dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

修学旅行の土産物

私の時代は、何の疑いもなく、現地で買っていました。

ただ、今時の土産物…
ごく一部だと思いますが、ネットで買う?
配送するとか?
あるそうで…

土産話込み…なのに〜とか…
少々寂しい…と思うのは、時代遅れでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • HAPPY

    有難う御座いました。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/07 13:51

A 回答 (4件)

今はそんな事になっているんですか?


うちの子の時の修学旅行は京都、奈良でしたけど京都で夫婦湯呑み茶碗、キーホルダー、八つ橋などお土産に買って来てくれました。
現地で色々見て選んで買うのも楽しみのひとつだと思いますが、時代が変わったんですかね。なんか寂しいですね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選ぶ楽しみもあるのに…と思ってしまう私です

お礼日時:2022/06/07 07:20

でも、ペナントは買えないんだよね。

そもそもほとんど売っていないし。
東京タワーの横に温度計とかパタパタカレンダーが付いているのは通販で買えるのかなあ。レジンで固めたタツノオトシゴなんかも。
最近は木刀買わないのかなあ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ペナント、見かけなくなりましたね。

お礼日時:2022/06/07 07:20

味気ないと思う。


お土産はやはりそこ、現地で買わないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。

お礼日時:2022/06/07 07:20

えっ確かに10数年前ハワイ土産が通販で前もって買えてしまうサービスを見て「お土産の意味とは…」と思ったもんでしたが最近は修学旅行=国内旅行 ですらそんなことに?


是非はさておき、寂しいと思うのは時代遅れじゃないです
それお土産っつーよりご祝儀みたいなもんですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加速していくのが寂しいですね。

お礼日時:2022/06/06 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!