dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「進歩とは、価値の低いものから価値の高いものへ資源を移すこと」
これって、どういう意味でしょうか?

A 回答 (4件)

最初に言っておきます。



今からその言葉の意味を説明しますが、私はその言葉が正しいとは思ってません。

では、その前提で、まず言葉の説明をしていきます。

資源にはエネルギー資源、食料資源、人的資源などがあります。

まず人的資源の話をしましょう。
例えば、産業革命なんかがわかりやすいですかね。
産業革命前は、機械がないのでものづくりも重労働もすべて人手でやる必要がありました。
しかし機械と動力の誕生で重労働は人間から機械に任せることができるようになり、そのぶん、人間はより高度な生産作業に移りました。
単純労働や重労働は生産性が低い(つまりあまり儲からない)ので、従来そこに費やされていた人的資源を製造業やサービス業にシフトできるようになり、「経済的な意味では進歩した」と言えると思います。

次に食料です。
仮に、普通のリンゴを栽培しても一個100円でしか売れません。
しかし栽培法を研究してブランドりんごを栽培すれば1個200円で売れます。ここでも価値の低いリンゴから価値の高いブランドリンゴへと資源を移す(人間の努力によるものですから、人的資源を移したようなものですが)ということをやっています。進歩です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たとえば、「リンゴをブランドリンゴにすること」なわけですね!!

お礼日時:2022/06/14 21:16

意味は、値打ちの無いものが値打ちのあるものへ変わることをいっているのだと思います。

しかし、如何にも哲学的なことを言っていますが、正しいとは迚も思えません。
    • good
    • 0

国語辞典に載っていない意味に関しては、それを言った人に聞かないと真意は分かりませんね。


言わんとしていることは分からんでもありませんが、それを言った人は「俺、いいこと言った」とか思ってそう…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

笑った!

お礼日時:2022/06/08 16:10

まあ、そう言う表現も成立するでしょうね。


簡単なところでは、「進学」なども当てはまるんじゃないですか?

学力的な価値は、小学校より中学の方が高いですよね?
そこに、生徒(資源)を移す訳ですが。
同時に、「小学生から中学生に進歩(成長)した」と言えるでしょ?

社会的に言えば、企業では経営資源(ヒト,モノ,カネなど)を成長分野に投入するのがセオリーで。
それに成功すれば、企業としては進歩や成長を遂げたことになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!