
ノートPCの電源ボタンを押した時の設定を「電源オフ」にしています。
(スタンバイを選択すると、PCが固まってしまう為)
この設定の場合、動作状態より電源ボタンを押して終了させても、PCには何の影響も無いのでしょうか?
通常の終了操作(スタート→Windowsの終了→終了)よりも、電源が切れる間での時間が短いです。
作業中のファイルが有れば、「変更を保存しますか?」のポップアップが表示されるので、一応の終了処理は
行っている様です。
■補足
PC:VAIO PCG-F55/BP
OS:Windows Me
設定:電源の管理のプロパティー→詳細設定→電源ボタンを押した時で「電源オフ」を選択
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>スタンバイ/休止状態/電源オフ
なぜMEだけ電源オフか引っかかります
電源ボタン押していきなり切れるというのでなければ問題ないと思います
すみませんXPは私のPCが休止状態のサポートを使っていなかったので書き忘れました
メモリが多いと普通に起動する方が早いので使っていません
スタンバイは98->MEとのことなのでBIOSの設定も絡んでいるような・・・
休止状態はそのためのファイルが正しく設定されていないためのトラブルがあります
メモリを増設した時には必ず作りかえる必要があります
参考になれば良いのですが
電源ボタン押した際、数秒間HDDにアクセスしてから電源切れますから、何かしらの処理は行っている模様です。
でも、何が起こるか分かりませんので、出来るだけスタートメニューから終了さる事とします。
有難うございました。
今度はスタンバイ/休止状態で固まる件を調べてみます。
また御縁が有りましたら、サポートをお願い致します。
No.4
- 回答日時:
補足します
電源ボタンを長押しして強制的に切るのは別の問題ですし
基本的にやってはいけないことです
ここでは
電源ボタンをちょこんと押してWINDOWSを終了する事を質問されています
質問者さんが混乱しないように回答しませんか

No.3
- 回答日時:
>動作状態より電源ボタンを押して終了させても、PCには何の影響も無いのでしょうか?
そういった終了方法は、Ctrl+Alt+Delを数回押したり、数回長押ししても駄目だったときなどの最終手段として使うことをお勧めします。
スタートメニューから終了させるのが、最も安全な終了方法です。
電源ボタンから終了させるということは、パソコンやOSに電源OFFの準備を与えずに、強制的に電源を落とすとゆうことです。
このようなやり方を続けると、OSに予期せぬ不具合が発生したり、
ハードディスクに傷が付いて、ハードディスクが破損したりします。
ノートPCの場合、ハードディスクが破損したら、パソコンが起動できなくなったり、新しいパソコンを買わなきゃならなくなりますよ。
ただし、ハードディスクが取り外し可能なタイプのノートPCでしたら、新たにパソコンを買い換える必要は無いとは思いますが。
回答有難うございます。
No.4の回答に有ります通り、強制的に電源を落とすのでは無く、
電源ボタンを押す事でWINDOWSの終了処理をさせる事についての質問でした。
いずれにしても、スタートメニューから終了させるのが、間違いが無さそうですね。
No.2
- 回答日時:
98でもやってますし XPでもできます
動きの違いについての解説を見つけることはできませんでした
>PCには何の影響も無いのでしょうか?
あったらXPにはこの機能が無いと思いませんか
マイクロソフトを信用するしかありません
ちなみに
98
スタンバイ
休止状態
シャットダウン
XP
何もしない
入力を求める
スタンバイ
シャットダウン
MEは「電源オフ」ですか
回答有難うございます。
最新OSにも有るなら、多分問題無いのでしょうね。
電源ボタン押した時の設定は以下の選択です。
スタンバイ/休止状態/電源オフ
スタンバイも休止状態も98→ME更新後、処理中に固まるようになりました。
(この件は、他のQ&A参照しましたが、未解決です)
No.1
- 回答日時:
デフラグ・スキャンディスクはできてますか?
>電源ボタンによるWindowsの終了
やっても問題は無いのですが、次回しっかり立ち上がるかとうか不安ではないですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windowsをキーボードのボタン操作でシャットダウンさせたい 4 2022/11/08 19:23
- Windows Vista・XP 電源ボタンでスリープするように設定の場合の強制終了方法 3 2022/06/21 14:00
- gooのスマホ スマホの通話切断について 2 2022/12/09 01:34
- Windows 10 windowsの回復ドライブや復元ポイントを使用した場合の戻る位置を教えてください。 5 2023/08/19 14:52
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- デスクトップパソコン ノートンが爆弾を残しているのか、Windowsディフェンダーが重いのかどっちなのでしょうか? 5 2023/05/06 12:01
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
- ノートパソコン windows11ノートPCのスリープモードからの復帰方法 2 2023/08/17 09:27
- 中古パソコン PCで教えて下さい! ノートPCを立ち上げた時に、「ピー!」で音がして、黒い画面が現れました。写真を 3 2023/04/08 14:20
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ ASRockのZ590 steel legand cpu i5-11500 メモリ DDR4 2 2022/10/10 05:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
電源が切れません
-
Win7でダブルモニタを使用され...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
Signal frequency ・・・って表...
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
Windows 8.1 でディスプレイの...
-
電源オプションから電源が切れない
-
パソコンの縦置き。。
-
パワーボタンでの強制終了は、...
-
電源ボタンによるWindowsの終了
-
Win2kの簡単シャットダウ...
-
外付けHDDが認識されない
-
電源を切られているモニタが勝...
-
電源がきれない
-
起動するが、すぐに電源が切れる
-
i podが動かなくなりました
-
共有フォルダの中のファイル
-
DVD(自作)を再生&コピーする...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シャットダウン前に指定メッセ...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
Windowsアップデート は途中ま...
-
「ハードディスクの電源を切る...
-
初期設定を途中で止めることは...
-
電源ボタンを少しだけ押すとど...
-
パソコンの電源は落とすべきで...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
GTX1080 電源
-
電源落としてもマウスの光がつ...
-
PCのコンセントが抜けてしまう
-
「PCが起動しない」を英語では?
-
PCのコンセント電源オンにする...
-
HDDのカリカリ音?が止まら...
-
SSDへの電源投入回数が異常です。
-
電源を切られているモニタが勝...
-
PCを立ち上げても画面が真っ暗...
-
動画を再生すると突然シャット...
おすすめ情報