dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

軍事同盟が破綻すれば、日本一国では自国を守れないという事になれば、「日本を守るためには同盟を堅持しなければならない」という事になりませんか? つまり自国の防衛のためには同盟を破綻させてはならない・・・・と。
日本がもしですが、NATOに入った場合NATO加盟のA国が、非加盟のB国から攻撃されれば日本はB国をNATOの一員として攻撃しに行っても良い、と。 もしいかなければNATO
から同盟を破棄されるので、同盟を維持できない。同盟を維持できなければ日本一国では自国民を守れない・・。なので日本の自国の防衛のためNATO同盟を維持するために集団的自衛権を行使する。
これで何か問題ありますか?

A 回答 (1件)

憲法がよくわかりません。


なぜなら解釈でどうにでも考えられると思いますが・・?
 ↑
まあね。
9条の解釈など見ていると
マジで、どうにでも解釈出来そうです。



軍事同盟が破綻すれば、日本一国では自国を守れないという事になれば、「日本を守るためには同盟を堅持しなければならない」
という事になりませんか? 
 ↑
勿論、なります。
憲法守って国滅ぶ。




つまり自国の防衛のためには同盟を破綻させてはならない・・・・と。
日本がもしですが、NATOに入った場合NATO加盟のA国が、非加盟のB国から攻撃されれば日本はB国をNATOの一員として攻撃しに行っても良い、と。 もしいかなければNATO
から同盟を破棄されるので、同盟を維持できない。同盟を維持できなければ日本一国では自国民を守れない・・。なので日本の自国の防衛のためNATO同盟を維持するために集団的自衛権を行使する。
これで何か問題ありますか?
 ↑
武力の行使を禁じた憲法9条に違反しないか、という
問題があります。

もっとも、9条は形骸化していますけどね。

明確に、軍隊は持たない、と規定しているのに、
世界200カ国中、トップ10に入る
軍事力を持つ自衛隊が存在しているんですから。

これはもう、日本語の枠を越えます。

こういうことをやっていると、
国家権力の恣意を封じ、もって
国民の権利を護ろうとする憲法の
存在意義が失われます。

さっさと改正すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!