
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
凄いとは思いませんけど。
ちゃんと背景から調べて解釈した解説を探したほうが良いですよ。
私としては、まあ何となくわからんでもないかな?
と言う印象です。
別の解釈をして納得する人が他に居ると思いますけど、一応それは
それとして自分なりの説明(印象、解釈)をします。
以下は私が思った事です。
そうですねえ。独りになったとき。
自分がちっぽけに感じてしまい、強がることすら出来ない。
そんな時はありませんか?
「ほんとうは分かってる。
自分はダメだ。この先もダメだ。
どうせ続けても意味が無いのに。
とっくに終わってると分かってるのに。
それを人に知られるのだけは、恥ずかしくて仕方ないんだ。
だから気が付いていないように振舞うんだ。
だけど気が付いているし、分かっているんだ。
ただ、ただ、他の人に言われたくない。
ただ、ただ、他の人に言わせないように頑張っている。
まるでそれをするために生まれてきたみたいに。
これが死ぬまで続くなんて。
だから自分はだめだ。この先もダメだ」
言葉にするとこんな感じでしょうかね。
ところが、ご飯を食べたり、楽しい事を思い出したりすると、そ
んな気持ちがどっかいっちゃうもんですよ。
不思議ですよねえ。
でまあ普通の人はそれ(哀しかった気分)を忘れちゃうんですよ。
ですので、これのどこが凄いの?
と言う気分の時は全く意味が分からないんでしょう。
それでもたまには「自分はダメだ」って気分に成ります。
そんなとき、自分の心に痛みが走る。その痛みのイメージをとら
えてみようとする。体で例えたらどうなるか? 体内にある白い
繊維みたいな感じ。神経みたいな筋みたいな。これが引きつって
激痛を与える。なんだろうと思って触るとこれが痛い痛い。怖く
なって無くなって欲しいと思ってまた触る。するとやっぱり痛い。
「そっとしておくしかない」と諦める。だけど無くなったわけじ
ゃないからいつも気になる。もう消えたのだと安心すると、たま
にそれが乾いた傷口の様に、ひび割れて割けた皮膚の様な痛みを
与えてくる。
ズキッとね。
体のどこか、腕でもいいし、足でもいいし、正体不明の白い繊維
みたいなのが入っちゃってて、これがたまに激痛を与えて来ると
しましょう。痛いんだけど、それが何なのかわからない。あると
き突然気が付いたわけです。気になってるけど怖くて医者にもい
けない。消えてなくなって欲しいと毎日祈り続けている。
こういう状況を想像できますかね。
まあ、そんな事があるかどうかは置いておいて、
「いや~やめてくれ。どうしてそういう話をする。
もう想像しちゃって気持ち悪くなったぞ」
と言う感想を頂ければとても嬉しいです。
で、心にそういう白い枝が入っちゃってたらどうかな?
私の心の中にそんな痛みを与える白くて細い枝みたいなのが入っ
ちゃってる。今まで気が付かなかったけど。怖い。酷く気になる。
「そしてこれ、触ると、ほんとにこれが痛いんだよねえ」
みたいな人が居たら?
これを聞いて、
「おおお、それ俺もかも?
細くて白い枝、痛いえだ、おれの心にもあると思う。
痛いんだよね。これって取れないの?
まじ不自由。もういや。でも同じ人いたんだね。
ちょっと安心したぜ」
と想像出来ちゃった人がいるかもしれません。
質問者さんの心は大丈夫ですか?
細くて白い筋みたいなのがあって、たまに激痛を与えてきません
か? 何時の間にか、そういう変なのができちゃってませんかね。
もし「何となくわかるよ」って思ったら?
それは白い痛みの枝って例えが痛み感じさせるイメージとして厭
らしいほど適格だって事でしょうね。
「こいつグイグイくるぜ」
伝わっちゃ可笑しいのに分かっちゃったってのが面白いところな
んでしょう。改めて冷静に成り、この詩は何かスゲーと素直に思
うのは自然かもしれませんよ。
以上、参考になれば。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、「いる」という表現...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
文学研究って新発見を見つけな...
-
花が散るときの比喩について
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
-
桃太郎後日譚について論文を書...
-
青春、朱夏、白秋、玄冬。なぜ...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
外国のお話で、イソップかアン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原稿用紙の書き方
-
唄を忘れたかなりやは象牙の船...
-
リルケの詩を訳すのが上手いの...
-
童謡「唄を忘れた金糸雀」はど...
-
「遠きみやこにかへらばや」の...
-
新年にふさわしい詩
-
結婚式に朗読する詩
-
吉田一穂さんの、この詩につい...
-
作文の書き出しについて
-
RilkeのGedicht Das war de...
-
「友達」の詩を教えてください。
-
かっこう という詩
-
卒業式に贈る詩を教えて下さい。
-
昭和初期の同人誌「半仙戯」に...
-
【大江健三郎】小説のタイトル...
-
萩原朔太郎について
-
ソネット形式 中原中也の詩に...
-
北原白秋「砂山」の字下げの意...
-
佐藤春夫の詩 少年の日で 正...
-
中3の生徒に向けて贈る詩
おすすめ情報
ありがとうございます。これはこのブログページの管理者の意訳になります。
実際 重吉の詩は現代においては支離滅裂であり、現代人にポンと見せて解釈できない内容です。
この時代は詩人が流行ったわけで、詩人として出ちゃったもの勝ちです。
詩の内容をあとづけで説明したら何でもアリになってしまい。後づけしてるからどんどんこのブログ管理人のように説明が膨れ上がるのです。
ですから、『白い枝』はまともな『詩』とは言えません。
これを現代の本屋に五十円で並べても誰も買いません。
よって 八木重吉は自己満の自称詩人です。
自称ですので詩人ですが、名乗るのは簡単。
『白い枝』を今、誰かが書いてポンと出しても誰も見向きもしません。それは見向きもしない者が詩のセンスを理解できないから?
違います。八木重吉の詩にもともと価値がないのである。