dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素朴な疑問。最近ゆるキャラが流行ってる見たいですが、何で?
更に銀行もキャラクター公募してる。大の大人が何で癒されるのですか?私にはこのキャラクター間抜けですよ。何処がいいのか分かりません。

A 回答 (5件)

最近?


「ゆるキャラ」という言葉は2000年にみうらじゅんが考案、2004年には商標登録、2008年には新語・流行語大賞にノミネート、2010年にはゆるキャラグランプリ開始と、かなり前から流行ってますよ。
「ゆるキャラ」と呼ばれる前も、ご当地キャラや企業マスコットキャラなどはたくさんいました。
大の大人が・・・というのなら、キティちゃんのように、昔から大人にも人気のキャラクターがありましたし。
どこがいいのか、については、そりゃ個人の好みですから、好きな人嫌いな人いるでしょう。
私もキティちゃんとかミッキーマウスとか嫌いですし、ゆるキャラにも「えー?」って思うキャラはたくさんいますよ。でも、好きな人を否定する気は無いですね。
貴方も、特に害が無ければ放っておきゃいいと思いますが。
    • good
    • 1

何処が良いのか分からなければそれで良いかと思います。

無理して理解する必要はないかと。
    • good
    • 0

キャラクターにはスキャンダルがないから安心なんです。


また、中にはいる人が誰でもいいから
いつでも何処にでも行けてギャラも多くはかからない。
そんな使う側の事情で使われているんだけでしょう。
    • good
    • 0

最近????


日本にはそもそも海外に無いキャラクター文化があります。大人に向けたコンテンツやビジネスにもキャラクターが当たり前に用いられるというのが欧米なんかとの大きな違い。
また、ゆるキャラって騒がれ始めてもう随分経ってて、むしろ注目度はかつてより下がっていますよ。

企業がキャラクターを用いると、ファミリー向けコンテンツのようなクリーンで親近感あるイメージが一気に増します。例えば銀行は金とお堅いイメージですが、キャラクターを採用しただけで万人向けとか地域密着型感が増します。単なるウケ狙いを超えた、そういう合理的な理由があります。
…これもここ数十年で始まったことではなく、昭和からなんですけどね。
    • good
    • 2

イメージです


広告塔みたいなもんです
流行ってるって言うか無理矢理流行らせてるんじゃない?w
例えば、銀行とかでそのゆるキャラグッズが出されたとして銀行行ったら貰えるってなったら
もし家族で子供いて、ママあのぬいぐるみ欲しいから行こうよー!ってなるかなーってw
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!