dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

批判轟々の内容になるかもしれません。
人によれば怒りを買う質問になりますが、回答下さると幸いです。

近々、未婚シングルマザーになる者です。

妊娠発覚時、彼には「堕ろしてほしいの一択。色々準備できて
ないから。」と出産を反対されました。

しかし、私は授かった命を責任持って育ててや
りたいし、大学まで行かせてやりたいと決意し、実家の両親に打ち明けて産むことを決めました。
(実家に戻り両親の協力を得て育てるつもりです。)

随分つわりで苦しみ今でも食後吐いてしまいますが、なんとか安定期に入りました。
もうすぐ会社の方も産休に入ります。

結婚はしませんが、出産前に彼に会っておきたいと思って数日前に彼と会いました。

彼の家にお邪魔したのですが大きくなった私のお腹にそっと撫でてきました。

「名前決めたの?」と聞かれて「まだ。考え中。」と答えました。

帰りは車で送ってもらったのですが、車中でぼそっと「今日名前決めておけばよかったね。」
と言ってきました。

他にも解散後にラインで「性別わかった?」とか、私がエコー写真を送ると「元気に育ってくれてて何より。」と安心した態度を見せます。

私が今もつわりで苦しんでいるのでも「つらいのに頑張ってくれてごめんね、ありがとう。」とねぎらいます。

そもそも、彼女いるの知りつつも、私が彼への好意を抑えられず、関係を持っている中で子どもを身篭りました。

最低の女だと思います。私も彼も彼女さんに対してひどいことしました。

だから、出産反対する彼に強く言うことはできず、未婚シングルマザーを決意したのです。

産まれてくる子供は傷つけたくないので、父親は彼女いてた人とは言いませんが、色々あって結婚しなかったことは聞かれたら説明するつもりです。

余談が長くなりましたが、彼の気持ちがよくわからずに質問しました。

結婚はしないですが彼なりに思うところがあるのでしょうか?

彼への気持ちは捨てたほうがいいとか、そういった回答はご遠慮願います。

彼なりに葛藤してるのかどうか?という質問になります。

A 回答 (9件)

質問ありがとうございます!



自分の子供と一緒に住みたくない親なんてまず、いないですよ(*^^*)

お腹を触ってくれたり、あなたを労ってくれて、名前の話を持ち出したりするのは、愛しくて、抱っこしたくて、笑顔を見たくて、一緒に遊びたい、成長を見守っていきたいかけがえのない存在だからです。
本命の恋人の妊娠より驚いたと思いますし、聞いた時は怖かったかもしれません。でも、父親として生きる気持ちが固まったのでしょう。
女性は自身の妊娠を知っても母親になる覚悟がすぐに決まるものですが、男性は妻や本命の恋人の妊娠でもなかなか気をしっかり持てない人が珍しくありません。

元気な赤ちゃんを産んで下さい!
エアー安産守りど-ぞ (꜆ ˙-˙ )꜆♡
    • good
    • 2

中途半端な返信をしてしまい、すみませんm(_ _)m


その辺の気持ちについては単刀直入に聞いてみてはどうですか?
    • good
    • 0

質問ありがとうございます!



自分の子供と一緒に住みたくない親なんてまず、いないですよ(*^^*)
お腹を触ってくれたり、名前の話を持ち出したりするのは楽しみで、会いたくて、抱っこしたいからですよ。

エアー安産守りど-ぞ (꜆ ˙-˙ )꜆♡
元気な赤ちゃんを産んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

結婚しない、まだ認知してない段階で子供の名前を決めたがるのはパフォーマンス、都合よく父親面してるだけ、とも言われるので何が正解なのかわからなくなっています。

お礼日時:2022/04/30 13:39

できれば一緒に育てたいけど、状況的に無理だから言い出せず我慢しているのかも。

。。
あなたの妊娠を知った時は本命の恋人の妊娠より驚いただろうし、怖くなったと思います。
どう切り出せば彼が話してくれるかはわかりませんが、わだかまりが残りそうなら気のゆくまで討論した方がいいです。

今後はどこまで育児に関与してもらうか、本命の女性には話すか?話さないか?
お子さんの存在を知った以上彼は会いたくなるかもしれません。

頑張って下さい
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、次あったときに彼と話し合います。

>できれば一緒に育てたいけど

なぜそう思われたのですか?質問ばかりすみません。

お礼日時:2022/04/30 13:20

それは、他人に聴いてはなりません。

こどもにとっては、幾つになっても父親なのです。離婚しょうが死ぬまで父親なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。当事者同士で決めないといけませんね。

お礼日時:2022/04/30 12:28

あなたがシングルマザーを覚悟されているのなら、と言う前提で申し上げました。

感情論は、お礼の中に書かれている他者の回答者の言葉になるでしょうね。

彼は優しい人のように思います。ご質問の中にある彼の言葉も、彼が今置かれている立場からしてあなたに言える精一杯の言葉を発しているように思いました。それはそれで彼の思いやりを充分感じられます。

彼は、あなたを突き放したい気持ちも一緒にいたい気持ちもその時々に現れていて彼を悩まして来たことと思います。

子供に罪は無い。父親との関係についても将来説明したい。と、言うように子供に対して責任を持つ気持ちがあるのなら、子の名前は彼に付けてもらうのが良いです。もし、彼が拒否した場合は、あなたがいくつかの候補をみせてこの中から選んで欲しい。と、言えば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうなんです、彼と今まで関わってきた中で良くも悪くも誰に対しても優しく、人を傷つけられないタイプだと思うんです。

だからこそ、この中途半端な関係の中でも縁を切ろうとはしないし、彼なりに精一杯の言葉かけにも思うのです。

この手の質問を行うと必ず結婚や認知の話題が出ますが、彼自身気持ちや環境整理が必要でしょうし、認知したから善人とも限らないし、、、という私の心境です、

お礼日時:2022/04/30 12:16

「ちょっと申し訳ないな。

でも責任取るのは嫌だしお金を払うのも嫌、これ以上関わりたくない。もし認知を求められても拒否しよう」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

認知はすると言っております。

お礼日時:2022/04/30 11:52

うーん・



この文章からだと「責任は取らないし これ以上関わりたくないから かき回すな」と あなたに優しく接してる様にしか感じない
    • good
    • 5

彼はものすごく葛藤していると思います。

妊娠という現実から、やがて生まれてくる自分の子供をイメージが現実のものとして実感できるのですから・・・

子どもさんの名前は彼に付けてもらっては如何ですか。生まれてくる子どもさんの気持ちを傷つけたくないのなら。堂々と父親のことを説明出来るようにしておきたいのなら。今回の出来事をあなたが堂々と受け入れられるのなら、です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
中年紳士さんの回答は珍しく思います。

他回答では
「結婚をしないのが現実。都合良い部分だけ父親ぶってるだけ。」

とか、

「罪滅ぼし、又は後々面倒事に巻き込まれないために優しい態度を取ってるだけ」

という回答もあり、一理あるのか?とネガティブになっています。

お礼日時:2022/04/30 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!