dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供の為を思って離婚したのに、責められるのってつらいですね。
妊娠中でしたが旦那の無理解、浮気等が積み重なって、この先この人と手を取り合ってやっていけないとわかり、思い切って離婚に踏み切りました。
しかし知恵袋に限らずネットでは

「離婚は自己責任にも関わらず児童扶養手当を受け取るのはおかしい」

「あなたには両親が揃っている。しかし、子供には父親がいない。これはエゴではないか。」

「父の日や運動会が可哀想だと思わないのか。」

「母子家庭の子は何かしら必ず問題がある」

と否定的な意見ばかりです。

なぜ日本は両親揃っていないとここまで批判されるのでしょうか。
そんな男を選んだのが悪いとでも言わんばかりですが、それなら離婚制度なんてつくらないでほしいです。

私は旦那と二人きりの生活なら耐えられました。
ただ、信頼関係が破綻している中で息子を育てることは到底難しく、実家に戻りました。

まだ生まれたばかりなので産休中で、今はゆっくり身体を休めていますが保育園が決まり次第、正社員に戻る予定で今後も正社員を続けてゆくつもりです。

周囲の友人は応援してくれてて「今時母子家庭はへんでもないよ。頑張って。」と背中を押してくれてて、ネットの意見とはあまりにも違います。

ひょっとして友人は気を遣って本音を隠しているだけで、ネットの意見が世の本音なのでしょうか?

A 回答 (27件中11~20件)

シングルマザーの支援制度はいろいろとありますから各行政で問い合わせてみると良いかと思います。

    • good
    • 0

私は、母からアンタ達子どもがいたから離婚出来なかったと言われましたが、いい迷惑です。


離婚に子どもは関係ないですね。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

子どもにそんなこと言ってねーよ

お礼日時:2022/06/18 07:35

あなたの文書の書き方が不味いので批判を浴びたのだと思います。


子供がいるのに結婚生活に見切りを付けて離婚したことへの非難は無いと思います。しかし、離婚に至った点の言葉が不適切だったように思います。
    • good
    • 2

結婚も離婚も当事者同士の問題だから、そんなの親の勝手でいいことですよ。

子供の為に結婚するとか、子供の為に離婚するとか、そんな言い訳は必要ないと思います。


子供の立場としても、「あなたの為に結婚した」「あなたの為に離婚した」と言われても困っちゃいますよね。結婚も離婚も夫婦の問題なんだから、その配偶者同士としての範囲内で解決するしかないことですし、その方法が離婚だということであれば、それでいいんですよ。

児童扶養手当は、ひとり親家庭の親に育てられる子供への扶助であるし、それは片方の親から養育を遺棄されている子供への社会保障であるから、親権者となって子供を扶養している側の親を責めるのは、トンチンカンですよね。
離婚しようと、その子供に養育費がちゃんと支払われているのならば、ひとり親家庭には該当しないのだからね。

なのだから、その子供に父親がいないのも母親側の責任である筈がないよね。離婚しようが、父親はいるに決まってるよね。父の日や運動会に父親がいないのも、それは父親の問題であって、母親の責任ではない。

母子家庭に問題があるって、問題がない訳ないじゃない?いて当たり前の父親がいないんだからね。だとしても、その責めを何故に母子が受けるハメになるの?

私はそう思いますし、行政的にも法的な観点からも、それが当然の帰結だと思いますよ。

私も母子家庭育ちです。母子家庭であることの問題はなかったとは言えない。言えないけれど、どんな家庭にも問題のひとつやふたつはあるもので、そういったものは他人に理解され難いという孤独感もあるだろうしね。そして解決できないまま付き合ってゆくしかないことも、時にはあると思うのですね。

人生なんてそんなもの、どうせみんなお仲間ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

どこの家庭にも多かれ少なかれ問題はありますよね、、、

お礼日時:2022/06/17 14:43

なんで他人の意見なんかきにするの?どうでもよくない?


色々考えて決めたんだからそれでいいじゃない。
あなたは子供のために離婚したというが、子供からしたら親が結婚してようと離婚しようとどうでもいい。それについて離婚したことに意味はなかったと思います。
    • good
    • 0

それにね、世間はシングルを白い目で見る人が多いんですよね。


それ自体が、偏見なのにね。
    • good
    • 1

別にね、両親揃っているから絶対と言っていませんよね、


あなたの質問に回答をしている。
色々な事を経験しての、シングルになる訳ですから、
それに対しては、良いんです。
今後の事を含めての、回答なので、この回答、他の回答を含め、
あなたにとって、良い回答だけを受け入れれば良いだけで。
だからって、嫌な回答に、いちいち反論してては、身体が持ちませんよ。

これから、もっと大変な人生を送るんですし。
とりあえずは、どんな意見も、聞いておくのが、ベスト。
で、心の中でだけ、文句を言うのは、自由。
    • good
    • 3

ちょっと話がズレるけど、


他の方の、お礼に精神的DVはしていないと、あなた自身は思っている様だけど、
シングルで育った身としては、シングルの家庭って事だけでも、もう精神的なダメージです。
勘違いしてはいけません。
イジメと同じ。
加害者とされる人は、イジメた覚えはないと主張しても、受ける側が、イジメと思うなら、イジメなんです。
なので、あなた自身が、精神的にダメージ与えてないと主張しても、子供がダメージ受けてると思うなら、その時点で、精神的苦痛は受けているんです。

その認識が甘いと思いますよ。
これから、色々な事が起きますから、
色々神経質になり過ぎない事です。
    • good
    • 14
この回答へのお礼

長年塾講師家庭教師をしており
シングルマザー
シングルファーザー
両親が揃っているけど不仲
両親が揃っていて特別不仲でもない一般的な家庭
と色々知っているが
別に母子家庭のお子さんだけに問題を抱えている児童生徒が多いとは
思ったことはない

お礼日時:2022/06/17 13:51

子供の立場から言わせて貰うと…



子供の為に離婚した…
子供の為に離婚しないで我慢してる

これ、私の親もよく言ってた事なんですよね

子供を理由にするなよ!
自分が決めたんだろ!
自分可愛そうを演じるな!

正直、両親が揃ってるから100%幸せではないのはわかってる。
が、子供の為に…って、言われると、子供からしたら、そんなん頼んでねえよ!って、なります。

まぁ、お子さんが拗らせた性格にならない事を祈ります。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

大きくなったお腹を蹴ってきた男です。
離婚は必要でした。

でも、大きくなって父親と会いたいと言ったときには相談してあわせてやります。

お礼日時:2022/06/17 13:46

子供が生まれて、旦那に変わる機会を与えるべきだったとは思います。



子供が生まれてもなお旦那に変化がないならそのときは別れてもいいですが、拙速であったとは思います。

しかし現実にはあなたを責めても意味がありませんからね。

私もあなたを目の前にしたら「離婚してよかった」というはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠中に豹変して、お腹を蹴ることもあり、子供の命を守ることに必死でした。

お礼日時:2022/06/17 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!