
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
今回書かれた補足に一言。
微分記号で使われるdの意味は「諸説あり」では決してありません。意味ははっきり決まっています。あくまでも「受け取り方が様々である」と言うだけであって、またその「様々な受け取り方」と言うのも内容は全く同じものです。そもそも本当に「諸説あり」だったら記号として意味を成しません。No.9
- 回答日時:
#7です。
「僅かな増分の比」であることは、#2さんが既に回答なさっていました。
また、dや∂が、「極小値を取ること」であることも。
ということで、#2さんに1票。
No.8
- 回答日時:
#7です。
名詞と形容詞を示しておきます。
比例:Proportion,Proportional
積分:Integration,Integral
微分:Differentiation,Differential
頭文字を並べたPIDは温度調節などで使われる制御方法の名称になっています。
differential は、differential effect とか名詞に係るように使われます。
No.7
- 回答日時:
d は differentiation、差分あるいは僅かな増分。
dx と書き、xの僅かな増分を取れ、という意味を持ちます。すなわち微分、dy/dx は 僅かな増分の比です。
特に dx/dt は、時間timeに関する微分です。加速度を表します。
No.6
- 回答日時:
d単独ではなくてdx、あるいはdy/dxと言った具合にまとまった形で意味があります。
他の回答と同じ内容になりますが違った表現をすると、非常に小さい(より正確には無限に小さい)xがdx、それがyの場合がdy、dxだけ変化した時にdyだけ変化した場合の変化の割合(導関数)がdy/dxと言った感じです。No.5
- 回答日時:
dx/dt は 単に 「x と云う関数を t で微分する」と云う記号です。
(この場合は x が t の関数でなければなりませんが。)
一般的には y=f(x) の微分を dy/dx 又は (d/dx)f(x) と書きます。
No.4
- 回答日時:
No.3 です。
書き忘れ,ですから,dφ/dz というのは,おっと,φだったりΦだったりしましたね。どちらもφだとしましょう。その dφ/dz というのは,横軸に z をとって縦軸にφ をとってプロットしたグラフの曲線のある任意の点 z における傾きになるわけね。微係数というのは傾きよ。No.3
- 回答日時:
d は英語の differential の頭文字,differential というのは微分という意味です。
一つ前のご回答のように,有限な増分をΔ で表したときに,そのΔ -> 0 の極限という意味です。t は一般的には time 時間ですが,別に何でも構いません。x も何でもいいのです。そして一つ前のご回答のように Δx/Δt で,その分子も分母もゼロに漸近させた極限を dx/dt と記すことにしていて,これを微係数 derivative と呼びます。例えば,ある場所 z によって定義される関数 φ(z) があったとき,Δφ(z)/Δz の同様の極限を dΦ/dz と記すわけです。φは地表からのある高さ z における気温だったりするわけだ。No.2
- 回答日時:
y = f(x) という関数において、変数 x を微小値 Δx だけ変化(増加)させたときに y が変化する量 Δy に対して、
Δy/Δx
の Δx→0 の極限が
dy/dx
です。
「d」は「微小値」を表わす「Δ(デルタ)」の極限値というような意味合いです。なので「d」は「デルタ」からきています。
「意味」というよりは「記号」でしょう。
>また、tも同様に教えていただきたいです。
上の例で
y = f(t)
と「変数の記号」を変えただけのこと。
通常は「x:座標」「t:時間」を表わすことが多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 x=r・cosθの2回微分 θ=ωtとすると? 5 2022/05/10 23:53
- 数学 微分の解けない問題があるので誰か教えて頂きたいです。 dx/dt+2x=cos(4t) x(0)=- 3 2023/06/20 21:15
- 数学 dx/dt = |y| , dy/dt = x (-∞<t<∞) をとけ 1 2022/09/17 09:56
- 物理学 次の微分方程式を解け dx/dt=e^ax+b これがわかりません。詳しく説明して欲しいです 1 2023/05/22 12:35
- 数学 dx/dt=x-2y +e^t dy/dt=-3x +2y+1 初期値[1,0] [x,y] この連 3 2023/05/15 18:23
- 数学 dx(t)/dt =rx(t){1-(x(t)/K)} r,Kは正の定数とすると、この微分方程式はラ 1 2022/08/11 16:25
- 物理学 物体に一定の大きさfの力をx軸の正の向きに加える。またこの物体には抵抗係数がγの速度に比例する抵抗力 2 2023/07/06 04:01
- 物理学 時速 54 km で一直線上を車で走っていると、25 m 先に障害物を見つけた。このとき、どのくら 7 2022/05/29 12:09
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ワードでテキストボックス内の文字を連動させない方法 2 2023/02/09 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
何時間 何分 何秒を記号で表...
-
数学のハット、キャレットの意...
-
鋼材について
-
∉ ∌ の表示
-
lnの読み方
-
今、高校生です。 化学や物理、...
-
言語と記号のうちわが分節する...
-
数学の問題で丸に真ん中に線が...
-
ニアリーイコールについて
-
「∝」←この記号ってどういう意味?
-
【数学】なぜθ(シータ)が角度を...
-
「i386」「i486」「i586」「i68...
-
数学の記号で・・・
-
神社のおみくじに、「転居 さわ...
-
0の中に・が入ってる記号ってど...
-
図面に使う記号? 円を十字で区...
-
偏角を表す「arg」の読み方
-
施行図に表記されている「PN...
-
無限大∞の右側が空いてる記号は...
-
「行頭の黒丸」を日本語では何...
おすすめ情報
とりあえず諸説ありってことで記号として捉えるべきということがわかりました。