
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
ふたを閉める前に、箱にすこし大きめのラップを張ります。
ラップの上からふたを閉めます。
蓋を閉めたあと、温度が下がるとともに空気が縮まり蓋が開きませんね。
ラップごと引っぺがすように開けたら蓋は開きます。
No.3
- 回答日時:
温かい物を入れてすぐに蓋をしたがために、中の空気が膨張して蓋を中から押し出すように締め付けているのか(加圧)、逆に温かい物が冷めて中の空気が収縮して引き戻すように締め付けているのか(減圧)かにもよります。
後者の場合は冷ますことでなお開きにくくなるわけでして。
どんな蓋の閉じ方をする構造の容器か、柔らかい物なら蓋の端をめくりあげるようにして空気を隙間から入れれば解決しますが、そんなことは誰でも思い浮かぶでしょうから、おそらくお使いの物は蓋も厚く固い物なのでしょうか?
基本、容器に詰めて冷ましてから蓋をするのが常道ですが、温かいまま食べたいとなると保温容器なのでしょうか?
その場合はご質問の特性に配慮して空気抜き弁が蓋に備わっているはずです。
もしや保温容器(ランチジャー?)ではない容器に温かい中身を詰めて使われているのでは?
素直に保温容器に交換されることを勧めします。
空気抜きだけでなく、保温性が遙かに高く、まさに温かいまま食べられますよ?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 家庭用冷蔵庫の温度設定を下げた方が、冷凍保存している食品の保存期間は長くなりますか? 2 2022/05/21 17:12
- 飲食業・宿泊業・レジャー テイクアウトで温かい弁当を提供する方法 6 2022/07/04 20:55
- 食べ物・食材 夏のお弁当 7 2023/05/13 20:09
- その他(料理・グルメ) お弁当の冷蔵について 4 2022/10/05 20:19
- 化学 水や金属の常温 7 2022/05/04 12:34
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- 食べ物・食材 お弁当を夜に作る 朝はどうしても時間がなく、夜にお弁当を作りたいのですが、傷まないか心配です。 1段 5 2023/01/09 00:55
- 工学 差動増幅回路のオフセット 1 2023/01/09 15:16
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- その他(料理・グルメ) レトルトカレー(袋)を翌日にまた鍋で沸騰させて食べた場合、何か体に影響がありますか。 4 2022/09/15 14:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本体と詰め替え用どっちがお得...
-
冷房はつけられましたか?
-
「液体糊」のスポンジが傷んだ...
-
ヴィーガン の人たちは普通に ...
-
ダイソーで過去に販売していた...
-
京都駅でネクタイ
-
洗濯洗剤について
-
ホチキス留めの時の用紙の向き
-
皆さんがよく使うものはなんで...
-
システム手帳 A5サイズ コード...
-
テープ糊は、接着力が強力なも...
-
「ショッピングモールには、あ...
-
防水防カビ抗菌テープというテ...
-
詰め替え用のシャンプーなど、...
-
保冷剤を冷蔵庫の裏に入れてし...
-
使うものを無添加にしようと思...
-
今度、職場で買ってくれた椅子...
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
針のいらないホチキスという物...
-
皆さんは、家で自分で使うマグ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホチキス留めの時の用紙の向き
-
テープカッターの刃の高さと、...
-
30年ほど前のBOSEのボールペン...
-
家庭用ラップで中身は充分ある...
-
買ったもののすぐに使わなくな...
-
湯たんぽ蓋パッキン入手方法
-
針のいらないホチキスという物...
-
皆さんは、家で自分で使うマグ...
-
洗濯洗剤について
-
質問失礼します! タンブラーが...
-
使うものを無添加にしようと思...
-
今度、職場で買ってくれた椅子...
-
京都駅でネクタイ
-
鳩時計の鳩をハト以外にするなら?
-
あなたが持っている、桜色の桜...
-
行き先が、家から何キロまでな...
-
白い紙と黒い紙どっちの方を見...
-
パルプ ティッシュペーパー コ...
-
マスキングテープの使い道につ...
-
市販の入浴剤で、何の香りが一...
おすすめ情報