重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私と友達で一緒に運営しているサイトが荒らしにあっています。
そして先日ウイルスでサイトを潰してやるみたいな書き込みがありました。
そのサイトはケータイ用なのですが一応PCからも回覧できます。
実際にウイルスでサイトへ影響与えることができるのでしょうか?
毎度荒らしの書き込みなどで参っています。
助けてください。回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>>実際にウイルスでサイトへ影響与えることができるのでしょうか?



可能です。むしろ、サーバーやサイトを狙ったウィルスも多く存在します。

事前に防衛する事も必要ですが、サイトのバックアップを取っておく事も大事です。バックアップがあれば、仮にサイトが潰れても高い確率で復旧が可能です。

>>毎度荒らしの書き込みなどで参っています。

特定の利用者を弾くなどいろいろ対応策があります。が、こちらは専門的な知識が必要です。ネットで調べてみて下さい。

むしろ掲示板の管理を見直して、荒らしにも負けないような体制や心構えを付ける方が大事です。
    • good
    • 0

ウィルスで打撃を与えることは可能でしょう。



また、あなた達のサイトの掲示板を設置していれば、たとえばある書き込みをして、その文章にアドレスを書き込みして、
そのアドレスにウィルスやブラクラを設置しておけば、たちまちあなた達のホームページの評判は落ちますし、
それによってダメージを与えることも出来ます。

言い方が悪いのですが、あらしに遭うというのであれば、掲示板や管理について、見直しをすると言うのが大事だと思います。

たいていの場合、言葉の行き違いによって発生しますが、そのような問題について、発生したら、どのように収束させるのかを間違うと、このような結果になります。

ですから、ホームページに掲示板を設置する場合には、十二分の管理が必要です。
このことを踏まえて、一時ホームページの掲示板を閉鎖するか、掲示板の利用を制限した方がよいと思います。

それが出来ないのであれば、ホームページ自体を閉鎖した方がよいのかもしれませんが。

そのようなトラブルについては、次のサイトを見て対処してください。

WEB110 インターネット犯罪の追跡調査
http://www.web110.com/

そのサイトの「サイバーアカデミー」内の「掲示板におけるトラブル」という項目と
「相談事例集」内の「5 掲示板荒らしに関する相談事例」と言う項目を読んで、参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!