
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
定義も区別もなにもかも違うものだからですよ。
タイムスリップはその時間のものか別時間の場所に移動することで過去の本人もその時空列にいれば当時に存在して触れあうと未来の方の自分が過去の方の自分に統合されて消滅するって設定になっているものが多いです。タイムリープは意識だけが過去や未来の自分に飛ぶので別時間の自分という存在がいない変わりに過去や未来を知っている自分である(または知らない)というだけです。
永久に飛ぶわけではないので基本的に戻る設定が多いですが飛んでいる間の記憶はその時間帯の本人は知らないことになる設定が多い(というかそこまで表現してない?)かと。
タイムスリップが外的要素で起こるなら、タイムリープは内的要素による。というわけで本人の精神とか能力という位置付けで区別もなにも「結果的に同じ時間移動でも原理が違う」からで区別もなにも別物だからナゼナゼ言っても意味がないですよ。
肉と魚はなぜ別物なのか?と言っているようなものです。
なるほど、「タイムリープ」だけわかりました。
脳の記憶がけが、過去の若い自分に移植されるような感じですね!
同時にググっていたのですが、
>「時をかける少女」で筒井康隆氏が考えたオリジナル用語
と出てきました。
まあ、昔は「タイムスリップ」で共用されていたのが、分別された感じですかね。
>肉と魚
それは大違いなので違和感w それを言うなら、
鮮魚の「白身」と「赤身」みたいな同じレベルでの区別でしょうかw
No.6
- 回答日時:
違いますよ。
タイムリープはもっと昔からある呼び名です。自分が高校生の時に読んだ本なので25年くらい前かなぁ?、確か賞を取ったような記憶がありますが、その作品が出て以降タイムリープは主流となった感じがしてますね。「タイムリープ 明日は昨日」という作品でなかなか面白くて図書館で借りて読んだんです。
そうなんですか。どちらが先かはわかりませんが、ググった感じでは、
>「時をかける少女」で筒井康隆氏が考えたオリジナル用語
と出てきて、
>筒井康隆のSF小説。学習研究社の学年誌『中学三年コース』1965年11月号から『高1コース』1966年5月号に連載
となっていましたので、(私が生まれる前!)かなり古い用語のような気がします。
でも、
多くの一般層では、「タイムリープ」なんて言葉は使っていなかった気がします・・・
No.4
- 回答日時:
「タイムトラベル」…機械やシステムを使って移動する。
「タイムリープ」…自身の能力を使って移動する。
「タイムスリップ」…偶発的な事故で移動する。
この(時間)移動先としては、次があります。
パラレルワールド …歴と時間進行が同じ、複数の世界
シリアルワールド …この世界の、過去と未来が時間連続している世界
過去への時間旅行で、何をしても未来は不変、という場合は後者、
未来が変わってしまう場合は、両者の組み合わせ(クロス移動)、
ということになります。
時間旅行の不思議…
元の世界に戻る、とはいっても、元の世界は刻々と時間が進んでいます。
その時間の進みは1秒単位というのではなく、連続しています。
1μSecでも乗り遅れたら、旅行前の自分と重なってしまいます。
なぜ、ぴったりに戻れるのかが、不思議です…
確か、ドラえもんの時代に、タイムマシンを使う話で、
多くの人が「タイムスリップ」と言っていたような気がします。
>シリアルワールド
初めて聞きました。
>1μSecでも乗り遅れたら、旅行前の自分と重なってしまいます。
A
確かにw 分身の術になりますね!
まあ、映画の場合は必ず矛盾が出るので、「ツッコミたくなるのが」駄作になり、矛盾が限りなく少ない映画が優秀な感じがしております。

No.3
- 回答日時:
>>区別従ってるのは質問者さんでしょ?
>A
>いいえ、私の場合は思いつくまま適当に使っていますよ。
>他の人がこだわるから、何で定義するの?と不思議に思ったから質問
ああそうなんですね。質問文ではわからなかったので補足どうもです。
で
>何故に区別したがるのか?
正確にはそいつに訊きなさいよ
ですが
想像するに「何事もきちんと区分けしとかないと気が済まない性格だから」
なんじゃないの知らんけど。
勝手にやってる分にはいいけど、自分にも及ぶとめんどくさいね
>想像するに「何事もきちんと区分けしとかないと気が済まない性格だから」
ああ、なるほど
「性格」か「有識者気取り」ですかねw
そういう人に、会話の途中で否定される事があって、話の途中でちゃちゃ入れられ、空気が悪くなります。
会話後に「ちなみに、~~は○○の事ですよ」と最後に補足してくれる感じなら、良いのですが・・・

No.2
- 回答日時:
そもそも学術用語でもないんで定義なんて曖昧なんじゃないの
それぞれの映画などが登場した時点でそれなりの定義っぽいのも
考えられたかもだけど抜かりもあるだろうし
>製作者や解説者の単なる持論のような気が
その通り、で終始する話だと思いますが
>何故に区別したがるのか?
区別従ってるのは質問者さんでしょ?
>定義なんて曖昧なんじゃないの
A
ですよねw
>区別従ってるのは質問者さんでしょ?
A
いいえ、私の場合は思いつくまま適当に使っていますよ。
他の人がこだわるから、何で定義するの?と不思議に思ったから質問しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙文明レベル 2 2022/08/08 15:31
- 洋画 主人公だけ、時空/次元が違う映画 7 2022/07/02 15:40
- 文学・小説 いわゆる「仮想戦記」とよばれるSSを 1 2023/08/25 19:45
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) あなたのタイム・スリップ方法 4 2023/06/10 08:41
- 武道・柔道・剣道 昔の剣豪って実際に見たとしたら、絶対に大した事ないと思いますよね? なんせ体格で見劣りするし、腕力や 8 2023/03/01 01:43
- その他(教育・科学・学問) 数千年の未来からタイムスリップして現在を生きている人って、実際に居るんでしょうか?映画ではやくありま 3 2022/08/11 12:47
- その他(映画) あるホラー映画が思い出せません。 普通のホラー映画と違い、謎の映像が何本も別れており、過去に戻ってい 1 2023/04/28 22:39
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- その他(読書) とある小説を探しています。 確か話の内容は喫茶店で一番はじにある席に座るとタイムスリップできると言う 2 2022/03/22 16:42
- その他(テレビ・ラジオ) 自転車のヘルメット着用努力義務化開始。今後TVCMやTVドラマ、映画は全部メット被って自転車乗るの? 3 2023/04/03 13:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
映画で終わるとき最後「The End...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
「」と『』の使い分け
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
映画館で指定席に座ったら濡れ...
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
異性に誘われたときの断り方
-
韓国の映画、ドラマ作品を教え...
-
映画館でデートするときは座席...
-
暴れん坊将軍
-
彼女→彼氏の呼び方
-
エヴァ Q ネタバレ希望
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性器が見えている映画
-
「」と『』の使い分け
-
デジタルサイネージに映像を流...
-
映画の上映時間について 久々に...
-
付き合っていない男の子と2人で...
-
パニックルーム(ネタバレ)
-
「ダ・ヴィンチ・コード」のラ...
-
「全作品観た」ことを一言でい...
-
「ダビンチ・コード」を見てき...
-
「9人の翻訳家 囚われたベスト...
-
一日に映画2本みるのってかな...
-
映画のタイトルは『』か「」か
-
専門学生でも学生証があれば大...
-
映画を観る? 見る
-
2時間半のバスでオススメのD...
-
異性に誘われたときの断り方
-
絶賛募集中
-
50MB=何KB?なのでしょうか。
-
ドリカムのSAYONARAの歌詞の意味
-
見せると見させるの違い
おすすめ情報