGを買収し、約4億人という世界最大規模のユーザー数を抱えたセキュリティソフトメーカーです。
AVGの技術ノウハウを手に入れ、さらにユーザー数増加により脅威のサンプルが多く・早く手に入ることから、さらに性能が向上していると思われます。また、ユーザー数が多いということで安心感もあります。早くから日本語に対応し、日本では人気の高い無料セキュリティソフトです。AV-ComparativesやAV-Test.orgでは有料版ではなく"無料版"のアバスト!でテストが行われていますが、比較的高い評価を得ています。
性能が良いだけでなく、動作も比較的軽く、日本での取り組みもしっかりしており、安心して使えます。
有料版では電話窓口も開設し、サポート内容も充実してきました。もし、今後、有料版へ移行するようなことがあっても安心です。
英語が堪能ならおすすめ
有料版のAvira AntiVirusは、第三者機関で非常に高い評価を得ています。有料版は間違いなくトップレベルの性能です。ただし、無料(Free)版は、有料版よりもやや機能が少ないため、やや性能は落ちると思われます。
一応、日本語化されていますが、機能によっては英語で表示されてしまうため、英語が不得意な方は避けたほうが良いと思います。
また、2016年に日本の代理店が撤退し、有料版を購入しても、日本語でのサポートは受けられません。有料版への移行も視野に入れている方はご注意下さい。
なお、インストールすると、独自ファイアウォール機能があるように見えますが、Windowsファイアウォールを使用しているだけです。
その他、ネットワークに接続されたデバイスの脆弱性をチェックする「Home Guard」、デバイスを最適化する「System Speedup」、安全なショッピングのための「Safe Shopping」などの機能があります。ただし、日本語に対応していないためか、筆者の環境では、Safe Shoppingはうまく動作しませんでした。
AVG
古くから日本語に対応し、日本でのユーザー数が多い無料アンチウイルスソフトです。
上で記載しましたが、無料版のAVGは、無料版のアバストやAviraと比較すると、やや性能が落ちるように思われます。とは言うものの十分な性能はあり、使って問題ないレベルの製品ですし、Avastに買収されたことで、性能は向上していくと思われます。
ただ、今から使うなら買収元のアバストでいいかなと思います。
以前、閲覧中のサイトが安全かどうかを確認したり、トラッキングしているサイトを通知したりすることが可能となる「AVG Web TuneUp」という無料のブラウザ拡張機能がありました。このAVG Web TuneUpは、2016年に脆弱性が発見され、閲覧履歴が漏えいしたり、攻撃を受けたりする可能性があることが指摘されました(詳細はこちら)。この機能はもう提供されていませんが、セキュリティソフトでこういった不具合があると、製品自体の品質も不安になります。
PCを最適化する「PC TuneUP」、VPN接続を提供する「Secure VPN」、パスワードを安全に保存する「Passwords」などの機能はサブスクリプションとなっており、それぞれ月額を支払うことで使用できるようになります。
Sophos Home
Sophos Homeは、主に法人向けにセキュリティ対策を提供しているソフォスが、コンシューマ向けに提供を開始したセキュリティソフトです。2016年ぐらいまで個人向けのSophos Homeがありましたが、しばらく姿を消していました。そして、2018年7月に再び登場しました。
法人向けのIntercept Xの製品が、ランサムウェア、エクスプロイト対策に優れており、これらの機能を取り入れた個人向けの製品も、優れた性能を持っていると思われます。
無料版には、マルウェアや安全でない可能性のあるアプリケーションなどをブロックする機能や、ウェブフィルタリング機能を備えています。ウェブフィルタリングの機能を試してみましたが、ブロックの設定にしておいても、結構すり抜けて表示されている感じでした。本格的に有害サイトから子供を守る場合には、少し物足りないような気がします。
Sophos Homeのメイン画面は、非常にシンプルです。機能の設定は、ウェブのコンソールで行い、複数のデバイスを一括して管理できます。
有料版のSophos Home Premiumには、高度なリアルタイムセキュリティ対策、高度なランサムウェア対策、高度なWebセキュリティ対策、インターネットバンキング保護、高度なマルウェア駆除などの機能があります。裏を返すと、無料版の機能の多くが高度ではないということになります。
Windows Defender
だいぶ性能が向上したWindows標準のセキュリティソフト
Windows に標準搭載されているセキュリティソフトです。Windows 7 ではスパイウェア対策機能しかありませんでした。Windows 8 以降は、ウイルスおよびスパイウェア対策機能が備わっていましたが、ウイルス&スパイウェア対策性能はあまり良くありませんでした。そのため、何も入れないよりはマシという程度だと思っておられる方も多いでしょう。
しかし、Windows 10 では、マルウェア検出性能が向上しており、第3者機関でもだいぶ評価が上がっており、使っても問題ないレベルになっています。
無料ソフトですが、ランサムウェア対策機能や、ペアレンタルコントロール機能も搭載しています。ランサムウェアの対策機能は、特定のフォルダーを保護し、ファイル、フォルダ、メモリ領域に承認されていない変更が加えられないようにします。
ペアレンタルコントロール機能の性能はそれほど高くなく、検索だとブロックされるサイトでも、アドレスを直接入力すると表示されたり、そもそもブロックして欲しいサイトでもブロックされなかったりしました。子供が見たサイトの情報などを確認したり、パソコンの使用時間を制限したりはできますが、有害サイトのブロックに関してはあまり期待はできないようです。
別途インストールする必要がないのはメリットです。
無料のセキュリティソフトはサポートを受けられないものが多いので、万が一ウイルス感染したときに、自分で駆除できるスキルがない人は避けたほうが良いと思います。そもそも、無料が良いか有料が良いか自分で判断できない人は、有料のセキュリティソフトを使うことをおすすめします。
No.3
- 回答日時:
フリーソフトそのものが不要かと。
なぜ組み合わせるのか意味がわかりません。
+Aviraじゃなくて、Aviraに代替えされるんです。
Defenderだけでいいんじゃないの?
No.1
- 回答日時:
defenderでそこそこ◎ならば、defenderが一番いいじゃないかな。
ま、わたしもここずっとdefenderを愛用してます。
defenderを押す理由としては、やはりMicrosoftだからですよ。
OSがWindowsなのですから、そのメーカーが手掛けたセキュリティソフトであれば間違えなく安定た動作が得られますから。
だいーぶまえに、わたしも、AVAST,ウィルスバスター,ノートン,マカフィー,ESETなど有料無料のセキュリティソフトを使いましたが、defenderが一番いいかと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス フリーソフトでウイルス対策 2 2023/05/23 11:58
- Mac OS mac使いの無線事情 3 2023/05/26 02:30
- Mac OS Parallels Desktop for Mac 2 2023/06/22 04:32
- FX・外国為替取引 よくTwitterで、個人の人が売買シグナル配信やっていたりします。 LINEグループに入るとXMの 1 2022/06/01 10:44
- OCNモバイルONE OCNモバイルのミュージックカウントフリー 4 2023/08/13 15:12
- 世界情勢 TikTokで韓国崩壊前夜と視聴したのですが。 そもそも 韓国崩壊だと昔から 日本 韓国スワップ停止 5 2022/11/16 23:04
- 野球 大谷翔平選手のチーム運営会社は絶対 戦力外に近くても 離さないんだろうな? イチローや野茂の時代と違 3 2022/05/14 12:57
- Ruby vscode 文字化け 1 2022/05/21 19:17
- 中古車 ビッグモーターと保険会社がwin-winな関係だったから。 不正請求がなんなり済んだ…て話もあります 6 2023/07/25 16:06
- マウス・キーボード ブルートゥースキーボードの互換性 7 2022/12/11 11:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セキュリティソフトの完全スキ...
-
初心者におすすめの軽い無料セ...
-
おすすめのウイルスソフト
-
セキュリティソフト選定
-
panda cloud freeの性能について
-
ウィルス対策ソフトが入ってい...
-
ウイルスソフトに比較、どうし...
-
avast+zonealarmかKINGSOFT Int...
-
日本語版と英語版
-
有名アンチウイルスフリーソフ...
-
現在(今まで)ウイルスバスタ...
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
【Windows10】Windows Defender...
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
セキュリティソフト:お試し版
-
フリーのウィルス対策ソフトの感想
-
malwarebytesはマルウェアに強...
-
ウィルス用ソフトで詳しい方の...
-
ほとんどネット接続しないWindo...
-
無料アンチウィルスソフト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
windows defenderだけしか入っ...
-
無料ウイルス対策ソフト
-
期限の切れたセキュリテーソフ...
-
ウイルスソフトに比較、どうし...
-
TCP Monitor Plusとセキュリティ
-
なぜ、ウィルスセキリュティは...
-
ウィルスセキュリティーゼロに...
-
AVG Free 8.5 ウイルス、スパイ...
-
ウィルス感染!
-
一番安いウイルス対策できるソ...
-
自分のPCのコンピューターウイ...
-
オススメのウィルス対策ソフト...
-
無料ウイルス対策ソフトについ...
-
アダルトサイトを見た後の対策
-
フリーでのセキュリティ体制
-
ウィルス対策について
-
セキュリティ
-
マイクロソフトディフェンダー...
-
ウイルス防除ソフトをインスト...
-
ウィルス対策ソフトについて教...
おすすめ情報