
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
最も弱いのはキャタピラです。
ここだけは強化する事が出来ません。特にキャタピラを支えている軸を攻撃され
ると、戦車や装甲車は一発で動けなくなります。
底面、側面、上部、全面、後方面に関してはダメージを
与える事は出来ますが、それでも攻撃する事には支障は
ありません。
戦車要員は砲身内の汚れを特に気にします。砲内に少し
でも汚れや砂が入り込むと、砲弾を発射した時に砲身が
爆発する恐れがあるので、走行時に砲身を下向きにして
走る事はしません。特に高速走行時には、砲身は後ろ向
きで走行します。
小銃に装着可能な対戦車弾がありますが、キャタピラを
攻撃すれば効果は多少はあります。
陸自OBですから、この程度の事は書けますが、しかし
性能や着弾距離等は機密事項になっていますので、ココ
では書けません。
No.3
- 回答日時:
#2のとおおり、装軌車両は履帯と転輪、装輪車両は車輪
後は、操縦席のシペリスコープをやられると体を出さないと外が見えない。最近はモニターになっており、今後カメラが携帯並のサイズになるので弱点克服。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 最近の整形弾頭は50mも手前から爆発して敵の戦車を攻撃するのですか? 3 2023/03/02 23:18
- 政治 次期戦闘機には、私の発明した対空ミサイル迎撃システム「パルティア」を採用するべきですね? 3 2022/08/15 13:40
- 政治 自衛隊の対潜哨戒機P-1には、対空ミサイル防御システム「パルティア」を装備するべきですね? 6 2022/09/12 04:41
- 政治 プーチンはウクライナではなく、北海道に攻め込んでいれば、作戦は成功しましたよね? 7 2022/04/16 09:24
- 戦争・テロ・デモ ロシアのウクライナ侵攻で戦車の弱点が明白となった。戦車は側面は装甲板が厚くミサイルを跳ね返すが、人間 6 2022/05/24 17:21
- 政治 今、ウクライナを支援しないと、日本が中国から攻められた時、支援してもらえませんよね? 5 2023/06/16 17:22
- 軍事学 なぜ4号駆逐戦車に88ミリ砲を搭載できなかったのですか? 4 2022/11/12 15:48
- オンラインゲーム WoT Blitzについて質問です。 スマホ版、WoTBlitzに現状で存在する戦車で、全面(前、側 1 2022/09/08 14:21
- 戦争・テロ・デモ ウクライナ軍歩兵の移動手段について 7 2022/03/25 00:16
- 軍事学 【陸上自衛隊の戦車が砲弾を発射して爆発したとき爆風が来たのは爆ごうという現象ですか?】 爆ごうとは火 1 2022/06/19 19:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
令和1年式走行距離37000㎞の220...
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
走行距離36000km程で状態のいい...
-
走行距離15万キロ超えの中古車...
-
FD3S最終型ディーラー車 1オー...
-
車に付く虫
-
短距離の走行でのエンジンへの影響
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
East/i-e の運転予定
-
皆さん、おおはようございます♪...
-
タコグラフ(運行記録計)で何...
-
煽るだけではなく走行妨害して...
-
ワゴンR MH34Sスティングレイタ...
-
客からクレームを受けました。 ...
-
ATオイルが空っぽになっても大...
-
自家用車って本当に 金食い虫な...
-
メルセデスC63S 走行中の走行モ...
-
イエローハットの窒素ガス補充...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この2つの標識は後退も禁止され...
-
今日卒検をしました あと1時間...
-
ナビに出てくる白い点々は、 よ...
-
ペーパードライバーが 大阪中央...
-
現行型の軽トラと20年前の軽...
-
緊急走行の「練習」は合法です...
-
力士がスバル360に乗って走行で...
-
車のロック時の異音について
-
皆さん、おはようございます。 ...
-
カシオペア(列車)について
-
Google マップの設定の仕方 Goo...
-
L150Sムーヴのパワステのリザー...
-
タイムズカーで舗装されてない...
-
カーナビのような経路検索がで...
-
オービスについて
-
大型路線バスについて教えて下...
-
おはようございます。 ホールロ...
-
●RV車等の「リフトアップ」は、...
-
ETCマイレージ割引について
-
KATO製車両について
おすすめ情報